• ベストアンサー

リールにモービル1の100%化学合成オイル使ったらダメですか?

STELLA3000の回答

回答No.2

100%化学合成の方が優れているのは間違いないですが、 交換頻度の低い(継ぎ足し)工作機械オイルも鉱物油がメインです。 車のエンジンは熱と回転数が桁違いなので100%化学合成の方が良いのですが、酸化や劣化が早い為、最長5000Km、もしくは4ヶ月程度での交換をしていないと高性能エンジンではトラブルの元になります。 安くあげるのであれば、ワコーズのラスペネがおすすめです^^

qwert00000
質問者

お礼

STELLA3000さん、こんにちわ。 工作機械オイルも鉱物油がメインとは知りませんでした。 ワコーズのラスペネ、調べてみます^^ ありがとございました。

関連するQ&A

  • 鉱物油と化学合成オイル

    バイクのエンジンオイルで20W50の鉱物油を使っております。これを化学合成オイルに変える場合、エンジン内部を洗浄しない限り、わずかに鉱物油と化学合成オイルが混ざりますが問題ないでしょうか、また残りの手持ちの鉱物油1リットルと化学合成オイル2リットルを混ぜて使うと問題がありますか。

  • 化学合成オイルと鉱物油オイルですが

    エンジンオイルには化学合成オイルと鉱物油オイルがあるそうですが、どちらがいいのでしょうか。 鉱物油の方が値段が安く品質も安定しているとも聞きますし、普通に走る程度なら鉱物油で十分なのでしょうか。 よろしく。

  • 鉱物油と化学合成オイルの違い

    鉱物油と化学合成オイルの違いを教えて下さい。

  • エンジンオイル

    エンジンオイルの中で”化学合成油””部分合成油””鉱物油”などがあり、それぞれに”SL””SJ”などのグレードがあるようです。 で、それぞれの組成や造り方はさておいて、これらの”化学合成油””部分合成油””鉱物油”どのように皆さんは使い分けていますか? まあ、純正で入っていたものを使えばいいのですが、参考までに教えてください。 なお、ホームセンターで見たところ、純正オイルは鉱物油が多く、チューンアップメーカーのオイルは化学合成油、部分合成油が多い傾向にあるようです。

  • エンジンオイル鉱物油→化学合成油 効果は?

    新車登録から11年経過し(2001年製)6万5千km走っているトヨタ車に乗っております(゜Д゜;) 私が中古で購入してから今日までトヨタ純正の鉱物油を入れてきました(゜Д゜;) (おそらく前のオーナーもそうだと思います) 鉱物油から100%化学合成油に変えたら、体感での変化ってあるのでしょうか?(゜Д゜;) そこまでの変化は無いでしょうか? また、体感できなくても何か良い効果はありますか?(゜Д゜;) それとコスト以外のデメリットも教えて下さい(゜Д゜;) 100%化学合成油だとオイル漏れしやすいとかオイルシールへのダメージが高いといったことを聞いたことがある気がするのですが、実際どうなのでしょうか? 11年前の国産車なら大丈夫でしょうか?(゜Д゜;) 最近、自分でオイル交換してみたくなり、どうせするならこれを機に100%化学合成油を入れてみてはどうなのだろうと思って質問させていただきました(エレメント交換もします)。 よろしくお願いします。

  • ズバリ一番いいオイルメーカーはどこ?

    量販店などで販売されているオイルメーカー、モービル1 bp カストロール elfではどこが一番性能がいいと思いますか? 量販店などで100%化学合成油で一番高いのはモービル1でしたが、 値段が高ければ一番いいという物なのでしょうか? 各メーカーの100%化学合成油を基準にして詳しい方教えて下さい。 ちなみに私はモービル1を今使用してます。

  • モービル1の2サイクルオイル

    モービル1の2サイクルオイルについてですがガソリンスタンドで何度か購入してます。が APIもFD規格品でモービル1で500ccで¥700と言うことはホームセンターのGR2やヤマハ純正並みの値段ですよね。2サイクルエンジンオイルにしては他社のガソリンスタンドやカストロに比べてそこそこGR2並みの性能のオイルって事でしょうか? モービル1.2サイクルを使用された事のある方、使用感や感想を教えて下さい。

  • 化学合成油と鉱物油の洗浄効果について

    今愛車のフィットに化学合成油を入れてます。今度から純正オイルに変えようと思うのですが、鉱物油でもエンジン内はキレイにしてくれるのでしょうか?エンジン内は常にキレイにしておきたいので、純正でキレイになれば安いので純正にしたいのです。やっぱり合成油のほうが洗浄効果があるならしょうがないのでそっちにしょうかと思います。何も知らない者なんで詳しい方いいアドバイスあればお願いします。ちなみに毎日街乗りしてます、たまに高速乗ります。

  • 化学合成エンジンオイルについて

     某ホームセンターで売られている国内メーカの無名エンジンオイルに、化学合成系(VHVIベースオイル)の記載があるにも関わらず価格が非常に安い(\1580/4L)ものを見つけました。  興味がわいたので、試しに使ってみようと自分なりに調べたところ、エンジンオイルのなかで化学合成油といわれるものには、PAO(ポリアルファオレフィン)・VHVI(Very High Viscosity Index:たぶん高度水素化精製の意味?)・エステルの3種類があることまで分かったのですが、じゃそれがどう違うの?となると今ひとつ明確に分かりません。  これらのことについて詳しい知識をお持ちのかたがいらっしゃいましたら、以下の質問を分かりやすくお教えください。 1.これら3種類のエンジンオイルベースとしての特性/特徴はそれぞれどういうものなのでしょうか? 2.端的にエンジンオイルベースとして、どの成分・配合のものが優れているのでしょうか? 3.鉱物油ベースのものと比較すると、どの成分のものであれ化学合成系ベースのほうが優れていると考えてもいいのでしょうか?  以上、ややマニアックかも知れませんが、よろしく御願いします。

  • モービルスーパー3000X2は100%化学合成?

    こんにちは! ヤナセが販売している Mobil Super 3000 X2 5W-40 は100%化学合成オイルなのでしょうか? 部分化学合成オイルなのでしょうか? どこにも100%化学合成とは書いていないので わかりません。 ご存知の方アドバイスよろしくおねがいたします。