• ベストアンサー

「ミドリムシが地球を救う」なぜにミドリムシ?

「ミドリムシが地球を救う」なぜにミドリムシ? 先ほどTBSの夢の扉という番組で、ミドリムシでCO2を吸収させたりバイオ燃料を作るという研究がやっていたのですが、根本的な部分がわかりません、というかたぶん説明されませんでした。 世の中には腐るほど藻類があると思いますが、ミドリムシの何がいいのでしょうか? もっと培養や遺伝子組み換えにこなれたものがあると思うのですが、ミドリムシの何が違うのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MACHSHAKE
  • ベストアンサー率30% (1114/3600)
回答No.1

植物の栄養素と動物の栄養素を併せ持つ唯一の生物だから。

jkpawapuro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • 991201
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.3

ミドリムシはバイオ燃料とかの前から、動物の要素と植物の要素を併せ持つ珍しい生き物の代表格として研究されていました。ですからミドリムシを培養する技術などが他の藻類よりも確立されていたからではないでしょうか。0スタートで他の藻類の培養方法から何から研究するより、すでに培養方法などノウハウがある程度あるミドリムシから作る方が簡単に実用まで持っていけます。

jkpawapuro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

回答No.2

 んー・・・結果を出すのに手間がかからない、 という事なのでは。 研究・開発に要する経済的&時間的コストを低く抑える事を 容易にしてくれる、その最有力候補がミドリムシなのかも。

jkpawapuro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 地球温暖化は温暖化ガスを削減すれば解決するのか

    地球温暖化を防止するため、CO2などの温暖化ガスを削減する動きが広がっています。 これは、太陽光の吸収量を減らすことになるので確かに地球上の熱量はそのぶん増えなくなると思いますが、本当にこれだけで地球温暖化問題が解決するのでしょうか。 そもそも化石燃料を燃焼させて熱を取り出すという過程があるわけで、たとえ温暖化ガスがなくなったとしても化学結合エネルギーを取り出した分は熱となって地球を温暖化させるはずです。 バイオ燃料を使えばいいという考えもありますが、そもそも燃料のために植物を大量に植えれば、その部分は太陽光を吸収するわけで、本来よりも地球の太陽光反射率が低下してしまい、それを燃料とすることで何もしないときよりも地球上に熱が蓄積すると思います。 つまり、温暖化ガス云々以前に、エントロピー的なもので評価しないと、本当の地球温暖化防止にはつながらないのではないでしょうか。 このような見方で研究している機関などがあれば教えてください。

  • 藻類からのバイオ燃料

    最近ではトウモロコシやサトウキビ以外にも新たなバイオ燃料として藻類を原料にしたものが研究されています。ところで、藻類から、どうやって燃料を作るのですか?詳しい過程が知りたいです。 どなたか詳しい方、教えて下さい。また、参考になるサイトがあれば、教えて下さい。

  • 森林と農作物のCO2の吸収量はどちらが多い?

    バイオ燃料が地球温暖化防止に役立つを聞きますが,森林を農耕地に開墾して本当に効果があるのか疑問に思っています。 そこで質問, 成熟した森林と穀物畑のCO2の吸収量はそれぞれどれだけでしょうか。具体的な数値でお答え頂けるとうれしいです。

  • バイオ燃料について・・・

    バイオ燃料は今後、普及すると思われますか? 理論上では排出CO2と穀物などの吸収CO2でトータルCO2発生量はプラスマイナス0と謳われていますが、実際はバイオ燃料の配送に伴ってタンカー等の配送にガソリンなどを燃やして、CO2を発生させています。 ご存知の事とは思いますが・・・。 しかも、今後はバイオ燃料の高騰は避けては通れない事実になっており、今後の日本経済 の消費減退も危ぶまれるのでは?と心配します・・・。 皆様は、バイオ燃料は普及すると思いますか? その他、感想などもありましたらお聞かせ下さい。

  • 地球温暖化について質問です。

    地球温暖化について質問です。 現在、地球温暖化が進んでいる、はたまた寒冷化が進むと言われていますが、とりあえず温暖化が進むということを前提で質問させていただきます。 最近、温暖化が進むことについて、化石燃料だけでなく、農業開発・都市開発によって温暖化が進んでいるということを耳にしました。 そもそも、空気中のCO2は地中の3分の1しかなく、植物は窒素固定によって、栄養を吸収しているそうです。(他にも栄養として水などはありますが。) そこで、農業・都市開発をしてしまうと空気中にある窒素を固定していた植物が排除されてしまうので、空気中の窒素が多くなり、温暖化が進んでいる。との話を聞きました。 このこのについて、みなさんの意見が聞きたいです。 また、他にどのような事が原因で温暖化が進んでいるか、知っている方情報を提供していただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • バイオエタノールはCO2削減に役立つの?

    化石燃料を燃やすと空気中のCO2濃度が高まりオゾン層が破壊される。 バイオエタノールは原料の植物(サトウキビやダイズなど)が 大気中のCO2を吸収するので、化石燃料をバイオエタノールに 切り替えるとCO2の大気中の量はプラマイゼロになる。 だからバイオエタノールは環境に優しい …といったような理屈をよく聞くのですが、わたしにはよく理解 出来ません。初歩的で幼稚な質問かもしれませんが、どなたか 次の点について教えてください。 ●燃料電池は別として、バイオエタノールだろうとガソリンだろうと、 燃やす以上はCO2は発生する。 ●バイオエタノールの原料であるサトウキビやダイズは、以前から 食料や飼料などの用途で生産され続けてきた。 ●その植物の用途が食料から燃料に代わろうと、大気中のCO2を 植物が吸収する量には関係ない。 …とするならば、「バイオエタノールがCO2削減に役立つ」のでは なく、「バイオエタノール増産の目的で、サトウキビやダイズの 生産量が増えた分だけ、そのCO2吸収分が増える」という話であって、 サトウキビやダイズの使用目的が食料から燃料に変わったという だけでは、大気中のCO2の増加の歯止めにはなんの役にも立たない のではないでしょうか? いま、ダイズなどの価格がバイオエタノール需要で高騰しています。 もしも原料植物の大幅生産増をせず、単に用途だけが変わったと すると、バイオエタノールの台頭というのは、 「貧乏人が飢え、先物投機家や生産者は儲かるけれど、エコロジー には全く関係ない話」 ということになってしまうのではないか…?と思われて ならないのです。バイオエタノールが環境によいのではなく、 CO2削減のためにはもっともっと植物を増やしましょうよ、 というのが本筋ではないか、と私は思うのですが…。 私の考えは何か間違っているのでしょうか?マスコミでは 誰もこの話に全く触れていないように思うのですけれど…。 面白半分の回答はできれば避けていただき、多少なりとも 専門知識のある方に真面目にお答えいただけると幸いです。

  • 大学進学について

    大学の学部なんですが、化学・バイオ系応用研究・遺伝子組み換え・技術などを学びたいと思っていますが、関西の国公立では、どこがおすすめですか?教えて下さい。

  • 原油価格下落の原因は 地球温暖化への対応か

    いま、なぜ原油価格が下がるのでしょうか。 昨年のIPCCの報告によると、温暖化による被害が大幅に拡大し始める限界ラインが「気温上昇+2℃」ラインであると言われていますが、 昨年の国際会議(COP20)では、このライン以下を保つためには、化石燃料からのCO2排出量を今世紀後半には「ゼロ以下」にしなければならないと提言しています。 「ゼロ以下」とは100%削減した上で、それでも足りないので、大気中のCO2を何らかの方法で回収しなければならないと言うことです。 そのための方法として、火力発電所などからのCO2を固定するCCS技術の開発や植林などが求められていますが、これも膨大なCCSを埋める安全なスペースの確保や植林する場所の確保や管理が課題となっています。 原油下落の根本的原因は、こういう深刻な問題に直面しているからこそ、石油が夢のエネルギーとはいえなくなって価値が下がってきたのではないのでしょうか。 価格下落には様々な要因があるでしょうが、根本的には 地球温暖化への恐れや対応が徐々に顕在化してきたということではないのでしょうか。

  • バイオ燃料電池  体内埋め込みを目的とした場合、直接でつなぐことは可能でしょうか

    こんにちは、グルコースを燃料として酸化して電力を得るバイオ燃料電池の研究があることを知りました。体の中に埋め込んで、埋め込み装置の電力源にすることが一つの応用ということのようなのですが、ひとつ質問があります。埋め込んだバイオ燃料電池の電極は、すべて同じ電解質(体液)に浸かっている訳ですよね。すると、1セルの電圧を超える電圧にしたい場合(電圧を上げたい場合)、どうするのでしょうか。乾電池の場合は直列にすると思うのですが、バイオ燃料電池の場合、同じ電解質に浸かっているので、難しいのではないでしょうか。何か根本的に間違っているのではと不安ですが、その場合でもご指摘いただければと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 植林して埋めたらCO2対策にならないか?

    カーボンニュートラルを目指して、原子力発電の見直し、再エネの導入、安定供給、C02の地下貯留、水素社会、などなど言われている中でものすごく素朴な疑問があります。 大気中のC02を減らしたいのなら、植林してその木を地中に埋めればよいのではないでしょうか? 例えば森林の間伐材、食物廃棄物等、紙等はすぐに埋められますし、さらに植林した森の間伐材や養殖した藻やミドリムシを埋めれば実質大気中のCO2はマイナスに転ずるのではないかと。 一部の有機物はバイオエタノールにしてガソリンに代替させれば、化石燃料を掘る必要もなくなります。 この方法で問題があるとすれば下記ですが、 ・採算性 →バイオエタノールとしては今リッター500円くらいですが、技術や規模が大きくなれば値段は下がります。一方でガソリンはすごい勢いで値上がりしてます。これがどこかで逆転すればバカ売れするはず。  現在研究中のCCS技術の採算性はよくわかってませんが、まだ実用段階ではない認識です。 ・CO2を減らす性能 →植林だとまともにCO2を吸ってくれるまでに数十年かかると思いますが、ミドリムシなどは速攻でイネの10倍くらい吸ってくれますので、性能面も申し分ないのでは。 ・スケールするか →「ユーグレナ」という会社が陸地にミドリムシ工場作ったくらいなので、水辺の近くでないといけないなどの縛りもなさそうなので、工場を作るのと同じノリで拡大できるはず。 ・環境問題 →有機物を埋めることで自然環境にどのような影響があるかは正直わかりませんが、木も食物ももともと土から生えてきたものですし、もっと言うなら石油や石炭も動植物が埋まってできたものですので、影響はないんではと思ってしまいます。 ほかに問題があるか調べているのですが、いまだそういった書籍・動画・Webページに当たりません。 どなたか、動画やWebページ、ニュース記事や論文や書籍等形式は問いませんので、これに関する情報をいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。