• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:6ヶ月児、脚をクロスさせることが多く心配です。)

6ヶ月児が脚をクロスさせる理由と対処方法

このQ&Aのポイント
  • 6ヶ月児が脚をクロスさせることが多い理由や心配の要因について解説します。
  • 眠い時に特に脚をクロスさせることが目立つ理由や対処法について説明します。
  • 他の場面でも脚をクロスさせる行動が見られる原因や対策について考察します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekoshe
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.2

こんにちは。 もしかしたら、状態が違うかもしれませんがお困りのようだったので参考までに。 うちの娘は、6ヶ月くらいの頃から、足をクロスさせてそのまま力を入れて動いたりするクセが始まりました。 主におっぱいが欲しいときや眠いときだったと思います。 そして体力がついてくるとクロスさせたまま腹筋を使って上下運動するようになりました。 息も荒くなるし汗もかくので心配になり1歳半検診で相談もしましたがよくわからない、ただのクセでは?とのことでした。(自慰行為でもないとのこと) そして2歳前に全くしなくなったので、安心していたのですが2歳半になってから また再開。現在もしていて3歳検診で相談しましたが明確な回答はなかったです。 見ていると、ストレスがたまったときや、つまらない時にしているようです。 質問者さんが心配なさっている脳機能での心配は無いのですが、もしかして常同行動かもしれないと思い近々こどもクリニックを受診する予定です。 なんの解決にもならない回答で申し訳ありませんが、おそらくネットで検索しても経験談がないと思ったので回答させて頂きました。

Domine
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 同じような状況の方がいらっしゃって、なんだか勇気づけられました。 クロスさせたまま動くのですか?! 動くというのはどういうことなのでしょうか。 6ヶ月ですと、ハイハイするわけではないですよね。 確かに足を上下運動しているようにも思います。 うちの娘の場合、上下というよりは単純に足を上げているだけの状態かもしれませんが・・・。 大人がやったらかなり腹筋が痛くなるんじゃないかというような感じですよね。 これは腹筋が鍛えられるなぁというような感じです。 実際、横抱きにしているときに後ろを見たくて反り返っても、腹筋を使って上手に戻ってきたりします。 息が荒くなるというのも似ています。 うちの場合、荒くなるというか、息を詰めるというのでしょうか。 どこか痛い時に、力を入れて痛みをこらえてる時なんか、ん・・・ん・・・と息を止めては吐いてみたいな感じになりますよね。 そんな感じなんです。 それは眠い時だけなのですが・・・。 ストレスがたまっているときや、つまらない時・・・。 一人目の時は子供が起きているときは、基本的にいつも相手をしてあげていましたが、二人目となるとそんな余裕がなく、いつも忙しくしているので、一人でおもちゃで遊ばせているか、泣いたらおんぶという感じです。 相手にしてもらえなくてストレスがたまっていることも考えられそうです・・・。 娘の場合うつぶせとかでおもちゃをいじっているときにも足をクロスしているので、つまらない時ではないような気がします。 私の見る限りだと、脚をひっかけてクロスさせてるのが楽しいからやっているというように見えるのですけどね。 常同行動の場合もあるのですね。 それだったらやっぱり見てもらったほうがいいですよね。 6、7ヶ月検診があるので、そのときに聞いてみたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

うちの子も眠りにつく時足に力をいれて クロスではないですが、そろえた状態で 寝入ろうとします。 その変わった寝方をしはじめたのは 同じように三ヶ月の中ごろだったか 四ヶ月にはそうしないと寝られないみたいな 感じでしたね。 もしかすると左右の力のバランスが 取れていないからクロスしてしまう状態 なのかもしれません。 ただおむつ換えの時もクロスしているという のは、膝の下あたりでクロスなのでしょうか 小さいながらオムツ替えを拒絶する時 クロスで防いだりもしましたが、月齢的に はうちの場合もう少し大きくなってからですね。 その月齢でも拒絶とかあるかは、少しよく わからないです。 ただ、もう二年前なので4ヶ月になると ある程度本人の意志も出てきますよね。 おかあさんが心配しているようにクロスは 確かに心配な症状ですし、書いている内容から すると一度病院に相談したほうがいいように 思います。 必ずしも脳が悪くてと言う事に限らず、 股関節の柔らかさが足りなかったり 左右の聞き足の関係だったりが関係している 可能性もありますしね。 寝入る様子はうちの子に、似た所があり もし同じ理由からなら脳の異常ではなく、 力の取り具合のせいかもしれません。 タオルをはさんだほうが良く寝るなら、今は タオルをはさんだで寝かせたほうがいいと思います。

Domine
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 寝ているときに同じような感じになる方がいらっしゃって、なんだか少しホッとしました。 娘のクロスは、そうなってしまう、というよりは、自分の意思でそうしたいと思ってしているように見えるのです。 クロスしても、力を入れると足は開くほうに自然と行ってしまい、その開く状態が嫌みたいで、慌ててまたクロスします。 でも力を入れて突っ張るので、やっぱり自然と離れてしまって、それが嫌で怒って泣くんです。 オムツ換えの時も、ひざのところでクロスではなく、写真のように、片方の足の甲にもう片方の足のかかとをひっかける感じです。 見た感じオムツ変えが嫌だからというよりは、足を引っ掛けてクロスしているのが楽しいのでしているという感じがします。 ご機嫌でクロスしているときは、私がクロスしている足を外しても怒りませんが、またやります。 やはり、足をクロスしていたいのに、外れてしまうのが嫌で泣いてしまって寝付けないようなので、寝付くまではバスタオルを挟んで寝かせてみようと思います。 寝てしまうとものすごい開脚で寝ているんですけどね(汗) そして、検診の時に先生に聞いてみたいと思います。 ありがとうございました。

noname#157996
noname#157996
回答No.3

専門医に 見せたほうが良いと思います  子供が 障害があり 療育施設に通っていました  肢体不自由の子供たちもたくさん来ていました 赤ちゃんのときに もうわかる子供も多く それこそ1歳にならないときから 訓練してる子供たちを見ました もちろん 見せた段階でなんともなかったら それで 良いのです でも 訓練しだいで かなり改善する場合もあり 早い時期に訓練するのがよいのです 大きくなると 治り難い場合もあります また治らなくても 訓練によって 機能をフォローして 歩く練習をしたり 場合によっては 手術する場合もありますが やはり 小さいうちから みてもらうにこしたことはありません 決して あなたのお子さんの足が おかしいといってるのではありませんが 現実に そういう子供がいて 訓練を受ける子供たちがたくさんいるということはわかってもらいたいのです なんともなくって よかったってなると 気も晴れますよ 六 七ヶ月の検診されたとき 先生に相談してみたらよいですよ しんぱいないよって 言われるかもしれません

Domine
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 専門医というのは、小児科の先生でよいのでしょうか。 近々6、7ヶ月検診があるので、そのときに先生に聞いてみたいと思います。 やはり何か問題があるなら、早いほうがいいですものね。 確かに家で悩んでいるより、早く相談して判断してもらったほうがいいですものね。 ありがとうございました。

回答No.1

私は医者でわない一般人ですが、質問内容が気になりました。 あくまで23歳の知識でしかありませんが。 幼児が足をクロスさせる行為が頻繁にあるのはおそらく、脳の異常だけではなく、 母親のお腹の中で癖が着い可能性もあります。 他にはヘルニアによる可能性もありますが…、それは除外しても良さそうな気がします。 私のアドバイスとしては、気にする必要は無いのかと思いました。なぜならば子供の足が異常に変形しない限り生後1週間~4歳5、6歳までには真っ直ぐになるのです。 幼児が足をクロスさせること事態はよくみられるかとも。 ただ、息苦しさが見られるようなら医者に診断させてください。

Domine
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ただの癖なら私も安心するのですが・・・。 と言いますか、私も癖かなぁと思ってました。 面白い癖だなぁって。 そうですね、寝かしつけの時はなぜか息を詰めるようにして、苦しそうな感じになるのです。 その点は気になるので、やはり病院でみてもらったほうがいいですよね。 ビデオにでも撮って、先生に見ていただこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう