• ベストアンサー

【緊急】 Webサイトについて

JaneDueの回答

  • JaneDue
  • ベストアンサー率75% (263/350)
回答No.4

#Ano3です。 FTPはサーバとファイル転送(アップロード・ダウンロード)するためのソフトです。 てっきり作成したホームページをFTPソフトで転送したかと思いましたが、FC2にはファイルマネージャがあるようですね。そちら使用したのですかね。きっと。 FTP/ファイルマネージャどちらでもかまいません。 サーバに接続して .htaccess というファイルをダウンロードして、あとは#Ano3 の通り修正してみてください。 .htaccess はサーバのサーバの動作を設定するためのファイルです。 「ファイルはhtmlなのにPHPとして出力されている。ところが FC2ではPHPは使用不可のようですので、不明な形式のファイルとしてダウンロードになってしまう」 のだと思います。 ※FTPはサーバとファイル転送(アップロード・ダウンロード)するためのソフトです。 一応:FC2のFTPヘルプページ http://help.fc2.com/web/manual/Home/upload/ftp.html

ikki0920jp
質問者

補足

A No 3の通りにやって 全部やり直してみたのですがやっぱり出てしまいます。 どうしましょう!

関連するQ&A

  • infoseek有料版でのPHPの使用

    こんにちわ。 件名の通りの内容でPHPが設置できず困っています。 infoseekのFAQにはPHPの使用が可能と書いており 普通に使えるものと思っていたのですがそうもいきませんでした。 使おうとしているPHPは「p2(http://akid.s17.xrea.com/)」です。 色々調べた結果、infoseekサーバでは.htaccessが使用できず その代わりにisweb_htaccessというファイルを扱うことができるそうです。 そこで AddType text/html php AddHandler application/x-httpd-php .php DirectoryIndex index.html index.shtml top.html index.php と記述してみたのですがどうにもこうにもPHPファイルのダウンロードが始まるだけです。 どうすればPHPを使用できるようになるのでしょうか? 分かりにくい文章で申し訳ありません。必要次第補足させていただきます。 よろしくお願いします。

  • index.phpのページが開けない

    unix系のOSを使用しています。 apache、phpをインストールしましたが、 一度再起動したところ、inde.phpのファイルが開けなくなってしまいました。 /etc/apache2/httpd.confで以下追加設定しています。 AddType application/x-httpd-php .php .phtml AddType application/x-httpd-php-source .phps DirectoryIndex index.html index.php apacheの再起動をおこなってもphpのテストページが表示できません。 ファイルのダウンロード?のようなアプリケーションで開く、またはディスクに保存するという選択の画面が出てしまいます。 これは何が間違っているのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • ApacheとPHPの連携

    Fedora Core5でApache2.xとPHP5.xの連携が取れません。 ApacheとPHPはダウンロードからセットアップする方法が分からなかったので yum -y install httpd yum -y install php php-mysql でダウンロード、インストールさせました。 httpd.confに書き加えた内容は以下の通りです。 LoadModule php5_module modules/libphp5.so AddType application/x-httpd-php .php AddType application/x-httpd-php-source .phps その後、Apacheを再起動してみましたが、 index.phpを表示する事が出来ません。 index.phpの中身は<?php phpinfo(); ?>です。 一応、AddTypeは働いているようなのですが、 真っ白で何も表示されません。 LoadModuleが間違っているのでしょうか? PHPを単純に動作させたいだけならphp.iniの内容を 変更する必要はありませんよね? 宜しくお願い致します。

  • 自分でWebサイトを作成しています。

    自分でWebサイトを作成しています。 トップページ(index.php)からリンクしてある自作のページ(link.html)を参照しようとすると、「次のファイルを開こうとしています」とダウンロードが促されてしまってこまっています。 ただ単にWebページとして参照したいだけです。 Content-Typeの記載も入れています。 ●環境 Firefox 3.6.3 IE8 では参照できています。 ●構成 index.php ----- link.html ●対象のページ記述 <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis" /> どなたか理由を知っていらしたら、教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • .htaccessでの設定について

    はじめまして。 .htaccessの設定で質問があります。 .htaccessで「AddType application/x-httpd-php .html」と設定し、 PHPのファイルをhtmlの拡張子で表示するようにしています。 全てのファイルで.htmlがPHPとして動作しないように、 <Files index.html> AddType application/x-httpd-php .html </Files> としています。 上記の設定でindex.htmlだけPHPとして動作すると思いますが、 これをあるDirectoryのindex.htmlだけに限定することはできないのでしょうか。 具体的には、 /htdocs/index.html では、PHPとして動作し、 /htdocs/test/index.html では、PHPとして動作しないようにしたいのです。 よろしくお願いします。

  • application/x-httpd-php

    HPをリニューアルする際、一番上の階層の.htaccessに「application/x-httpd-php .htm .html」の文言を追加しました。この指定が原因で、特定のhtmlファイルを開くと「Web サイト側でページを表示できません」となってしまいます。「application/x-httpd-php .htm .html」の文言を削除すれば表示できます。また、同じ階層に別のhtmlファイルを置くと表示出来たので、表示できないhtmlファイルのソースと「application/x-httpd-php .htm .html」の組み合わせに何か原因があると思っているですが、全く検討がつきません。可能性として何が考えられるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • PHP
  • モバイルサイトのxhtmlでPHPを動かすときの.htaccess

    ご質問です。 モバイルサイトで、ドコモの対応のために「.htaccess」で「AddType application/xhtml+xml .htm .html」を設定していました。 問題なく稼動していましたが、アクセス解析のために「PHP」を動かせるようにする必要がでたため、xhtml内で「<?php print "<?xml version=\"1.0\" encoding=\"Shift_JIS\"?>"; ?>」を記述し、「.htaccess」に「AddType application/x-httpd-php .html」を追加しました。 「.htaccess」には下記のように記述されています。 AddType application/x-httpd-php .html AddType application/xhtml+xml .htm .html しかしこれでは、「PHP」がうまく動かず、 AddType application/xhtml+xml .htm .html AddType application/x-httpd-php .html の順で記述すると「xhtml」がおかしくなります。 調べていると「.htaccessではAddType application/x-httpd-php .htmlだけ記述し、HTTPヘッダでMIMEタイプを指定するためにPHPにて、header()関数で指定する」とありました。↓ header("Content-type: application/xhtml+xml" ); しかし、どこにどう記述してよいのかわからないでいます。 動かしたい「PHP」の内容は以下の通りです。 <?php function rt_tag($aqid){ $ref = getenv('HTTP_REFERER'); $ref = urlencode($ref); $my_url = urlencode("//".getenv('SERVER_NAME').getenv('SCRIPT_NAME')); if (!empty($my_url)) $rt_param[] = "/2=$my_url"; if (!empty($ref)) $rt_param[] = "/4=$ref"; $tag = "<img src=\"http://t7.aqtracker.com/cgi-bin/asp/tagx/h/$aqid"; foreach ($rt_param as $val) $tag .= $val; $tag .= "/blank.gif?guid=on\">"; echo $tag; } $_aqid = "5T555ELHERSGN664E86A"; rt_tag($_aqid); ?> どう記述を追加すればよいのか教えてくださいますか? またこれでやりたいことはできるのでしょうか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 携帯サイト作成する場合の.htaccess処理で困っています。

    携帯サイト(XHTML+CSS)の作成方法を勉強している最中で.htaccessファイルを作成していたのですがうまく動かない部分がありますのでお手数ですが対応方法をお教え頂けますでしょうか。 .htaccessでapplication/xhtml+xmlの情報を送り、さらにPHPファイルをhtmlの拡張子で動作できればと思い、いろいろなサイトの情報を集めて下記内容を作成しアップロードしたところ、Content-Typeがapplication/xhtml+xmlにならずにtext/htmlのままPHPプログラムが動作しました。(AddTypeを無視しているようです) [.htaccess] AddHandler x-httpd-php442 .php .html AddType "application/xhtml+xml; charset=Shift_JIS" .html AddHandlerの".html"を消すと今度はContent-Typeがapplication/xhtml+xmlになりますがPHPが動作しなくなります。 AddHandler x-httpd-php442 .php .htmlの1行を.htaccessに記述し、 HTMLファイル内に<?=header("Content-type: application/xhtml+xml");?>を入力すれば表示されるのですが、できれば.htaccess一つで済めばと思います、、、。 サーバーはKDDIウェブコミュニケーションズ(CPI)のX10プランを使用しています。このサーバーは注意事項として"弊社サーバーでは .htaccessファイルにてphp_valueおよびphp_flag はご利用いただけません"との文言がありました。(※php.iniの修正は可能のようです) 良い書き方があればお教え頂ければ幸いです。 何卒宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 拡張子をhtmlにすることのメリット・デメリット

    サイトでこんな文章を見つけました http://www.80code.com/kb-ja/fr_index.html?/kb-ja/php45.html ----------------------------------------------- また「application/x-httpd-php」と指定いたしますとサーバー標準のPHPが利用されます。下記のテキストですと.htmlの拡張子でサーバー標準のPHPが実行されます。 AddHandler application/x-httpd-php .html ------------------------------------------------ htmlの拡張子でphpを動作させることのメリット・デメリットを教えてくれませんか。 私が思うメリットは、 1.require_onceを使うと、複数のページの共通部分の管理が楽になる。 2.htmlなのでSEO対策になる デメリットは 1.サーバーの負荷が高くなる (でも実際にどのくらいの負荷なのかわからない) です。 こういう考えで正しいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 【FC2WEBにおけるフォルダ階層】

    【FC2WEBにおけるフォルダ階層】 先日作ったホームページ(以下HP)をFC2にアゲてみました。 ちなみにDreamweaver(以下Dw)を使っています。 いろいろ試してみたのですが、いざWEBで見るととても公開できない状態…。 indexページに入るTOP画面にはFlashを使用し、そのFlash画面内にあるボタンをクリックするとindexページに飛ぶ設定ですがボタンを押しても飛ばなかったり…。(でもindex内にあるボタンはちゃんと表示できている。) もちろん制作中Dwでプレビューしfile:///Users/...(略)というアドレスでSafari等で見る分にはきちんとスクリプトも機能し全く問題ありません。FC2で会得したアドレスhttp://...(略)で見るとうまくいかないという事です。 恐らくFC2でファイルをアップする際のフォルダの階層に問題があるかと思われるのですが…このフォルダの階層分けの仕組みがイマイチよくわかっておらず、ぶっちゃけHPのファイル達をただぶち込んだだけになります。。。なので要領はいっぱいいっぱいです; どうすればうまく表示されるでしょうか? HPの構成としてはこうです。 TOP.html?index.html=profile.html,GallareyTop.html等(すべてindex.htmlのIFRAME内で表示) (※BBS、Diaryのみリンク先URL(外部サイト)に飛ぶのでうまく表示されます◎) html内にある主なファイル等 ●TOP.html OPindex.swf ●index.html ボタンアイコン複数(.jpg .swf等) TOP2.html(最初にIFRAMEに表示されるページ) →TOP2.html内には index内.swf Dwでうまく表示出来た際の画面を、グラブでスクリーンショットし編集したものを添付します。 あとあまりこの状態で公開するのはなんですが一応サイトアドレスです。 http://hairesis.web.fc2.com/TOP.html …でも入れないので→http://hairesis.web.fc2.com/

    • ベストアンサー
    • CSS