• ベストアンサー

8月16日にMSが攻撃される?

meganezaruの回答

回答No.2

先日より、このコーナーの話題の一つとなっておりますが、世界的にウイルスが蔓延しております。詳しくは、ほかのトピックスを参照してください。 まず、このウイルスは、メールから感染するのではなく、インターネットにつなぐ、その行為によって、感染するものです。 感染する恐れのあるOSは、XPおよび、2000です。 もし、その、OSをお使いなら、感染する可能性があります。 gooのトップページにも、ニュースリンクとして、表示されてます。

koboy0808
質問者

お礼

回答有難うございました。

関連するQ&A

  • ワーム攻撃が数秒置きて普通ですか?

     キングソフト インターネットセキュリティ2006を入れたら、数秒置きに 音がして、ファイアーウォールを開くと、「Worm~の攻撃をブロック」と、 セキュリティログに出てるのですが?ワーム攻撃が数秒置きて普通ですか?  それまで、ノートンアンチウイルス2005のオートプロテクトでは時々 不正侵入のブロックを表示しただけでしたが?今までは何だったんだろう?

  • NOD32のことです。

    NOD32には、ノートンアンチウイルスにあるワームプロテクションのような機能はありませんよね? (ノートンのワームプロテクションがよく、ファイアウォールソフトと競合して問題を起こすので。)

  • 外部コンピュータからの攻撃

    先日、オンラインスキャンで、ウイルスが感染していることを知り、ノートン先生の試用版をダウンロードしました。 来月に製品版を購入する予定を立てているのですが、ノートン先生の試用期間が15日しか無く、購入期日に間に合うかが心配です。 特に心配なのが、外部コンピュータからの攻撃で、頻繁にノートン先生が反応しています。 全て遮断されているから良いものの、試用期間が終わってしまうと攻撃を直接喰らってしまうので怖いです。確かに今までは攻撃されていることすら知りませんでしたが・・・。 こちらから、攻撃されているポートに接続しても何も開かれません。 攻撃は、何を目的としているんでしょうか。 的確な答えでなくてもいいので、教えてください。 また、その結果どういうことが起こりうるのかも教えていただけると嬉しいです。 URLのみの回答や、一行・一言での回答も受け付けませんのでご了承ください。

  • Symantec AntiVirusはポートをついてくる攻撃にも有効?

    社内のシステム管理をしている者ですが、昨今のコンピュータウィルスの蔓延に伴い、当社でもご多分に漏れず、ウィルス対策ソフト(弊社ではSymantec AntiVirus)を各クライアントにインストールしています。 しかし、ここでギモンなのですが、Symantec AntiVirusって、本当に有効なのでしょうか? 最も疑問なのが、サッサー(W32.Sasser.B.Worm )などのようにポートをついて攻撃してくるようなワームに対して、きちんとコンピュータを保護してくれるのか?ということです。 さすがに、ポートを見張るようなことまではやっていないと思うのですが・・・ もし、このあたりについて、どなたか技術的な見識のある方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。 結局、Windows Updateやクライアントレベルでのファイアウォールをあわせて使わないと不完全ということを経営層に強く訴えたいと考えており、そのための技術的なウラ付けが欲しいのです。Symantec AntiVirusさえ入れておけば絶対安全ということなら、それでもいいのですが・・・

  • WORM_SQLP1434.A

    最近WORM_SQLP1434.A に攻撃を受けています。日に2~3回、ウイルスバスター2004を使用しています。 ファイアウォールでブロックしていますが、攻撃を受けやすい原因が有るのでしょうか Windows XP ネットワークウイルス攻撃

  • XPのファイアーウォールはどうですか?

    知人が引っ越しを機にPCを購入しました。 ADSL(YahooBB)の申し込みを済ませあとは開通を待つばかりです。 XP HomePCのため必要なアップデートモジュールだけは当てておきました。(MS03-026とMS03-007) 後は接続後にまとめてアップデートする予定です。 今回のワーム騒動などを考えてアンチウイルス機能以外でもファイアーウォールなどがとても重要だと思います。 購入したPCにはノートンアンチウイルス2003がバンドルされています。90日間の限定版です。 ウイルス対策はバンドルのノートン、ファイアーウォールはXPの機能を使う予定です。 バンドルノートンの期限が迫る頃にはノートンインターネットセキュリティ2004が登場してるかも知れませんので時期的にちょうどいいと思っています。 ここで心配なのではXPのファイアーウォールはとても貧弱である。など噂を聞きます。実際のところどうでしょうか? とりあえずはバンドルノートンが切れるまではXPのファイアーウォール機能を使うようにしたいのです。 使う人があまり詳しくないのでフリーソフトのファイアーウォールなどは現在は考えていません。

  • ルータがある場合、FWソフトがなくても外部攻撃は防げる?

     現在ルータを使用していて、パソコン側にはファイアウォールソフトを入れています。基本的な質問なのですがちょっと疑問点があり質問させて頂きます。  ルータがなければファイアウォールソフトを入れなければ非常に危険な状態ですが、ルータがあればどうなんでしょうか?。というのはルータがあれば外部からの攻撃はファイアウォールソフトがなくても防げるのですよね?。ということはルータがある場合、ファイアウォールソフトを入れる目的は内部から外部に漏れるのを防ぐということですよね?。それなら別に入れなくてもウイルス対策やスパイウェア対策をしていれば、別にファイアウォールソフトは入れなくても良いのでは、Windows標準のファイアウォールで十分賄えるような気がするのです。ファイアウォールソフトを入れると、わざわざ許可、拒否するという手間が面倒で、もしファイアウォールソフトを入れなくてもそれなりに安全レベルであるならばファイアウォールソフトをアンインストールしてWindows標準のファイアウォールソフトを使用しようと思っています。ルータがある場合は、ファイアウォールソフトがなくても「外部からの攻撃」はきちんと防げるでしょうか?。また、内部からの漏れもウイルス対策やスパイウェア対策などで大体は防げるでしょうか?。やっぱりどうしてもファイアウォールソフトは入れたほうがいいのでしょうか?。回答宜しくお願い致します。

  • HP開設後のウイルス対策

    この間HPを立ち上げたのですが、HPを開設すると通常よりもウイルスの攻撃を受ける可能性が高くなると聞いたのですが、本当でしょうか? うちのPCにはノートンのファイアーウォールとアンチウイルスを積んではいるのですが、毎日ウイルスチェックをした方がいいのでしょうか? HPを持っていられる方はどのような対策をしているのか是非教えてください。 お願いします。

  • IDPを入れればセキュリティソフトは不要ですか?

    いつもお世話になっています。 職場で小規模なLANをくんでいますが、業者からファイアウォールにIDPを追加すれば各パソコンにセキュリティソフトが不要になるとの提案をうけました。 IDPを早速ネットで検索したところ、「侵入検出と防止」すなわちクラッカーやワームからの攻撃や侵入を防ぐシステムのことだそうです。 ここでお聞きしたいのは、このようなクラッカーやワームからの攻撃や侵入を防ぐシステムはせいぜいファイアウォールの機能強化であり、これだけで各パソコンにウィルスバスターなどが不要になるとは思えないのですが、いかがでしょう? よろしくご教示下さい。

  • WORM_NETSKY.Dの警告が終わらない

    こんにちは。 昨日よりノートンのオンラインプロテクトだと思うのですがWORM_NETSKY.Dを削除しましたというウィルス警告の画面がでOKを押すのですが数千回押しても終了しないのですがどうすればいいのでしょうか? シマンティックのオンラインウィルススキャンでは検知されずWORM_NETSKYの削除ツールもシステム復元をoffにして実行しましたが検知されませんでした。 無限にウィルス警告画面が表示されるようなのですがずっと押してれば終わるのでしょうか? またなぜオンラインスキャンやWORM_NETSKY削除ツールで検知されないものがウィルス警告で通知されるのでしょうか? 警告ウィンドが開きっぱなしで困ってします。 どうかよろしくお願いします。