• 締切済み

3歳の長女 食事の好き嫌いについて。

3歳の長女 食事の好き嫌いについて。 我が家の3歳児ですが、食べず嫌いの物や、好き嫌いがあります。 前から食欲旺盛で、食事の量は多い方なので、好き嫌いもひどい方ではないと思いますが、 何か嫌な物が入ってると、全く食べないタイプなのです。 それだけ除いて残りを食べるというタイプではないのです。 以前、食べたくないと言う料理があり、ランチにすっかり何も口にしませんでした。 私は怒って、おやつも無いよと言いました。 子供は、結局、夕食まで何も食べず、「おやつ」も「お腹空いた」も言いませんでした。 絶対、お腹空いてたはずなんです。 子供なりに、怒ってるママとの約束を守ったみたいなんです。 ちょっと負けた気がして、気の毒になったりしました。 それで、私は毎日、何をどう料理したら良いか悩み始め、全く食べない態度にイライラ&悲しくて 最近は料理恐怖症になってしまいました。 買って来てそのまま出せるモノばかりになって行ってしまって、 (チーズ・トマト・キュウリなど) 子供が絶対に食べられる物ばかり出すようになってしまって、 子供がママの料理というものを分かってない状況になりそうで、困っています。 私は料理が好きなんですが、それを全否定されている毎日に落ち込みまくっています。 まず、私は何をする事から始めたらいいのでしょう? ★子供と一緒に料理した事、あります。(カレー) 3歳ですけど、野菜を包丁で切ってもらいました。 すると興味が持てたようなんですが、好きになるとは違いました。 ★カレーは好きになりましたが、何かをきっかけに「ママのカレーは辛い」と言いだし、 食べなくなりました。(甘口ルゥ使用+ケチャップ追加しましたが。) ★バナナケーキなどをおやつに焼いても、更にジャムを乗せないと食べません。 糖分過多になる事が心配で、つい怒ってしまい、それ以来パウンドケーキ類は食べません。 ★スーパーで一緒に買い物して、コレを買おう・アレを作ろうと話しながら買って帰りますが、 料理する時になると「いらない」食事する時になると「食べない」 ★細かく刻んで分からなくして食べさせる方法は、本当に好きで食べるのとは違う気がして 特にやっていません。 やってもいいんですが、子供は、「これに何が入ってるの?」と聞いてきたりするので、 ウソをつくべきなのかも悩みます。 私は、子供と大人は別メニューにしたくない考えでしたので、 最近は私が子供に合わせて、大したモノを食べてません。 主人にだけはちゃんと作るのですが、私も栄養不足を感じています。 そして授乳中なので、余計に困っています。 辛い物など、頑張って食べさせる必要のないものは別として、 大人も子供も違和感なく食べられるメニューを一緒に食べる食卓をめざして (これが普通の事ですよね…) どうしたらいいのでしょうか。 皆さまは、子供さんの好き嫌い、どうしてますか?

みんなの回答

noname#130417
noname#130417
回答No.5

食べ物の好き嫌いに関してあまり悩むことなく3人の子供を育ててきた主婦です。 だからと言って生まれつきの好き嫌いが無いという子供ではありませんよ。 もともと料理は好きだし、人に食べてもらうことも好きです。時には好みにハマらず失敗したという日もありますが、負けず嫌いな性格なので、かならずリベンジします。 基本的に誰が好きで、誰が嫌いとかの理由で使う食材を選んだりせず、自分の作りたいものを食卓に出しています。 自分が味見をして美味しく出来たと思う料理なんだから、自信をもって子供に勧めるというのが私のやり方です。 14歳の長女から小5の三女まで、一通り何でも食べます。もちろん苦手と思っている食べ物はそれぞれあるようですけど、給食や弁当など私の見えない場所での食事でも、残したりしないで食べているみたいです。 何でも良く食べる子たちなので、体も丈夫です。風邪も滅多に掛かりませんし、学校も家庭の都合で休ませなくてはいけない日以外は皆勤です。 うちの娘の一人に自閉の子がいます。その子の小さいときは「食べたことが無いから食べない」という典型的な食わず嫌いで、何かあると泣くか叫ぶの繰り返し。 でも食べてみてから泣くなら私も諦めるのですが、口にも入れないのに拒否する態度にはわが子ながら納得がいかず、「泣く・叫ぶ」の最中に口が開いている隙に一口入れちゃうという荒業をしてきました。 結果としては味が分かると食べるんですよ、なので最初の一口を出来る限り食べさせることに工夫をすれば、その後はぐっと抵抗感が低くなると思うんです。 一口の大きさを子供に決めさせて、ごく僅かでも口に入れさせるとか。調理の手伝いをさせてみたこともおありとのことですから、味の決定をさせるとか。カレー味・醤油味・塩味など、子供の好みが反映されると食べられるかも知れません。 おやつ抜きにしてもちゃんとご飯を食べさせるという姿勢も間違ってないと思います。親のほうが負けちゃ効果は無いし、次も同じように自分の意見が通るという経験を増やしていくことになるでしょう。 徹底するなら態度を一貫しないとなりませんが、それは子供の将来のためでもあるので自分に厳しくなりましょう。 頑張った分は必ず子供の成長に反映されるのです、なのでくじけないでくださいね。

回答No.4

もうすぐ3歳になる娘がいます。 参考になるかどうか分かりませんが、我が家のやり方を^^ 私は好き嫌いは人生の8割損をしている!という考えなので (だって好き嫌いなくなんでも食べられたほうが幸せでしょ!) 出されたものは残さず食べる!口に入れたものは出さずに食う! と、離乳食のときからいろいろな味を体験させるようにしてきたつもりです。 逆に旦那は「がんばって食べる」のも大事だけど、食べたくないのなら 無理して食べなくてもいいんじゃ・・・とぼやくことも^^; 確かに旦那の考えも分かりますが、嫌いだから食べない、食べたくないから食べない。 と、食べられない(体調など)から食べないは違うと思います。 ま、そうはいってもまだ生まれて3年ほどの子。 押さえつけてまで食べさせはしませんが、こちらとしても、得意でもない料理を 毎日3回も作っているわけですから残されると腹が立ちます(笑) しかも、それなりに食べやすいようにしているのに。 だから、どうしても食べたくないものでも一口だけは食べさせます。 最後の一口を食べられれば思いっきり褒め、旦那やその場にいなかったじーちゃん ばーちゃんにも娘が忘れたころにでも話して褒めてもらったりしています。 娘は「?何のこと?ま、いいか」ですが(笑) 食べて意外と美味しかったら完食して満足できますし、一口でも食べられて褒められれば 出来た満足感で次につながりやすくなります。 あと、食が進まない日が続いたりするとおやつはなしです。 お腹がすいたら食べるものです。 子どもに合わせていたらきりがありません。 先日、テレビで皇室の美智子さまが「好き嫌いなくたべさせることの大事さ」をしているのを 見て本当にそのとおりだと思いました。 環境は違いますが、大人にならずとも、少し大きくなればよそのお宅で食事をいただく 機会も増えてきます。 もうちょっと大きくなれば友達同士で食事に行ったり、さらに大きくなれば人生の 大事な場面で他人と食事をすることも。 そのときに、自分の食べたいものだけを食べることは出来ませんし、嫌いだからと 残していては自分の印象を悪いものにさせてしまいます。 私は「がんばって食べる」ことってとっても大事だと思います。 ご飯は魔法ではないのですから、誰かが工夫したり苦労したりして作ってくれた ありがたいものと思って食べて欲しいと思います。 まだ赤ちゃんからちょっと大きくなった子どもですから、そこまで大げさに考えるかどうか・・・? ですが、私は将来困らない程度にいろいろなものを食べれるようになって欲しいと思っています。 私の育った環境がそうだったからか分かりませんが、現代の食育事情でみると 厳しいかもしれませんね^^ 数年前まで保育士でしたが、現場は「無理強いしてまで食べさせない」が今の流れのようです。 年齢にもよりますが、小学校に上がったときに先生も子どもも苦労しそうです・・・ 年齢(好き嫌いのある時期があるのも事実です)と、親が子どもの様子を見てどの程度まで 子どもの欲求を聞くか、これ以上は譲れないかなどの兼ね合いだと思います。 厳しすぎ・子どものいいなりはよくありませんから。 長くなってしまいました^^子育てに悩みは尽きませんが一緒にがんばりましょうね!!

  • 5gatu2009
  • ベストアンサー率29% (302/1012)
回答No.3

こんにちは 子供にどんな食生活をさせたいですか? それを考えれば自ずと解決策が見えてくるのでは? 「嫌いなものも、これなら食べられるんだ!」という体験は、発見であり感動ですよ。 細かく刻む、見えなくする。何かに入れる。のは、その意味ではアリでしょう? 裏切りやウソでは無く、工夫です。 まずは、色々な味覚を口にさせることが重要では? 「苦手なものなら、小さいの1個だけは食べなさい。」絶対こちらは折れません。 食べれたら「凄いじゃない。食べられたよ。一つお姉ちゃんになったね!」 と思いっきり褒めます。 ここでポイントは何か物を与えないことです。口と態度だけで表します。 我が家はそれが出来ないなら、1時間ぐらいかけて無理にでも食べさせます。 あまりに進まないと、外に皿と箸を持って出されます。しかたなく食べます。 食事が終わるまでは、席を立てません。遊べません。 毒じゃなくて、薬なんだから、無理にでも食べさせて良いんです。 食べたものからしか体は作れません。 全部食べろ、とは言わなくても、小学校にあがるときまでに 嫌いな物が入っていても、食べられるようにはしておきたくありませんか? 3日ぐらい食事しなくても死にはしないんです。 お腹が空いているよね・・ゴメン可哀想に等と思ってもいけません。 信念を持って夕食までだろうが食べさせてください。 子供が嫌がって可哀想だから、食べさせないのは良い親ですか? せっかくお料理が得意なら、勿体ないです。 小さいときに食べた物は食べれるようになったり、大人になって食べたくなるそうですよ。 過度な嫌いを治すことは、今は大変でも、その子の人生にとってプラスになると思います。 もちろん、子供の味覚で難しい物も多いですからいっぺんには出来ませんが 可哀想なのはどっちかを良く考えてみることは大事だと思いませんか? まあ、うちの子も偏食で悩みましたよ。 ご飯と納豆しか食べなくて。 医師から「納豆を食べてればいい!」と言われて肩の力が抜けましたけどね。 徐々に食べれる物は広がりますが、幼児にその機会を作ってあげるのはお母さんしかないですから。 子供の将来をイメージしてお互い子育て頑張りましょう!

mango3
質問者

お礼

工夫をする点においてはアリかも知れないですね。 そして「これにはピーマンが入ってたんだよ!」と言えばビックリする子供…。 なるほどです。 ウチの子、食事中は遊びません。 よその子が遊びに誘って来ても、「今食事中だから遊ばない」と自分から言います。 だから1時間でも座らせて食べさせるっていうのは出来るかも知れませんが、 出来れば食事の時間は楽しくありたいと思うんです。 将来、好き嫌いがない大人になってくれれば、とイメージして、 それをするには子供のうちから、とは分かっているのですが…。 情けない親で恥ずかしいです。 スミマセン。 小さく切って入れる事を試してみます。 あとは何でも1つだけは食べるようルールを決めてみたいと思います。 ありがとうございます。

  • muni621
  • ベストアンサー率23% (112/475)
回答No.2

現役保育士です。色々と工夫されてるようですね。最近は食育という言葉もかなり定着してきてる位、食事に関心を持たれているようです。質問者サンが娘サンの為に奮闘している対応の中で気になったのは 恐らく質問者サンが重視してるのは「栄養のあるものをバランスよくきっちり食べる」という事ではないでしょうか?勿論間違ってはいません。しかし栄養のある物をしっかり食べる前に、食事をする雰囲気はどうでしょうか?さあ今から楽しいご飯の時間だ!と思えるような環境でしょうか?文章を読んだ時,栄養に対する想いは強く感じましたが娘サンと食べる楽しみが余り感じられなかったです。食育の基本はまず 楽しく食べる という事です。娘サンはまだ3歳児さんですね。恐らく料理という事もまだピンとこないのではないでしょうか?ある程度は興味を持ってくるかもしれないけど、まだままごとと同じ位の捉えかもしれませんね。材料とかも特に考えさせなくてもいいと思います。 対応として日中 体を沢山うごかしましょう。又 食べる雰囲気を変えてみては?時々 ランチマットを敷いてみたり、ランチならベランダで食べてみたりする。食器を変えてみる。

mango3
質問者

お礼

専門の方からそう見られて、光栄ですが…。 私は恥ずかしながら食事のバランスはあまり意識してなくて、 時間の無い中で簡単に作れる物ばかりです。 食事中の雰囲気については、あえて言わせて頂きたいんですが、 楽しく出来るように心がけています。 朝は今日遊びに行く所について、夜は一日の楽しかった事を振り返って会話してます。 食器も可愛い物を選び、ワンプレートや自分で巻いたりして作るようなメニューにしたりと 結構自分でも子供の気分を盛り上げようと頑張ってる方だと思うんですけど…違うのかな。

noname#141705
noname#141705
回答No.1

失礼な事を言いますが、気を悪くなさらないでください。 ママが甘いかなと感じました。 娘さんに根負けしているのを、見透かされていると思います。 「食べない」→出さないでは、以後「食べない」と言えば出てこないととらえるでしょう。 我が家の方法が最善かどうかわかりませんが、うちは食べるまで何時間でも座らせていました。 大人気ないかもしれませんが、娘との睨み合いですね。 泣こうが喚こうが「これがうちの食事!」と冷たく突き放しました。 もちろん一口食べる毎に「えらい!」と褒めちぎり、「あと2口で〇〇(娘の名前)のお腹に入って元気モリモリになるね!」等とうまくおだてておりました。 2歳のある日、なすびを残した次の日に「昨日の夜中天井に届くくらい大きななすびオバケが来て〇〇を連れて行こうとしたから、ママが連れていかないでってお願いしたのよ」と言うと、「えっ…ママが気付いてくれて良かった~」と言っていました。 現在10歳になりましたが、苦手な物も一皿は必ず食べます。 いい大人が嫌いな物をほじくり出すのはみっともないですよね? 大きくなって外で恥をかかないように、好きになれなくても何でもない顔で食べられるようにしつけたつもりです。 長文になってしまいましたが、気長に「食べられる物」を増やしてあげられるといいですね。

mango3
質問者

お礼

根負けしてると自分でも認めます…。 以前は、結構厳しくして、何とか食べさせようとあの手この手をしましたが、 だんだんイライラしてくるママに怯える長女→翌日からは気を使って無理に食べている長女 という感じになり、主人に食事の時間が楽しくないと指摘されました。 それで、じゃぁもう嫌なら食べなくて良いと開き直ろう!とした結果がこれに(泣) そこを、間違ってしまいましたね…。 工夫、頑張ってみます。ありがとうございます。

関連するQ&A