• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:5才の女の子、急に出てきたワガママについて)

5才の女の子、急に出てきたワガママについて

このQ&Aのポイント
  • 5才の女の子、急に出てきたワガママについて
  • 5才の女の子、急にワガママが増えたと感じますが何だか扱いに困っています。
  • 成長の過程だと、ど~んと構えていればいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.4

少し意地悪な言い回しで申し訳ありませんでした。 こういう書き方の反論で、深層心理を見てしまういう悪い癖があります。 (仕事柄、どうしても人間観察&人間分析してしまうんですよね・・・) 申し訳ないです。 でね、おっしゃるっ通りです。 ぶれない想い、諦めない心、覚悟と情熱を持ち続けました。 私自身は、ちょっといびつな家庭で育ったので、親の愛情はあまり記憶にありません。 言葉による虐待の記憶はたくさんあります。(今でも時々無性に寂しくなります) だから、子ども達(我が子だけではないですよ)には、たくさんの愛情を注ぎました。 先生ではないですが、多くの子ども達の育成に携わりました。 >常に上位意識を持ち(それも知らず知らずに子どものうちから)中には傲慢なモラハラ男に成長するのでは?と思うし、近所の英才私立幼稚園に予備軍を見かけます。 これはね、成績一流、人間三流四流。 下手すれば、下位の2割に入りかねない人間達です。 私もそういう子どもをたくさん見ていますが、傲慢自己中な人間に育っている子が多いです。 私の言う上位2割とは、学問、スポーツ等で、良い成績を収めることではなく、 常に「感謝」できる人間です。 自分達が大きな成果を出せたのも、支えてくれる両親や家族、応援してくれる友人達、 共に競い合う仲間、尽力してくれる指導者達・・・ いろんな人がいるから、やれているという「感謝」と「謙虚さ」を持っている人間です。 つまり、「心の一流」人間ですよ。 こういう人たちはね、自分の周りにいる人たちまで幸せにしてくれるんです。 「実るほど 頭を垂れる 稲穂かな」ですね。 子どもの育成に必要なのは、「母性(優しさ)」「父性(厳しさ)」「子ども性(明るさ)」 この3つがバランスよく注がれることです。 厳しい私と、優しい妻、 妻の支えがあったからこそできることです。 それから、時には子どもに帰って、一緒にふざけたりすることも大切です。 今、「自己肯定」を中心とした育児が盛んに行われています。 でもね、成長するためには、「自己否定」ができないといけないんです。 できたことは大いに認めてあげる(肯定) しかし、目指す先はまだ遠くにある(否定) もっと良いことをいつも探していれば、おのずと先は見えてきます。 父親が育児に参加しない家庭では、お母さんが「母性」と「父性」の2役をしなければならないので、 大変ですが、不可能ではありません。 娘さんたちが、周りの人々を幸せにしてくれるような大人に育つことを 心から祈っています。

noname#124457
質問者

お礼

何度もごめんなさい。それに私のほうこそ、品のない書き方をしてしまった事をお許し下さい。 頂いた回答を読んで100パーセント納得しました。回答者さまが、親として相当の努力をされた事、奥様もきっと優しくってすばらしい方なんだと思います。 何度もありがとうございました。 今回、長女は何もなくワガママ言い出したのではなく・・私が幼稚園の役員で忙しくしてる最中で、それでなのか?どちらにしても、ついこの間まで「自分の子どもは聞き分けがいいなあ」と思っていたので私もどう対処すればいいのか?様子見でいいのか?成長なのか?わからずに質問させてもらったのですが、思いがけなくすばらしい回答・・というか、教育指針を教えて頂き嬉しく思っています。 うちは主人が育児にはノータッチです。と言うことは厳しさも私の担当だし、優しさと子どもと一緒に遊ぶことは多分できてると思うのでちょっと、彼女らに対する厳しい部分について考えてみようと思います。 何度も失礼しました。 すばらしい回答をありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.3

年齢、成長に関係なく、「人」としてダメなものはダメ! そういう接し方をしました。 わがまま癇癪を出す大人は、周りから認められません。 だから、何歳だろうと、わがままは認めません。 一切NGです。 一番近くで信頼している大人(親)だろうが、他人だろうが関係ありません。 誰に対しても、わがままは通らないと言うことです。 それから、うちでは転んでも一切手出ししません。 「立て!」「痛いか?」「泣いたらなおるのか?」・・・仁王立ちしてそう言うだけです。 自力で立ち上がり、痛みを我慢し、涙をこらえたときに初めて思いっきり褒められます。 目線を合わせて「良く我慢できた! 立派だったぞ!」です。 わがままをどうにかしようとするのではなく、 辛抱した先にある喜びを教えてきました。 やりたいことをいつまでもやらせていたのでは際限がありません。 「まだやりたい」でも、やめるときはやめる。です。 「うちに帰って、一緒に〇〇しょうぜ!」と言います。 やるのは、素直に言うことを聞いたときだけです。 親(信頼できる大人)の言うことを聞くと、何かいいことがきっと待っている。 そう感じさせることが重要なのですよ。 それは、今すぐ何かある、ずっと先に何かがあるという、 短期的なことも長期的なことも含めてです。 ま、私の育成は、2:6:2 の法則の上位の2割に入るための育成ですから、 真ん中の6割や下位の2割でもいいと言う方は無視しください。 私の育成は、結果が出てきています。 自立心、気くばり心配り、目標達成能力を備え、スポーツ音楽も万能な人間もいますし、 一芸秀でる人間、学問で「東大合格者」やスポーツの「高校日本一」がいます。 この子達は、将来を危惧するどころか、今のご時世でも引っ張りだこです。

noname#124457
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 なるほど。すごく納得です。 >わがままをどうにかしようとするのではなく、辛抱した先にある喜びを教えてきました。 こんな事は、考えた事がなかったです。(おはずかしながら・・・・)すごいです。 やっぱり自分は甘いのかなあ・・と思えてきました。 ただ回答者様の育児だと、親がよほど揺るぎない信念と愛情と気合いを持っていないと無理かな?と思いました。私などは、親の私はとっても育ちも悪く、愛情もイマイチで寂しい子ども時代を送ってきた人間なので、どちらかというと子どもの方がしっかりしてる?と思う程なのです。ACなのかも知れませんし、運だけでここまで来たという雑草タイプの人間です。 それと、2:6:2の法則のお話も非常に興味深いですが、人はそんなに完璧なものなのでしょうか? 例えばがちがちの2の人が、将来6やその下の2の人と結婚や親子になった場合。相手を思いやる気持ちって持てるのでしょうか?常に上位意識を持ち(それも知らず知らずに子どものうちから)中には傲慢なモラハラ男に成長するのでは?と思うし、近所の英才私立幼稚園に予備軍を見かけます。 同時に心の教育をする必要もあるし、現代では人の厳しさにとてもナイーブなお子さんもいます。親が中途半端に厳しいから、他の大人に甘えまくってる小学生も多いです。 スレ主さまが、何千人のお子さんを育てた先生ならば、ごめんなさい。 だけど、スレ主さまのお子さんは偶然、その厳しさに耐えゆる強さを持って生まれた子か?奥様のフォローがすばらしかったのか?としか思えません。 厳しさは、とても必要だけど、厳しさが絶対に毒になるお子さんもいると思います。 乱文失礼しました。

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.2

それはですね、急に出てきたわがままではなくて、 元々わがままな性格が、いったん影を潜めていましたが、 また顔を出したのです。 魔の2歳期は、わがままな性格が生み出します。 そのときに、「そのうちおさまる」と、何も対処しなければそうなります。 ま、世間では、「成長の過程」だとか、「甘えさせて見守ればいい」と言われたり、 驚くことにそのようなことを肯定する育児書まであります。 >コレも成長の過程だと、ど~んと構えていればいいのでしょうか? 良いわけないでしょ・・・ 他人事だから、適当に「それで良いんですよ」なんてアドバイスする方もいますが、 所詮人事ですからね。 現代は、そのように育てられて、体は成長していますが、 人として成長していない若者で溢れています。 当然そのような人間を、社会はまともに受け入れません。 どうかしっかりと、「わがままが通らない世界」を教えてあげてください。 そうしないと、今おりこうさんの次女にひずみが生じる可能性がアあります。 私の子どもたちは、わがままは徹底的に許しませんでした。 かなり厳しく接しましたが、そのおかげで、不安なく社会に飛び出せそうです。 どんな子どもに育ったか、どのように接していたか、 興味があれば書きますが・・・ とにかく、危機感を持って子育てをしてください。

noname#124457
質問者

お礼

どのように接していたか、とても興味があります。 私は年相応の厳しさで子育てをしてきたつもりです。バスの中や病院の中では静かに。とか、おもちゃは順番にとか、あいさつとか、あげればキリがありませんが・・・。 せっかく回答いただいたのですが、娘にどのように接すればいいのか?全くわかりません。ちなみに次女の2才の時のワガママはとてもひどかったです。 今回、約束していなかったのに「今日は幼稚園でまだ遊びたい」と長女が言ったことに関しては「ママとの約束だった。それを長女がワガママを言った」という認識はさせました。それは、私(親)とのワガママですよね?外(幼稚園のお友達や先生、他の大人)に対するワガママは、もちろんど~んと構えていいわけないでしょうが、今回私がお聞きしてるのは、一番近くで一番信頼してる大人(親)に対しての急に始まったぐずぐずなんです。 社会に受け入れられるとか、そういう事もとても心配ですが、今回のはちょっと違う気がします。 もちろん、最終的には社会でどう生きていくか?というのが、子育ての目標だとは思います。

  • hinachu1
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1

はい、どーんと構えてあげてください(笑) 私の娘も5歳当時そんな感じになりました。ふだんは本当に聞き分けがいい子で大人っぽくさえあるので、 主人と半分本気で「この子はグレムリンかも」なんて会話もしたくらいです。 それからまたいい子になり、「こうやって大きくなっちゃうのもなんかさびしいね~」と話していたら、 またまたグレムリンになり、天使に戻り・・の繰り返しを続けて、でもやはり成長しているんですよ。 そういえば、娘が聞き分けのないことをずっと主張していて、なだめたり叱ったり別のことに興味を向けさせてみても、どうにもこうにも収まらず私がかっかしていたところ、母に「あなたの小さい頃とそっくりね~^。^」と言われました。 私は、小さい頃からよく話のわかるこどもだったつもりでいたのですごく驚き、それと同時になーんだみんなそうなんだと気が楽になりましたよ。 ぜひゆったりした気持ちで子育てを楽しんでください♪♪ こどもが大きくなると、それくらいの頃が本当にかわいかったなーと心から思える日が来ますので。。

noname#124457
質問者

お礼

とても幸せな子育てを経験させたのですね・・。とても参考になりました。ありがとうございます。 子育てって悩むことばかりです。いい子でいれば、いい子すぎないか?でもワガママが出ればそれでも不安です。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう