• ベストアンサー

流体力とは?

はじめまして。 私は油圧関係の仕事をしているのですが、仕事の中でよく流体力という言葉を耳にします。しかし、実際にどのような力のことを流体力というのかが良くわかりません。 流体力についてご存知の方、すごく基本的な質問ですが、流体力とはどのような力のことをいうのでしょうか? また、流体力についての説明がある書籍がありましたら教えて頂ければありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私は,機械系の大学を出ましたが,「流体力」という言葉は初めて聞きました. 検索エンジンで「流体力」を調べるといろいろヒットします.まずは,このあたりから情報を得てはどうでしょうか. 例えば,下記. http://www.khi.co.jp/corp/kme/kaiseki6.htm ちょっと見た感じでは,流体から受ける力全般を指す言葉のようです. 仮にそうだとすると,別に特殊な力ではなくて,流体の粘性による粘性力と,圧力差による力などの「流れ学」で習うジャンルを勉強すれば良いのではないでしょうか. 「流れ学」や「流体力学」などの教科書はかなりたくさんあります. しかし,船舶や油田の橋ゲタなどの構造物に流体からどんな力がかかっているのかなど具体的な例は少ないかもしれませんが. もしかすると,「流体力」という専門分野があるのかもしれません. それでは.

その他の回答 (3)

回答No.4

流体力とは流れによって引き起こされる力の総称らしいです。揚力や抗力、浮力などがこれにあたるようです。 揚力、抗力については航空工学関係を調べると良いかもしれません。 浮力は水力学などで使われていますね。

回答No.3

船舶などの分野でよく聞くのですが、流体が船体(注目している物)に及ぼす力のことでしょう。具体的には揚力や抗力とかです。水や油などの液体を扱う分野で聞くような気がします。空気を扱う分野では空気力が使われたりしますね。

  • pipejob
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.1

流体力について何も分かりませんが流体力学は、飛行機や船などの風や水の流れをより効率良くするための力学だと聞いたことがあります。 そちらのほうからアプロ-チしてみては?

関連するQ&A

  • 温度分布の異なる流体の挙動

    流体(たとえば水や空気)を熱すると温度の高いものはうえに上昇するのは日常よくみかけることですが その理由を考えると自分では答えがでませんでした。 友人に聞いてみると熱せられた流体は分子の運動が激しくなり密度が低くなるから上に上昇するのだと答えてくれましたが 気体の場合は液体のような分子間力がないために個々の粒子について考えてみると 温度の高い低いに関係なく同じ大きさの重力が働くだろうから上に上昇する説明ができないような気がします。 たぶん空気のような密な気体を個々で考えるのは間違っているのでしょうけど 集団としてかんがえるとどうなるのかがわかりません。 なぜ温度の高い流体が上に集まるのかを教えてください。 また、無重力環境下ではどうなるのでしょうか? 上述のような分布の偏りは起こるのでしょうか(対流と関係あるような気はしてるですが) 基本的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 流体力学の・・・

    「レイノルズ応力」って言葉ではどう説明すれば良いのでしょうか。参考書を読むと「乱流運動に伴う応力」とありますが、「乱流状態における流体中のせん断応力」と考えて良いのでしょうか。詳しい方いらっしゃいましたら、ご教示願います。

  • 流体の音速の求めかた

    流体(液体及び気体)について、計算上で音速を求めるようなことはできるのでしょうか。 漠然としたご質問で申し訳ないのですが、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 流体の運動量の法則

    はじめまして。 流体力学の運動量の法則について質問があります。 流体力学の運動量の法則とは 流体に作用する力=流出する運動量-流入する運動量 ですが 流体に作用する力を求めるとき、その図にあった座標を設けるのですが どんな時(問題)でx座標のみでできる場合とx,y座標を設けないといけない場合の区別のいい方法はないでしょうか?? 質問内容が意味不明かもしれませんが、回答できるかたよろしくおねがいします。

  • 流体力学基礎における重要分野。

    流体力学を学んだことのある方に聞きたいです。理想流体(定常、非粘性、非圧縮)を扱う分野に限定したいのですが、その中で重要なものを順に教えてください。なるべく三つ以上でお願いします。 私の考えでは、大まかかつ適当ですけど (1)定常一次元流れ(管路系損失含む)、 (2)運動量保存、 (3)2次元ポテンシャル流れ、 (4)流量または流速の測定、 (5)流体中に働く力と相似、 (6)次元解析 です。なお一般論でも、私見でも構わないです。 質問に不備等ありましたらすいません。

  • 流体力学の質問(層流の力学)

    管内の流体力学の質問です。 層流の力学についてです。 中には力のバランスの式というものがあります。 流体の圧力差=せん断力  (こちには図がかけないので、参考書のずを使ってください。) せん断力の式は分からないんです。どうやって、できますか? (大きな管に小さい管があるという感じの図です)

  • 流体解析のプログラムの作成で困っています…

    現在「数値流体工学」著:荒川忠一 の本を参考に,差分法を用いた流体解析のプログラムを作成をしました. そして,解析をしたところ計算の途中で差分値が0になり,止まってしまいます. 原因を探してみたのですが,予想としましては, 1.モデルの格子幅の大きさに依存(幅が大きいと早く止まる) 2.収束率を速めるために用いている緩和係数の大きさに依存 と考えましたが,実際に何をどうすれば解決するのか という所までは考えが思い浮かばず,見当が付きません. もし,このような経験をした方,もしくはこの本をご存知の方がいらっしゃいましたら,なにかアドバイスをいただきたいのです. うまく問題事項が説明できませんので,ご質問とかありましたらお願いします. 大変困っております. ぜひ,小さな情報でも構いません.よろしくお願いします.

  • 流体力学

    今、独学で流体力学を学んでいます。 そこで、飛行機がなぜ飛ぶのかについて考えているのですが、どう調べれば良いのかわからないところがあるので質問します。 翼の前方で分かれた空気は、翼の後方で同時に到着する、つまり、翼上面を移動する方が速度が速い という所で、なぜ『同時に』到着するとわかるのでしょうか?何かの法則に寄るのでしょうか。もしそうなら、その法則の名前を教えてください。 ベルヌーイの法則は証明できました。これを用いるのでしょうか? 基本的な質問ですいません!わかる方、教えてください。よろしくい願いします。

  • 流体力学について教えていただきたいですが,

    すみませんが,流体力学の授業で下記の質問に聞かれましたが,私は留学生ですが,日本語で説明せよというレポートです。是非,アドバイスをしてもらいませんか。 1.なぜ,抗力係数(Cd)を求めるのに飛行機より車の方が求めるのが難しい理由? 2.レイノルズ応力を決定することがなぜ重要か また、流れ形態について,参考できるURLを教えていただきたいですが、 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 油圧の差動回路

    油圧回路の中で、差動回路という回路があると思いますが、仕組みとしてはシリンダーの両端に油を送って、シリンダーの面積差(ロッド分)によりロッド側の流体が押し出されるんですよね。この回路はシリンダーを高速に動かすためと聞いたのですが、シリンダーの両端に圧のかかった流体を送り込んだら、通常の油圧回路より遅く動いてしまう気がするのですが、どなたかわかりやすく説明してくださいませんか。