• ベストアンサー

かれこれ1ヶ月ぐらいになるかもしれません。

かれこれ1ヶ月ぐらいになるかもしれません。 喉に違和感があります。 咳やたんは絡んでおらず、痛みもありません。 食べ物は通ります。 例えば…パンを急いで食べた時に詰まった感じや、喉に飴がひっかかった感じですが、苦しくて息が出来ないほど酷い訳ではありません。 ただ、ずっと喉に小さい飴がひっかかってる感じです。 病院に行くのが一番と思いますが、どのような病状が考えられますでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140269
noname#140269
回答No.1

私は医者じゃないので迂闊な事は言えません。その代わり「食道の病気」に関するURLを貼り付けておきますので参考にしてください。それと早目に病院へ行った方が良いですよ。

参考URL:
http://www.kenko-s-net.com/b-syokudou.html
cocoharuto
質問者

お礼

poizon19さん ありがとうございました すみません 私が携帯だからなのか… URLが見当たらないのです 申し訳ありませんが、もう一度貼付けして頂けないでしょうか?m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#140269
noname#140269
回答No.2

poizon19です。 http://www.kenko-s-net.com/b-syokudou.html です。携帯で見られるかどうか・・・

cocoharuto
質問者

お礼

ありがとうございましたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 喉の違和感

    2日前から喉に違和感を感じています。違和感といっても痛みや痰などではなく、唾や食べ物を飲み込んだときに何か丸いようなできものがあるような感じです。飲み込む時でなくても自然と圧迫されるような感じもあります。 1週間くらい前に風邪をひき痰が出る咳が長引きました。痰の咳が終わってからも咳が長く続いました。しかし今は治っています。 喉に何かあるような違和感は何からくるものなのでしょうか。どなたか分かる方は教えてください。

  • ここ1ヶ月弱、ずっと咳(風邪?)のような症状が続いていてすごく不安です

    ここ1ヶ月弱、ずっと咳(風邪?)のような症状が続いていてすごく不安です。 症状は、喉の奥でパサついた感じて痛くて、変な咳がでます。 変な咳、というのは、 急に喉の一部が「カーッ」と熱くなってしまい、自分の意思では咳が止まらなくなってしまいます。 ひどいときは、「おえっ」と言う感じで苦しくて、息を吸うとさらに喉がパサパサしてしまってしばらく止まらなくなります。 でも、少したてばまた治るのですが、今度は喉に「たん」が絡まって、たんがらみの咳が時々でます。 私は今高2なのですが、この変な咳は小6あたりにはじめて発症?しました。 まだその時は、年に2、3回程度に出るぐらいでしたが、 最近毎日のように出るようになってしまいました。(1ヶ月くらい続いています) また、その頃は飴などを舐めればすぐおさまりましたが、 今は水をたくさん飲まないとだんだんおさまらなくなってきています。 しかし、ここ最近になって水でさえおさまりにくくなってしまいました。 これ以上悪くなってしまいそうですごく不安です。 明らかに風邪の咳ではない感じですし、いったん変な咳がでてしまうと、堪えるのに苦労します。 今までは毎日おこる事はなかったので、そこまで深く考えませんでしたが、 本当にこの咳はいったいなんなのか知りたいです。 病院に行こうかと思っているのですが、喉が腫れてる感じはないので迷っています。 もう少し様子を見たほうがいいでしょうか? 何か分かる方がいたら、回答よろしくお願いします。

  • 約1ヶ月咳・痰が続いてる

    先月の末に風邪をひいて咳と痰が約1ヶ月続いてます、まだ、喉に少し違和感を感じます、医者には慢性咳嗽だと言われました、総合病院に行くべきですか。

  • 最近咳に悩まされています。

    2週間ほど前から喉が微妙に痛く、ひどく乾燥しているような感じがします。 そして時々むせたように咳がでます。 飴をナメればなんとか治まるのですが、舐めている間も喉はイガイカしていて、舐め終わるとまたむせます。 それを何度か繰り返すと、喉の奥に蓋がついているような違和感と痰がからみ、しゃべっているときに喉がつまり、咳き込みます。 とても苦しいのですがいったいなんなのでしょうか

  • 喉の異常?

    風邪でもなく、もちろん熱もなく元気なのに数か月前から 咳が出ます。その咳も痰が引っ掛かった感じで(汚くてすいません) 痰が出てしまえば止まります。。。というより 痰が絡んでるから咳ばらいをするという感じです。 だんだん回数が増え、最近では頻繁にそうなり 常になんだか、喉に張り付いてるような気がします。 そのせいか喉の左側あたりだけですが違和感があり普通の水分や食事を 取る際には何ともないのですが、炭酸やタバコを吸うとビリビリ?とした痛みを感じます。咳をするから切れているでしょうか? 体調も悪くないので病院にも行ってません。 ただ、食事の時にが一番絡む為、人と食事をする際には気になります。 これは病院に行き原因を調べるべきでしょうか? 原因はたばこなんでしょうか?

  • 1才3ヶ月、たんが切れない?

    1才3ヶ月の娘持ちです。 今現在、昨晩22時に寝てからずっと咳き込んでいます。 病院には行ったのですが、鼻水、せきたん切りはいただきまして、飲ませています。 咳止めはシールタイプを出してもらいましたが、今は貼っていません。 症状は、 1.息が止まる(5~30秒) 2.咳をする(失敗し、ふんばるだけふんばって、ふぅ~となる) 3.口をクチャクチャする 4.1に戻る です。 3.の時に痰が出てるかどうかは分からないのですが、もしかしたら 出した痰を飲み込み、また息が止まってるんじゃないかな?と感じてます。 また、息が止まったり、咳をすることで、私が目を覚まして、ヘトヘトです。 息をさせるコツ、咳が出る原因や対策があればご教示ください。

  • これは誰にでもある症状でしょうか?(喉の違和感)

    いつも風邪を引くと、熱が下がった後も咳や喉の痛みが長引くタイプです。 2ヶ月ほど前にマイコプラズマにかかり、しつこい咳に悩まされました(ちなみに肺のレントゲンを取ったところ、肺には何の異常もありませんでした)。 呼吸器内科を受診し、2週間ほどで咳もまったく出なくなり、今はほぼ健康体と言っていいと思います。 …が、些細なことですが気になるんです。 なかなか表現しにくいのですが、喉と言うか首と言うか、に違和感があるんです。 痛いわけではなく、常に違和感があるわけでもないのですが、特に夜になると顕著になります。 「喉」と言っても、歌いすぎた時に痛くなる部分ではなくて、もっと奥のほうです。喉仏と、鎖骨の中間のくぼみとの間あたりです。 さわっても腫れていないし、甲状腺の異常でもないと思います。 違和感と言うのは、「これ以上空気を吸い込めない」と思うくらいに思いっきり息を深く吸うと、その喉の奥あたりが圧迫される感じです。 そのあたりを指で軽く押すと、咳をしたくなる感じです。 でも実際には呼吸に支障があるわけでもないし、咳をしたくなっても我慢しようと思えば我慢できます。でも指で押すと「ケホッ」と咳をしたくなります。 日常生活にはまったく支障がないのですが、いつも夜になると呼吸するたびに喉の奥あたりが圧迫されている感じがして、すっきりしません。 夜は、喉の奥だけじゃなくて胸の上のほう(鎖骨の中間地点の少し下辺り)も圧迫されてる感じがあります。 家族に話すと、「そんな首の部分を指で押すと誰だって咳が出るに決まっている」と言います。 思い切り息を吸ったときの圧迫感についても、「思い切り息を吸えば胸が苦しくなるのは当たり前」と言います。 確かにそうかもしれませんが、以前はこんな圧迫感や咳が出る感じはなかったのにな~と思うと、治せるものなら治したいです。 もしかしたら、気にしすぎで起きる「喉咽頭異常感症」というやつかも…とか、考えたりもしますが、そんなに神経質な性格でもないし、これといったストレスも思い当たらないので、違うのかな~とも思います。 うまく表現できませんが、この症状は誰にでもある症状でしょうか? もしそうでないなら、どうすれば治るでしょうか?自然治癒しますか? ちなみに耳鼻咽喉科にも行きましたが、通常の炎症止めや痰の切れをよくする薬を出されるだけで改善しませんでした。 ちなみに痰や喘息はありません。

  • 2カ月近く長引く咳

    4月の始めに風邪をひいてから、咳だけが未だに治りません。 空咳で寝てる時や集中している時には出ず、我慢しようと思えば出来るような軽い咳です。 声にもならないような息を吐き切る咳です。 喉?気管?の違和感・息がしづらい症状もあります。 また1カ月前から総合病院の呼吸器科に通っていますが、 レントゲンでは異常なし。マイコプラズマと百日咳は陰性。痰の検査でばい菌が含まれてたから抗生物質を2週間飲みましたがあまり変わらず。採血ではタバコの受動喫煙が良くないとだけ言われました。 その後、咳喘息の治療をしてみようと、シムビコートを吸引し始めたばかりですが、あまり変化がないような気がしてなりません。。。 この咳は何なのか不安になっています。 またストレスはかなりあるので、心因性によるものなのかもしれませんが、 身体に異常がないことがはっきり分からないということもストレスで…。。 呼吸器科を変えるべきか、耳鼻咽喉科などに行くべきか、それとも心療内科に行くべきなのか、、 ストレスだと思っていつのまにか消えるのを待つべきか、、、 何かアドバイスあればお願いしたいです。

  • 喉に違和感があるのですが。

    ええと、喉に違和感があります。 咳や痰がよく絡みます。 呼吸にも違和感があります。息を吐くのは良いのですが息を吸うのが苦しい感じです。吸気困難って言うのですかねぇ?一応、普通に生活はできていますが気になって仕方ない感じです。 ちなみに私は27才の男性。喫煙歴は7年。 確か症状は去年の11月頃から出始めました。 喉の癌なのかと心配しています。医学に明るい方の助言をお待ちしております。

  • 咳だけがなかなか直りません

    この前、お盆に祖母の田舎に行った時疲れたのか熱を出して(ホテルだったので何度か分かりません) 熱は2日程で下がったのですが喉の痛みが酷く、痰に血が絡んでいるほどでした。 喉の痛みも治まってきたと思ったら、 次は咳が出始めて、喉の炎症が気管まで下がったのかな~、 またすぐ直るかな、位に思っていたのですが夜に激しい咳が出続けてほとんど寝られませんでした。 (横になっていると酷く、体を起こすとましでした) 食品系のバイトもあるし咳はいい顔されないので 病院に行き、抗生物質と咳止め、痰を切れやすくする薬をもらいましたが 全く効かず5日間夜ほとんど寝られない、昼も咳ばかりという状態が続きました。 咳が出始めて今2週間たつのですが、 大分直ってきていて夜も寝られない、昼も咳ばかりというのはなくなりましたが、 夜寝る前1時間や昼間は少し(特に騒いだり走ったりしてる時)咳が続いています。 胸の辺りに何か違和感がある感じで息を吸うととこそばゆいような感じです。 ただ単に風邪が長引いているだけなんでしょうか? 咳が続くものの寝られないほどではなくなったし このままほっといたらいずれ完治するのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EPSON製品のEP 883AWを使っている方から、インクの減りが異常に早いという悩みが寄せられました。そこで、今回はEP 883AWのインクの減りが早い原因と、減りを削減する方法についてご紹介します。
  • EPSON製品のEP 883AWを使っていると、インクの減りが早いと感じる場合があります。この原因としては、印刷設定や印刷頻度、使用する用紙の種類などが考えられます。具体的な方法としては、印刷設定を見直し、印刷頻度を減らすことが挙げられます。
  • EPSON製品のEP 883AWを使っている方は、インクの減りを削減するために、印刷設定や印刷頻度の見直しを検討してみてください。また、使用する用紙の種類によっても減り方が異なる場合があるので、適切な用紙を選ぶことも大切です。さらに、インクの節約にはリサイクルインクの活用もおすすめです。
回答を見る

専門家に質問してみよう