• ベストアンサー

廃校再利用を規制している法律について

現在、大学の研究室で出された課題にて、レジュメ作成をしています 私は廃校再利用をテーマに掲げて、 現在資料集めをしている状況なのですが、 どうしてもひとつ見つからないものがあります それが廃校再利用を規制している法律です 確か、廃校施設を教育目的以外に転用する場合は、 施設を建てる際の補助金を返還しなくてはならない、 といった内容のものがあったと思うのですが... 肝心の法律名と条文がウロおぼえなもので、 大変難儀しております 〆切も近いので、法律に詳しい方、是非ともご教授ください よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • north073
  • ベストアンサー率51% (536/1045)
回答No.1

行政について調べる場合、所管官庁のHPが重要な情報源となります。 というわけで、文部科学省施設助成課のHPに情報がありました。 根拠法は、「補助金等の執行に係る予算の適正化に関する法律」第22条です。 ただ、取扱いについては、現在では緩和されているようです。

参考URL:
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyosei/yoyuu.htm
sanayuka
質問者

お礼

解答ありがとうございました! やはり行政関連だと、官公庁のHPが重要ですね 廃校と余裕教室、どちらも助成課の管轄のようですし 根拠法の方、法令データ提供システムで内容確認して参りました これでレジュメが作れますー 本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 公的な公民館利用について(法律)

    公民館を利用しているグループが主催して年1回各グループが取組んでいる作品 (絵画、木彫り、書画、俳句、絵手紙、陶芸、生け花など)を展示いたしますが、 その展示スペースについて各グループ間で大きな格差があります。  (1)我々は長年必要なスペースを確保して作品を展示してきた歴史・実績があると既得権を強力   に主張され不公平な広大な場所を毎年確保  (2)公的施設を利用するには全ての人、全てのグループは平等に展示スペースを借りる権利がある    私は(2)の考えですが、大変困っています 。  法律的には(1)と(2)はどちらが正しいのでしょうか?  法律上の条文を例示していただき分かりやすくご教示下さい。  宜しくお願い致します。

  • 建設業で下請けいじめに関する法律

    いわゆる下請けいじめに関することで 建設業関連か 商取引関連の法律などの中で 優位な立場を利用した 不当な取引を禁止したり 注意を促すような条文や通達や告示などが どこかにありませんでしょうか 工事代金などは 工事完成後 いつまでに払えと いうのは 見た記憶がありますが そもそも 不当に安い金額で工事を強要することを 規制する条文等が無ければ 支払い期日が どうのこうのという以前に 場合によっては 大赤字の仕事を強要される場合もあるわけであり 当然 どこかにあると思いますが もし無いなら また罰則も無ければ 結局 悪質な元請業者がのさばっているのが 現状なのでしょうか また 工事代金の支払いの期日を規制していながら 肝心の工事代金の内容に 全く法律的に触れていない のは 本末転倒な 間の抜けた話だと思います 宜しくお願いいたします

  • 避雷針のある屋上の利用

    マンションの屋上を休憩所として利用したいと考えているのですが、 避雷針が数か所あり、どこに休憩する施設を設けたらよいか悩んでいます。 つまり、避雷針に近づける安全な範囲はどの程度なのか ご存知の方、教えてください。 もしくは、法律で避雷針の半径何メートル以内には近づくべからずとか そういった規制はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 掲示板の「異性を特定する募集」は違法なのでしょうか?

    出会い系サイトの届出をしていない友達作りサイトを見ていたところ 利用上に注意として ・異性交際を目的とした書き込みは法律に違反します。 とあったのですが、出会い系サイトの届出がされていないサイトで 性別を特定する募集をすることは違法行為なのでしょうか? 出会い系サイト規制法を見てもそのような条文は見られないのですが 他の法律で規制されているのでしょうか?

  • 規制標識を変更してもらうには?

    道路に設置してある規制標識を変更してもらいたいのです。 主に自転車に関連する標識の変更です。何故か私の住んでいる地域の看板には一方通行路による車両進入禁止場所で「自転車を除く」の書かれた標識が非常に少なく、代わりに「二輪を除く」の看板が多数立っています。 (法律上の)二輪のみ許可される状況というのが考えつかないため、恐らく設置者の知識不足によるものだと思います。また補助標識さえ設置されていない車両進入禁止標識も多々見られます。 私自身はだから自転車は進入するな! とは思いませんが私の性格上、それをやぶって走る気になれず、敢えて危険な道を通らなければいけませんし、本当に狭く、自転車も逆送不可の一通路などでも認識不足な自転車が私のバイクに突っ込んでくるときもあります(親子連れで突っ込んでくるので腹が立ちます)。 そういったことを防止するためにも設置者も利用者もきちんと法律を理解し、メリハリを持って行動するべきだと考えています。 この前交番の警察官に「二輪を除く」の看板に「自転車を除く」を加えてくれ、という話をしたのですが、警察官自体法律を知らないらしく適当にあしらわれてしまいました。結局、看板は「二輪を除く」のままで、法律的には自転車は通れません。 このような看板をきちんとしたものに変更、設置して貰うためには、どこに相談したら良いのでしょうか?

  • サイトのポイント と法律

    私の運営する会員登録可能なサイトで、会員にポイント(サイト上のサービスを使用するとたまるもの)を発行しています。 よくあろお店のポイントみたいで、景品交換というより、自サイトのサービス利用に使うという感じです。 そこで、サイト上で速くポイントを集めたい方のために、ポイントを販売することにしました。 しかし、「前払式証票の規制等に関する法律」という法律がありました。 サイト上でポイントがないと使用できないページがあり、これを有料サイトと考えると、ポイントはプリペイドみたいな役割があるそうな気がしたからです。 ポイントは一切換金することはできません。また、通常は無料で入手できるものであり、早く集めたい人のために販売する方針です。 引用:------------------------- http://www.mof-kantou.go.jp/kinyuu/purica_/qa.htm (3) 特定の施設又は場所の利用者が通常使用できる食券等など 引用おわり:------------------------- サービスを使用する会員権とも取れます。 上記より、この法律の制限を受けない気もします。 また、引っかかる場合でも最終使用後6ヶ月以降削除でOKですよね?

  • 廃校を利用して

    廃校を利用して、多目的な文化施設を立ち上げたいと考えています。 陶芸や、絵をやってる友人などにも声をかけ一教室ごとにいろんな展示や教室を開けたら楽しいだろうにと思っています。 給食室などもあれば食事の出来る場所も出来るし、運動場や体育館などで様々なイベントも出来ることだろうと思います。 当然関わる人たちの生活を保障できるだけの収益性のあるものにして行きたいと考えています。 これから管轄の行政にも当たっていこうと考えているのですが、問題となりうることはどのようなことが考えられるでしょうか?

  • この6月に施行された貸金総量規制のキャッシングの実務について教えて下さ

    この6月に施行された貸金総量規制のキャッシングの実務について教えて下さい。 現在無職なので法律上は新規借入(キャッシング)はできないのはわかっているのですが、具体的にはどのような場面でどのような方法でストップがかかるのでしょうか? (クレジットカードでの利用の場合が前提ですが、事前ストップか事後確認か、もし後者なら新規借入の額に関わらず全員か、その方法は?というのが疑問です。) 金融機関にお勤めで、かつ今回の総量規制の実務に詳しい方のご回答をいただければと思います。

  • 任意団体から法人化した際の賃貸借契約について

    こんにちは、少し初めてのことで難義しており、不動産法律に詳しいかたにお尋ねします。 現在、任意団体(個人)にて事務所賃貸借契約をしているのですが、組織が法人化(一般財団法人)したため、賃貸借契約書自体新規の蒔き直しが必要であるのかお伺いします。現在オーナーとも協議しておりますが、旧個人から法人代表者の変更は発生しないため、法人組織への変更条文、資産事業継承による条文を加えた誓約書等で対応できるのか?どのような書面でどのように記載すれば良いのかお伺いできればと思います。 原契約に対し、変更契約ないし覚書とは少し違うかと思いますので、その点もお伺いできればと思います。

  • 知的障害者通所授産施設のこれから

    知的障害者の社会福祉法人通所授産施設に最近から働き出しました。現在利用者は14人ほどで、職員は施設長1常勤1非常勤2(うち事務員1)でやってます。補助金だけでやりくりしているそうです。 今後この施設をもう少し大きな施設にしていきたいのですがどうすればよいのでしょうか? そして小規模の通所施設からもう少し大きな施設にすることはできるのでしょうか? あと利用者が20人を超えるとしん会計という会計の仕方に変わると聞いたのですがこれについてどなたか詳しい方簡単に教えていただけないでしょうか? 職員ももう少し増やしたいのですが、補助金だけでは今くらいが精一杯みたいです。 このような施設は規模や職員を増やすことはできるのでしょうか?教えてください。 あと私は男性なのですが、このような施設で働いている男性はいますか?なにうえ、他のこのような施設はあまり知らないのでずーっとこの施設で働いていけるのか(経済的にも)とても不安です。どなたかご存知の方教えてください。よろしくお願いいたします。