• ベストアンサー

蒸気機関車の運転台の窓にワイパーが無いことに理由はあるのでしょうか?煤

蒸気機関車の運転台の窓にワイパーが無いことに理由はあるのでしょうか?煤汚れるからかなと思いますがこれであってますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.4

実際に運転席に座ってみると分かるのですが、あの窓は戦車の窓と同じで(笑)ほとんど役に立ちません。前方をちゃんと確認するには、窓から顔を出さないとダメなんです(ですので蒸気機関車の側窓はほとんどの場合開けっ放しです)。おまけに今のワイパーのようにしっかりふき取れる「高性能なゴム」は、蒸気機関車全盛時代には入手不能だったんですね。 ですので、「汚れる」もありますが、「付けても意味が無い」という理由の方が大きいかと。ほぼ同じ時期の電気機関車にはしっかりワイパーがありますものね。 ちなみに冬の北海道など「側窓が開けられない環境がしばしばある」線区では、船舶などに使う「回転窓」が装備されています。回転窓なら粉塵などが多い環境でも問題無く利用可能なんですが、それでも視界がかなり限られますので、駅での信号視認などは厳冬でも顔を出して確認してましたよ。

その他の回答 (4)

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.5

蒸気機関車の現役時代を知ってます。 自宅近くの駅が貨物列車の操車場でしたので、SLファンなら誰でも知ってる「D51」は毎日のように間近で見てました。 SLは運転士と機関士の2人が組んでましたが、前方確認は「横窓から身を乗りだして」見てました。 ですから窓拭きワイパーなんて必要ないのです。 SL運転士はサービス精神旺盛な人が多かったです。 横窓から手を振ってくれたり汽笛を鳴らしてくれました。 当時の機関車の運転士や機関士は職人でしたね。 燃料の石炭を見事な手捌きで掬って釜にくべてました。

回答No.3

間欠式ワイパーは1960年代の発明です 日本では蒸気機関車の開発は1940年代で終えてます その前は真空式や手動ですので、汚れやすい蒸気機関車の窓には不向きかと思います

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.2

時代によっては旋回窓と呼ばれるワイパーつき回転窓が ついているものもあったとか。

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.1

汚れるなら逆にワイパーがあったほうがよいのでは。 窓から前はほとんど見えないので必要なく、横から顔を出して前を見るとか。

関連するQ&A

  • 蒸気機関車の運転ができるゲーム

    蒸気機関車が運転できるゲームを探しています。 なるべくなら、PCゲームがいいですが、PS2も探しています。よろしくお願いいたします。

  • 前原国土交通相 秩父鉄道の蒸気機関車の運転台に座る

    前原国土交通相が秩父鉄道の蒸気機関車の運転台に座るニュースがありましたが、何となく「お父ちゃんのポーがきこえる」の1シーンのようです。 http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/?1259409661 みなさんは蒸気機関車に引かれた客車に乗ったことがありますか? ただし遊園地などの施設の蒸気機関車は除きます。 お父ちゃんのポーがきこえる http://www.asahi-net.or.jp/~aj4s-ski/miserarete-8/newpage2.htm

  • 蒸気・ディーゼル機関車の見晴らしは

    機関車の運転席は車両の後ろの方にあって、しかも、窓が小さく引っ込んだようになっているのですが、あれで本当に前方の視界は確保出来ているのでしょうか?また、蒸気機関車のボイラー前方の両横の、大きな2枚の鉄板は何のためについているのでしょうか?D51とかには必ずついているみたいですが、C11とか小型のにはついてないですよね。

  • どうして蒸気機関車は消滅したのか

    私はこれまで蒸気機関車が牽引する客車にはイベントでの運転時しか乗車したことがありません。当然ながら生まれた時にはすでに蒸気機関車は日本全国で引退して久しい時代でした。 蒸気機関車現役時代を知る方々に聞きます。そもそもどうして蒸気機関車(今でも走る大井川鉄道や山口線や真岡鉄道等は除く)は、1975年に日本全国からいなくなったのでしょうか? また当時SL現役時代に乗車経験のある方々も、蒸気機関車は嫌われていたのでしょうか?

  • 蒸気機関車

    蒸気機関車には、蒸気機関車自体にブレーキをかける「単弁」と、牽引している客車・貨車の編成全てにブレーキをかける「何とか弁」があるのは知っているのですが、蒸気機関車が重連で走行していてブレーキをかける時は、先頭に立っている蒸気機関車が、後ろの蒸気機関車のブレーキもかけることはできるのできるのでしょうか?(蒸気機関車1両の後ろに、客車などが連結されている時のように「何とか弁」で) それとも、1両1両が「単弁」でブレーキをかけているのでしょうか?もしそうであったら、機関車の後ろに連結されている客車などには前の機関車・後ろの機関車のどちらがブレーキをかけているのですか? あと、できれば「何とか弁」の「何とか」も教えてほしいのですが・・・。 説明が下手でごめんなさい。でも、気になっているので教えて下さい。お願いします。

  • 【蒸気機関車】蒸気機関車の10~49がタンク機関車

    【蒸気機関車】蒸気機関車の10~49がタンク機関車、50~99がテンダー機関車に割り当てられるルールで、このルールを定めた時の最初のテンダー機関車が「D50」だったので後継が「D51」というだけです。 質問: なぜ日本初のテンダー蒸気機関車D50より電車マニアはD51が好きなのですか? デゴイチばかり良く耳にします。

  • 蒸気機関車と蒸気船

    18世紀、イギリスで産業革命がおこり、 蒸気機関が発明されました。 蒸気機関を用いた交通手段、運搬方法として 蒸気船と蒸気機関車があるようですが、 このふたつの違いはなんでしょうか。 単に運河と道路の両方を使ったほうが効率がいいから 船と車がそれぞれある、ということでしょうか。 機能面でどちらのほうが優れていた、とか 長い間使われたのはどちらか、など、 なにか差がありましたら、教えてください。

  • 蒸気機関車はいつまで走ってた?

    しょうもないことですけど蒸気機関車はいつまで走ってました?今は電車ですよね。観光目的でもない限りは蒸気機関車は走ってないですよね。私の母が言うには東京に出て来た時には汽車といってました。蒸気機関車はいつ頃まで今の電車みたいに走ってたんでしょう?どなたか教えて下さい。

  • 蒸気機関車の重連について

    蒸気機関車で先頭に2台で引っ張る時や、先頭と最後尾に機関車をおいて押したりする時の速度調整はどのように行っていたのでしょうか? ご教授願います。

  • 蒸気機関車で使う蒸気について

    蒸気機関車では、どれくらいの圧力、温度の蒸気を使い、仕事をした後、どれぐらいの圧力、温度の蒸気を排出しているのでしょうか。また低熱源の温度は何度ぐらいですか。教えてください。

専門家に質問してみよう