• ベストアンサー

経口摂取がダメな物が目に入ったらどうなりますか?

経口摂取がダメな物が目に入ったらどうなりますか? アプリコットカーネルオイルを顔に塗っています。 杏の種から取れる美容オイルなのですが、購入時の注意書きに「経口摂取はシアン化中毒になるので気をつけて下さい」と書かれてありました。 お店に問いあわせたら「口に入れなければ普通に美容オイルとして使用できます」と言われ、安心して使用しました。 ふと、思ったのですが、こういう物が目に入るとどうなりますか? 実は、最近急に目がかすむようになって来たので心配してます。(直接は入ってないが、目の周りに塗っています) 詳しい方、教えて下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

この場所で大丈夫と断言できる人はいないでしょう。 自分は医師・薬剤師だと証明できるわけじゃないので。 その上で一般論としてお答えするなら。 顔に使うことを想定した美容化粧品は、目に入ってしまうことも想定の内に入れています。 目に入ると危険な場合は、顔には使わないで下さいと注意書きをしますので。 確認なさってください。

tapioka12
質問者

お礼

そういえば、確かに目の周りは避けて下さい、と記入のあるものもありますね。 これには書いてありませんが、避け気味にに使用しようかな? わかりやすく教えて下さってありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんにちは 目の周りは避けてください 油分が目に入って霞んでいるんだと思います ドライアイ気味ではないですか?

tapioka12
質問者

お礼

確かにドライアイ気味です。目の周りは避け気味で使用しようしてみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 杏オイルを成分分析する方法について

    食用の杏仁オイル(500ml)の瓶が100本、手元にあります。 日本でビジネスにしたい、という中東の知人から送られてきたものです。 しかし調べてみると、杏の種には「シアン化合物」が含まれているために シアンを除去して日本の基準値をクリアしなければ販売は難しい ということが分かりました。 製造者に伝えると「杏にもいろいろ種類があるから、分析結果を見てから今後どうするか考える」と言っています。 このオイルが日本の基準を満たしているかどうか分析するには、どこに頼めば良いのでしょうか。 分析には多額が必要と聞きますし、私はお金を出すつもりはないので、 中東の人でも払える程度のなるべく安価な方法があれば 教えていただきたいと思っています。 すみませんが、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら 何とぞよろしくお願いします。

  • 血圧を下げるペプチド

    カゼインやコラーゲンから得られるある種のペプチドが、体内で血圧を上げる物質が作られるのをを阻害し、結果血圧が下がるという話を聞きました。血中に点滴でもするのなら効果があるように思うのですが、それらのペプチドを使用した「血圧が下がる」とあたかも謳われているような特定保健用食品の飲料がありますが、経口投与で何故血圧がさがる効果が現れるのでしょうか。 ペプチドを経口摂取した場合体内で分解されてしまわないのでしょうか? 経口摂取して血中に取り込まれるのならどういうふうに取り込まれるのでしょうか?

  • 乳児へのエッセンシャルオイルの影響

    市販の洗顔料にかぶれて以来、自分で作った石鹸や化粧水などをを使用しています。 その石鹸・化粧水などにエッセンシャルオイルを混ぜているのですが、 最近読んだ本に乳幼児に使用してよい エッセンシャルオイルは数種・・ という文がのっていました。 現在、息子は3ヶ月です。 直接石鹸は使わなくても匂いの充満した浴室にいたり、 その石鹸や化粧品を使用した私と密着する時間が多いのは やはり悪影響でしょうか。 今のところ、乳児でも使用して良いらしいラベンダーオイルのものを使ってますが、作り置きの他のオイルを入れ込んだ物もまだあるので、できれば使いたいと思ってます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ソセゴン15mgの注射とペルタゾン25mg経口投与、どう違うんですか

    現在入院中、35wの妊婦です。椎間板ヘルニアがひどく、妊娠により根源的治療ができないため、鎮痛剤のみを使用しています。ここ数ヶ月、ピリナジンを使用してきましたが、一日の内服量が6.0gを超えてしまい、胎児へのリスクが高くなってしまったそうで、3日ほど前からペルタゾン25gを1日に3回内服しています。しかし、1日3回の服用では鎮痛効果が持続せず、夜中に痛みで目が覚めてしまうので、そのときはソセゴン15mgを筋肉注射してもらえることになりました。医者の話では、この薬はどちらも同じ成分で、飲み薬よりも注射の方が作用が強いそうです。使ってみての感想ですが、注射は確かに即効性こそあるものの、持続時間は飲み薬とそう変わりません。私としては、緊急性を感じないときは、夜中にもリスクの少ない内服薬を使用したいと考えておりますが、内服薬が1日3回までと決められているために、夜中は注射をすることになっているようなのです。ここは大学病院なのですが、やはり産科は医者不足で、看護婦を通してしか話を聞けず、全く要領を得ません。そこで質問なのですが、同じ薬を経口で摂取する場合と注射で摂取する場合の違いを教えてください。ペルタゾン25mgを1日4回内服するのと、ペルタゾン25mg×3+ソセゴン15mgでは、なにか違いがあるのでしょうか。お解りの方いらっしゃったら、教えてください。尚、薬の依存性については既に承知しております。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 経口摂取した脂肪?

    脂肪を摂ると一度分解されてから、それを材料に自分専用の脂肪を作るのか、それとも獣脂や植物油でも、そのまま人間の脂肪になるのですか?また脂肪も移植すると拒絶反応が出るのですか?

  • 23才のニキビ混合肌オススメの美容液はありますか?

    私は23才の女です。 今、美容液が欲しくて(化粧水は手作りです) 悩んでいます。 お肌の悩みは・・・ ◆ニキビ肌 ◆オイリードライ ◆目の周りにはチリメンシワがあり気にしてます。 好みの感触は・・・ ◆ベタベタしないけど潤いがある物が好き ◆スクワランやヴァセリン等オイル系はすぐにニキビが出来るので避けたいです こんなお肌に合う美容液、もしくは 同じ悩みの方が使用しているオススメの美容液 を教えて頂ければ嬉しいです。 ベタベタせずに蓋になれば乳液やクリームでも結構ですのでよろしくお願い致します。

  • 化粧品のタール色素単体での有害性

    最近メイクの成分を選ぶようになったのですが タール色素はシミの原因であったり、発ガン性等もあるとのことですが、 いろんなサイトを見てみると、ラットに餌として与えた実験(経口摂取)の発ガン性、 合成界面活性剤と一緒になったときに、肌バリアが壊される事によってタール色素が肌に浸透する、とありますが、 合成界面活性剤が入っていなければ、タール色素単体では皮膚への浸透性がないとも書かれているのを見つけ、では経口摂取の恐れがある口紅等の成分に気をつければ、アイシャドウやチーク等であれば、きちんと合成界面活性剤を使わないクレンジングを行う事によってシミにならないで済むような気が致しますがいかがなものなのでしょうか? 細かなことを言えば、目の粘膜であったり、洗い流すときの口や鼻からの摂取も考えられますが、コスメに気を使っていながら合成シャンプー等使う方も居ますので、そこまで細かくなく、あくまで通常使用するときのことです。

  • 草刈機の混合燃料について

    草刈機の混合燃料は普通では25:1ですけど 最近 少し いい草刈きを買ったものですから 燃料も少しでも いい物を使ってみようと おもい 説明書に目を通したところ (純正2サイクルFC級オイル使用時では40:1)とありますが このFC級オイルとは 純正でないといけないのでしょうか、不安ならこのオイルで25:1の使用ではいけないのでしょうか、どこにでも売っている 安い物(FC級オイル)では いけないのでしょうか。宜しくお願いします。 

  • スキンケアにオリーブオイルだけでは、ダメでしょうか?化粧水・乳液は必要?

    スキンケアというと、洗顔→化粧水→乳液が、基本ですよね? どうしてですか? 私は、初めてお化粧をしたころ、お肌がヒリヒリしたり、かゆくなったことがあります。 そのメーカーがあわなかったのか、化粧水・乳液・ファンデーションのどれがあわなかったのか、わかりません。 乾燥する冬のスキンケアに、子供と一緒に使えて安心なものを探すと、成分にいろんな化学物質が載っていて、気になって選べませんでした。 今は、自然に近いものをと思い、入浴後にオリーブオイルを使っています。 (時々馬油を、以前はワセリンを使用していました。) ですが、私の年のせいで、顔にシワがでてきてしまいました。 やはり、化粧品には化学物質が入っていても、他にお肌に良い成分がはいっていて、お肌に良いのでしょうか。 それとも、オリーブオイルの前に美容液をつければOKですか? 自然派と化粧品派のどちらも試された方、お肌の研究や専門の方、教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • DHCのオリーブオイルに似た商品・・ありませんか?

    DHCのオリーブオイルがとても好きです!自然化粧品という感じで、使っていてとても安心感がありますし、どんなクリームよりも乾燥を防ぎ、化粧のりも違います!お肌がプリプリつやつやに見えるんです♪また、オイルなのに紫外線も防ぐというので、日中も安心して使えるのが何よりもいいんです!! ただ、私にとってはお値段が少々高すぎて、どうしても手が出せません(>_<) そこで、DHCの様な使用感がある物で、日中も使えて、なおかつ、お値段がすこぶる安い商品がありましたら、どなたか教えて下さい!

カラー印刷できない
このQ&Aのポイント
  • Windows11でのカラー印刷ができなくなった
  • 製品名:MFC-J903N、環境:Windows11、接続方法:無線LAN、電話回線:ひかり回線
  • 問題:Windows11にアップデートした後、MFC-J903Nを使用しているがカラー印刷ができなくなった。接続は無線LAN、電話回線はひかり回線である。
回答を見る