• ベストアンサー

我が家もそろそろ地デジ変更を考えなければと思っているところですが、設置

takurankeの回答

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

当初から、壁掛けテレビを設置するために配線を埋設にしてあり、テレビを壁にかけたときに必要な配線が全てテレビの後ろに来るようにしていれば、配線は見えなくなっています。 後付の壁掛けはモール等を使用しない限り配線そのものは丸見えになります。 壁掛けのメリットが配線が見えないということはないです、どちらかといえばテレビ台をおく必要がないのでその分スペースが空くというところでしょうか、デメリットは容易に移動が出来ない等です。 新しいテレビを同じ場所に設置するのなら、 現在のアンテナにUHFアンテナも併設してあるなら、アンテナの向きがあっているならそのまま同軸ケーブルを差し込めば見ることが出来ます。 見れない場合は、向きを修正する、それでも見れない場合は業者に依頼する。 電源は同じコンセントから取ればいいと思います(幾らなんでも引き込みで直結にはしていないと思いますので)。 DVDレコーダーの配線を露出にしたくないのなら、BD搭載のテレビにする。 露出でもかまわないのなら、モールを使って配線する。 どちらも嫌なら、壁埋設にする(ただし素人では面倒くさいです)

12040214
質問者

お礼

アドバイス大変ありがとうございました。参考になりました。やっぱり壁掛けは大変なのですね。理想と現実・・・

関連するQ&A

  • 我家の地デジ化

    我家の地デジ化 築30年の戸建でアナログテレビを視聴しております。 最近、知人からデジタルテレビ(地デジ、BS/CS内蔵)を貰い、従来のアンテナ線に接続しました。 BSデジタルは全ての局が映るのに、地デジはうまく映らない局が数局ありました。 アナログはうまく映っているのに何故でしょうか? 壁の中のアンテナ線は30年前のままです。 よろしくお願いします。

  • 地デジTVの設置

    地デジTVの配線等の設置は自分で出来ますか? と言うのも、テレビをネットで買おうと思っているのですが 当然、設置してくれるわけもなく、自分でやろうと思っているのですが 今までのアナログTVや、DVDレコーダーの配線等、出来る知識があれば 大丈夫でしょうか? それとも専門家でないと難しいのでしょうか? あと 今まで使ってたアナログのDVDレコーダーは地デジTVには使えないですよね?

  • 地デジアンテナに設置について

    現在CATVキャベツ(仙台市泉区)でSTB設置で、BS、地デジを見ています。BSアンテナは最近ベランダに設置しましが、今後のコストの都合で戸建て2階屋根に地デジアンテナを設置しようと考えております。CATVを解約し、アンテナ設置のみで、現在の壁端子からの配線で視聴可能なのでしょうか?

  • 現在我が家にはテレビとスカパーHDのチューナーがあります。

    現在我が家にはテレビとスカパーHDのチューナーがあります。 最近DVDレコーダーを買ったのですが、より良い配線取り付け方がいまいちわかりません。 現在テレビにはHDMIコードがスカパーHDチューナーとつながっています。ほかにはBS110度 CS アンテナコードとVHFアンテナコードがテレビにはつながっており、スカパーHDチューナーにはHDMIコードとスカパーアンテナコードがついています。 どのような配線を用意し、どのような配線のつなげ方をすればスカパーの番組や地デジの番組を高画質に録画ができますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 地デジの配線について

    家族の集まる茶の間にはすでに地デジが見れる状態になっています。 (電気屋に来てもらってアンテナと配線をしてもらいました) 自分の部屋のテレビでも地デジを見れるようにしたいのですが、 テレビ(昔のブラウン管で地デジチューナーは無し)は今のままで、 地デジチューナー搭載のハードディスクレコーダーだけとりあえず買ってみようと思っています。 そこで配線なのですが、壁に取り付けてあるアンテナコンセントは そのまま使えるのでしょうか? そこと分波器を繋げてハードディスクレコーダーに繋げばOKのような 気がしているんですが。。

  • BSアンテナ設置方法

    地デジ、BSが見られるマンションですが、BSのみ、アンテナ(あるいは機器の故障で) 見られなくなってしまいました。 マンションなので、すぐには見られず(修理には、住民の同意が必要な為)。 なので、自分でBSアンテナを買って、ベランダに設置したいと思います。 (地デジは、マンションの、壁の、端子から見ます。) どのように配線(室内に引き込んだコードを、レーコーダーに配線)をしたら良いですか? なお、昔見ていた、CSスカパーのアンテナは、残っていますが、スカパー専用なので、 新しくBSアンテナを買います。 コードなどは、そのまま、CS時代のもの、使えますか? 以上2点よろしくお願いします。

  • 地デジ化に向けたブースター設置は・・・?

    地デジ対応の屋外アンテナを設置してみました。 試しに直接アンテナからテレビに配線接続すると綺麗に写るので、電波上は問題と思い、通常使用する形式で分配し、接続したところ、ほとんどのチャンネルが写りません。(家内には4台のTVあります)こういう場合ブースターの設置で解消するのでしょうか? 電気関係に不慣れものでよろしくお願いします。

  • 地デジに移行。

    我が家(一軒家)では現在、アナログでテレビを見ております。 それで、テレビの買い替えを考えてるのですが さっぱりなので教えてください。 まず、これからは地デジ対応というのはわかります。 現在はアナログテレビに壁から出ている黒い配線を一本 ダイレクトに繋いであるだけです。 このような状況下で単純に地デジ対応を購入すれば見れるのでしょうか。 それとも、何か家のほうに特別な配線をしなくてはダメなのでしょうか。屋根にアンテナを立てるとか? あと、仮に買い替えもブラウン管のアナログテレビを購入した場合 現在はその黒い配線に繋げば見れますが地デジに切り替わった場合 はどういった処理が必要なのでしょうか。 ご指導、お願いいたします。

  • 地デジテレビととアナログレコーダーの接続

    地デジ対応のテレビと地デジに対応していないDVDレコーダーを接続した場合でも、アナログ放送終了までは録画できると思うのですがどのように接続したらよいでしょうか? 両方とも地デジ対応であれば、アンテナは、 「壁」→「レコーダー」→「TV」 でつなげばよいですが、レコーダーがアナログの場合、上記のつなぎ方をすると、普段TVを見るときもアナログになってしまうのでしょうか?       →「レコーダー」 「壁」→|   |(赤白黄)       →「TV」 というように壁からでているアンテナ線を分岐させてそれぞれにつなぎ、レコーダー出力とテレビ入力を赤白黄のコードでつなげばよいでしょうか?

  • 地デジに関して

    地デジに関して 近々、地デジの為、自分の部屋のテレビを買い替えようと考えています。 そこで質問なのですが、 (1)自分の部屋以外の部屋では既に地デジ化されていて、アンテナも換えてあるみたいなのですが、この場合、工事は必要無く、テレビだけ購入すればすぐ見れる状態になるのでしょうか? (2)配線ですが、いままで使っていたアナログテレビと屋外のアンテナをつなぐ線?(元々使っていた線)で対応できるのでしょうか?地デジ専用の線というのがあるのかわかりませんが、あるとすれば、外のアンテナと繋ぎ換える必要があるのでしょうか? (3)テレビ本体以外に必要な機器はあるのでしょうか?(テレビを買ったときに同梱されているもの以外で購入しなければならないもの)