• ベストアンサー

進路について…

potatoroomsの回答

回答No.3

「製作」するのは、テレビ局ではありません。プロダクションなので、さほど学歴は要りませんよ。テレビ局と違って、収入も引く方から数えて早い方の職種ですから、あまり人気がありませんから。 一方「制作」は、テレビ局に入らないとできない仕事です。番組作りが仕事ではなく、番組表を作るのが仕事です。中央局でも地方局でも必要な仕事ですから、当然、地方局の方が入りやすいかと。 高学歴が定番の職種ですから、その地方のトップ大に入っておくことです。

関連するQ&A

  • 進路が決まりませんアドバイスをください

    これまで獣医学科を希望していたのですが学力が足りず進路変更をしなければならなくなってしまいました・・・。生物の勉強・仕事をしたいのですがどのような道があるのか学部・学科・その後の進路を具体的に教えてください。今の時期になってとても焦ってます。

  • 進路に関する質問

    私は、進路について悩んでいて、みんな1回は悩んだと思うから、相談に乗って欲しいのです。 私は生物がとても好きで大学もそっちのほうに進みたいと思っています。 そこで質問なのが、古代地球の生物(例えば、アノマノカリス!?)とかが勉強できる学部学科や、九州山口地方あたりまでの大学を教えて欲しいのです。 ↑↑に書いてある学問と、遺伝子関係の学問や、分子生物学も関係あるのかないのかも教えて欲しいです。       お願いします。お返事まってます。

  • 進路

    高一です。もうそろそろ選択などで進路を決めないといけないんですが、 この年でまだ将来の夢も特に決まってるわけではないです。 そういうのもあれば学部なんかも決めやすいんでしょうけどね・・ 経験を積まれたみなさんはどうやって決めたんでしょうか? 是非参考にさせてください。

  • 大学進路について

    今、付属高に通っており勉強のモチベをあげるためにも進路をある程度決めたいと思い質問します。長文になると思いますがお願いします。 自分の中では、理系に進学しようと思っており、学部のパンフレットなどを読み現時点で3つのことに興味を持ちました。 1つ目は、数学に関してです。数学は元々好きで最初は数学一択だったのですが、段々と数学には将来性があるのか?と疑問を持ち始めました。₍この将来性は就職ではなく学問としてです₎ 2つ目は、生物関係です。ですが自分が興味を持っているのはクローンに関してなので、今の世の中ではどうしようも…と思い諦めかけています。 3つ目は、脳科学です。脳科学に関してはやりたいことが決まっていて、「脳科学とAI」に関してやっていこうと思っています。ですがこちらは付属の大学にピンポイントな学部₍研究室₎が調べた限りないので迷っています。付属を出てほかの大学に進むという選択肢も考えたのですが自分の学力ではどうしようもない感じです。₍他大学をうけるとその時点で付属の大学に行ける権利もなくなる仕様です₎ まとめてみると、上記の3つの中でどれが学問として将来性があるか、僕が思っているのと実際は違うのではないかということを教えていただきたいです。 書き忘れたのですが院まで進むつもりです。

  • 大学地理学科卒後の進路について

    地理学は学問的に興味があり、勿論得意科目でもある大学受験生です。東京のM大学の地理学科を志望しております。しかし、卒後の進路はどうなのでしょうか。できれば大学に残って勉強を続けたいと考えているのですが、現実的には学問だけでは生活していけない、教師の道も今や狭き門と親や先生は言います。地理学科を卒業された方、もしいらっしゃいましたら、卒後どのようにされたのかお教え下さい。

  • 高卒後の進路について迷っています

    高卒後の進路について迷っています 私はまだ高1なんですが進路が全然決まっていません 一応は東北大学工学部を志望ということにしておきましたが、調べれば調べるほどそれでいいのか分からなくなってきます 私が就きたい職業は精密機器(パソコンやゲーム)の組み立て、修理をする職です それと、プログラミングにも少しだけ興味があります どこか(できれば東北)の国公立の大学でこれを学べる学部がある大学はないでしょうか? 大学以外にも専門学校(これは東北限定で)も教えてくださると助かります もう1つ、私はパティシエにも興味があります なのでこちらも可能であれば教えてください(最初の質問が本題ですのでこちらはスルーして下さっても結構です) 学力的な面は問いませんので よろしくお願いします

  • 進路が決まらない・・・

    僕は工業高校の3年生です。 進路についてすごく悩んでいるのでアドバイスお願いします。 工業高校生なので工業高校で学んだことを生かせるところがいいとおもってるのですが、将来は警察官か大手のメーカーで営業マンになりたいと思ってます。 こんな自分に都合のいい学部学科はあるのでしょうか? ちなみに高校は電気電子関係の勉強をしているのですが、全く興味がわきませんでした。

  • 進路について

    こんにちは。 文系選択をしている高校二年です。 もうすぐ夏休みということで、オープンキャンパスに行く大学をいろいろと調べています。 どの学部・学科を見学するか、将来はどの大学に行きたいのかを模索中です。 でも私には将来やりたいことや、夢がありません。 大学の学部・学科案内のパンフレットや、いろいろな職業が載っている本を一通り読みましたが、自分が何をやりたいのか、どんなことに興味があるのかを掴めませんでした。 二年になる前の文理選択でも、結局将来の目標が分からずに文系を選んでしまいました。 周りには、大学で学びたいこと・将来の夢が決まっている友達が多く焦っています。 将来の夢まではいかないにしても、大学で何を学びたいのか、どんな学問に興味あるのかはそろそろ目星をつけておかないとまずいと思っています。 なにかアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 進路について

    自分は大学は物理学について学びたいと思っています。 偏差値で言うと45~60程度の物理学科を志望しています。 将来はどういった職業に就けるのですか? 自分は今やりたい仕事などがなく大学は自分の興味のある分野を学びたいという理由で物理学科を志望しています。 やっぱり職業を中心に進路を考えたほうがいいのですか? 回答お願いします

  • 進路について

    私は理系で来年大学受験を控えているのですが、進路について迷っています。私が興味あるのは遺伝子と経営なので生命工学と経営工学を学びたいと思っています。出来る事なら両方学びたいと思っているのですが、そのような事は可能なのでしょうか?大学のパンフッレトの卒業者の経歴を見ると大学と大学院で学部学科が違う人がいました。大学と大学院で学部学科を変えることは多々あることなのでしょうか? 将来いろいろな分野で多くの事に貢献したいと思っているので医療、環境、食料問題など多くの問題に貢献している生命工学は私にとって魅力的な学問です!!研究者になると、やる分野が限られてくると思うので自分がやりたいことは研究者ではないと思っています。なので私の夢は出来るだけ多くの分野の問題に携われるように生命工学の分野で活躍できる会社を経営することです。とても無謀な夢ですが、夢に近づけるように自分に出来る事をしたいので私はどのような進路をとるべきなのか、教えてください!回答よろしくお願いします。また、生命工学の分野で活躍している会社があれば、どのようなことをしているのか教えてください。