• ベストアンサー

思わず見てしまう車

駐車していたり、街を走っているのを見ると、 思わず見てしまう車(車種)ってありますか? やっぱり珍しい車種なんでしょうけど。 停まっているのをジロジロと見るのもなんでしょうが、 やっぱり見てしまったりしますか? そういう見とれちゃったエピソードなんかも教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#12265
noname#12265
回答No.11

>そういう見とれちゃったエピソードなんかも >教えてください。  それではまさに『見とれちゃった』エピソードです。  ワタシは東京都内の某住宅地(超巨大映画会社とその撮影施設があり、『日本のハリウッド』などと呼ばれている町です)育ちなんですが、そこでの子供の頃の出来事です。  駅前で買物を済ませた或る日の夕方・・・・それは爆音に聞こえました。明らかに日本車ではない鈍い銀色のクルマが、低い排気音を吐きながらこちらに近付いて来ます。  それは‘50年代のスーパーカー、メルセデスの300SLでした。当時ワタシはそれがSLというクルマだとは知りませんでしたが、しかしラジエタグリルの巨大なマークで、目の前に止まったクルマがメルセデスだと容易に判りました。  次の瞬間、目の前に止まったSLのドアが、油圧ダンパに支えられてゆっくり、ス~ッと上に開きました。(300SLはガルウィングドアで、上に開きます。)  そしてクルマから降りてきたのは、石原裕次郎さんでした。  その町では、当時から既にメルセデスは特別珍しいクルマではありませんでした。ドアが上に開いたのはちょっと驚きましたが、しかし当時の子供にとってはフェラリー(当時は何故かこぅ呼ばれていました)やマセラッティの方がずっとカッコよく見えました。  でもこの時のメルセデスは、それまで見た事があるクルマの中でも特別カッコよく見えました。  実は、裕次郎さんが同じ町に住んでいるのは既に知っていましたし、それが自分の家から歩いて2~3分のところだという事も判っていました。また、映画『栄光の5000km』で使われたブルーバード510のサファリラリー仕様車(これも裕次郎さんのプライベートカーでした)が駅前に止まっているのを時々見かけましたが、本人に会ったのはこの時が初めてでした。  正直、クルマの異様な佇まいと、気味が悪いほど?そのクルマに似合った運転手にドギモを抜かれ、思わず見とれてフリーズしてしまったのを今でもハッキリ覚えています。    ちなみに・・・あの町で暮らす大人たちに取っては、取り立てて珍しい光景ではなかったのでしょう。一緒にいた母親も含め、ジロジロ見てはいましたが、誰も特別興味を示していなかったという不思議な光景も同時に覚えています。『キャ~サインください!』なんて、その場にいた誰も言い出しませんでしたね・・・・。

noname#4467
質問者

お礼

なんだか羨ましい思い出話ですね。 ガルウイングから出てくる石原裕次郎なんて、まるで映画そのものですね。 なんだかホントのスターって感じがします。 車も人も、申し分なく似合ってますね。 お話を読んでると、その時の空気感まで伝わってくるようです。 スターに騒がない住民たちっていう姿も、なんだかプライドが 感じられますね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • siromini
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.15

ローバーミニでしょう(>_<)! BMWのニューミニじゃなくてね! ミニクーパーという名前で親しまれていますが、 ミニにはいろいろ種類があります! ちなみに私はミニメイフェアに乗っています! とりあえず、いろいろホームページで探していただきたいです!! 参考として、 http://www.autopaddock.co.jp/ http://www.minitsu.com/ http://www.garage-morris.co.jp/ ミニは歴史があって、見て良し、乗って良し、いじって良しです! こんなに愛嬌がある車は他にないと思っています! ではでは(^^)

noname#4467
質問者

お礼

新しいミニって、デカくなってしまったので、非常に違和感がありますね。 あれがBMWのニューミニですかねぇ。 ミニって、確かに小さくて、とても愛嬌がある車だと思います。 外から見ていると、中がとても狭そうに見えるのですが、 乗っているとそうでもないんでしょうか。 色んな種類があるとは知りませんでした。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 512m
  • ベストアンサー率52% (20/38)
回答No.14

取引先の宣伝になってしまいますが、スマートのクロスブレードって車ご存知ですか?僕が過去路上や駐車場で周りから見られた度が最高の車です。 ご存知ないといけないのでちょっと説明すると。 最近巷でしばしば見かけるようになったスマートの屋根なしバージョン(カブリオとは別の車です)。屋根どころかフロントガラスもなく、バイクみたいな小さなアクリルのフードがあるだけ。ドアの替わりに四角いバーが斜め上方に跳ね上がる。ほとんどギャグですね。乗ってみたい人はたくさんいると思うけど、買ってみたい人は少ないのでは・・・。出先で雨に降られたら合羽着て乗るんでしょうか? うちのお店で停めておくとみんなが見てくのはフェラーリ360スパイダーとかランボルギーニディアブロとか。ベントレーよりは派手で目を引くのでしょう。 ちなみに個人的には皆さんの意見と同様、旧車ですね。海外で現役で頑張ってるの見ると、もって帰りたくなりますし。

noname#4467
質問者

お礼

スマートのクロスブレードは知らないのですが、 スマートは普通に走っていても、目が行きますね。 最近は結構見かけますが。 でも、クロスブレードっていうのは、面白い車なんですね。 街で見かけたら、ジロジロ見ちゃいますね。 「雨の時はどうするんだろう」なんて思いながら。(笑 ディアブロとか停めてあったら、やっぱり注目されるでしょうね。 路駐しているムルシエラゴを見た時は私もビックリして振り返っちゃいましたね。 (あんな車で路駐するんですね…。) やっぱり旧車が好きな方が多いですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.13

旧車には見とれてしまいます。(国産・舶来関係なく) 何とも個性的なスタイル、今の似た物ばかりとはえらい違いです。 フツーの旧車でも綺麗に手入れしてあると見ていて惚れ惚れしちゃいます。

noname#4467
質問者

お礼

昔の車は味があって、個性的で、今では考えられない作りなので 見ていても面白いですよね。 綺麗に乗ってあると、好きなんだな~なんて関心しますし。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • san-ji
  • ベストアンサー率47% (1204/2510)
回答No.12

VIPとかバニングとか走り系の車は周りにゴロゴロしてるんで 取り立てて目を引かれる事はないですねぇ。 「うるさい」「ハデ」はもう慣れちゃいました(笑 逆に目を引かれるのは「旧車」「絶版車」と呼ばれる車ですね。 箱スカ、ケンメリ、S30、ダルマ&LBセリカ、RX-3・・・ ここらへんの車には普通に声出して「おぉーっ!!」って言っちゃいます(笑 特に箱スカとダルマは以前自分で所有してたのもありますが・・・ 私、箱スカと同年代なんですよ。 所有してたのも私と「タメ年」の箱スカでした(笑 赤にオールペンしてソレタコストレート、黒のペタミラー、 マークIIの赤のホイールにCR88を引っ張り…。 (↑意味のわかる方の方が少ないかな。。。?滝汗) そして22歳の時、ダルマセリカをイナゴ、ソレタコ、ブルメタ、バーフェン、 マークIにCR88。 そして22のゼッケン!!(ダルマの型式がTA22で私も22歳だったので) そこらへんの車が好きで好きで・・・。 なので 今でもやっぱり目がいっちゃいます。 当時、上記6台は周りで乗ってる友人がいましたし… その頃の記憶が薄っすらとよみがえったりもするので見ちゃいますね。 乗ってた当時…女の子には一切振り向かれず・・・ 声をかけてくるのは年配のおじさんでした(笑 「懐かしいなぁ」「コンペハンか?」などとよく声をかけられました。 今では自分が「声をかけるおじさん(!?)」側になってしまいましたが(苦笑 以前、前からソレックス(キャブ)の音が聞こえてきて…ふと見ると・・・ それは紛れもなく私が乗ってた箱スカでした。 私から後輩へ譲り…そのまた後輩が乗っていました。 懐かしさと嬉しさがありましたねぇ。 今でも部屋にソレックスが置いてあります(笑 広島の友人の方ではRX-3やコスモスポーツは比較的見かけるそうです。 うらやましい。。。 そうそう、小学生の時には登校時 毎朝トヨタスポーツ800を見かけていました。 当時の漫画で女の子が乗ってて それでヨタハチの存在を知ったのですが 「本当にパタパタパタって音で走るんだぁ・・・」と思いました。 それを見るために毎日同じ時間に家を出ていました。 今ではまったく見かけないですね。 知り合いの年配の方なんですが トヨタ2000GTが好きで 購入して自分の店内に飾ってる人もいます。 車とはまったく関係のないお店なのに・・・。 その方はスバル360も2台所有してました。(しかもナンバー1桁) よくそこで車の話をしてました。 あと 高校の時 某スーパーの駐車場でプリンス(のちに日産と吸収合併)の トラックを見たときはド肝を抜かれました。 驚き加減ではこれが一番ですね。 あっ・・・。 気がつけば古い話ばっかり書いてしまいました m(_ _)m

noname#4467
質問者

お礼

旧車っていうのは、私の知らない世界なので新鮮です。 ハコスカとか、そういうのぐらいしか知らないので。 でも、たまに旧車を見かけると、私でも見てしまいますね。 やっぱり、綺麗にレストアされてピカピカだと目を引きますし、 音が今の車とは全然違って、いいですよね。 思い出の車が今でも走っているのを見ると、思いもひとしおでしょうね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oktom
  • ベストアンサー率22% (28/123)
回答No.10

どうも、こんばんは うーん#6さんと本質的には同じなんですが、綺麗に レストアされた高度成長期に名を馳せた名車にはワクワクしちゃいます。 稀少も稀少のプリンス・GT-Bなんか日産ギャラリー にしか無いんでは?あのロングノーズを街で見たいもの です。 外車では60~70型フォード・ムスタングにつきます。 なぜか当時も現在も米映画の主人公はこの車に乗っているんですよ、S・マックィーン、S・コネリー、T ・クルーズ、B・ウィルスなどなどですね。 今でもそのスタイルはかっこいいのひと言、街中で見掛けると知らず知らず後を付いて行く程ですね(笑 駐車中なんかだとそれこそ舐める様に見惚れています。 でも持ち主にはワケを話すと結構親密になれたりします ね、心の中では自慢してるんでしょうが、自分の持ち物 を誉めてもらって悪い気はしないでしょうし。

参考URL:
http://www.able-camaro.co.jp/able/zaiko/zaiko_data/mustang_coupe_0918.htm
noname#4467
質問者

お礼

昔の車って、味があってカッコイイですよね。 あんまり旧車は知らないのですが、綺麗にレストアされてる車は 「お~」って見てしまいます。 オーナーの人も、見られて嬉しいと思いますよ。 綺麗な旧車なんかは自慢でしょうから。 知らない人同士でも、好きな車で通じ合えると気持ちいいものですよね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetyan
  • ベストアンサー率22% (32/145)
回答No.9

 サファリラリーに優勝した、古い国産車ということで、510型ブルーバード、初代フェアレディZに見とれます。  今見るとコンパクトなのにビックリします。  どちらも乗ったことはありませんが、510型ブルーバードを手放し、スタイルに引かれてサニークーペににした人が、非常に後悔していたので、510型ブルーバードを稀に見るたびに名車なんだなと再認識する次第です。

noname#4467
質問者

お礼

旧車はよく知らないのですが、確かにコンパクトで、 今の車とは全然違うから面白いですよね。 私が子供の頃、家の車がZだったので、今でも昔のZは 好きです。 最近の型より、昔の方が絶対にカッコイイと思ってしまいますね。(笑 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.8

NO1 遠目=シルエットポルシェ こんな感じ、でも遠目でもやたら小さい。 http://www.echigo.ne.jp/~mm817/mini/bandai/p935t.html 近づくとスズキのマイティボーイ(マー坊)のフルカスタム車 新車価格価格より高そうな改造費用。 もとはこんな車 http://member.nifty.ne.jp/littlemachine/mightyboy.html 20年前大阪日本橋の堺筋に頻繁に路駐してた。 NO2 ワーゲンビートルの板ごとに原色で色を変えてリヤハッチにネジ巻きのイミテーションつけて走ってた、巨大チョロQ?

noname#4467
質問者

お礼

面白い車ですね。マイティボーイという車自体、見たことがないです。 フルカスタムなら更に目立ちそうですね。 派手なビートルって、ホントにチョロQっぽくなっちゃいますね。 やっぱりオーナーは目立つことが嬉しんでしょうね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5549
noname#5549
回答No.7

こんばんは。 「ジョークみたいな派手なスポーツカー」(笑) いや、先述の通り車種とかよく分からなくて。 要するに真っ黄色のフェラーリとか、シルエット的には、昔のカウンタックとかそういうことです。 例えが古いですが「スーパーカー消しゴム」の様な。(苦笑) 僕自身は全く縁がないですが、職場や、自宅周辺では割に見かけてしまうのです。 意外に乗ってる人は普通だな~とか思いつつ眺めてます。 「ハマー」 ああ、確かそんな名前です。 狭い路地とかですれ違うと、どうやって曲がるんだろうと興味津々。 ミニで思い出しましたが、以前僕もミニが大好きで、 (シティハンターの影響であることは内緒です) いつか大きくなったら乗ろう、と思ってました。 で、当然、ミニもよく見とれるわけですが、自宅の近所に「ポールスミスモデル」のミニに乗ってる方が居まして。(ブルーの外装、ライトグリーンの内装) いまだに深夜しげしげと眺めてます。 車を見ても、バイクを見ても、東京の人はよくここまでこだわるなあ、と感心しきりです。(田舎モノ丸出し)

noname#4467
質問者

お礼

スーパーカー消しゴムって私は知らない世代なんですが、 その世代の人って、スーパーカーが大好きな人が多いですよね。 やっぱりこういう車に乗っている人は、ちょっと普通の人とは違う雰囲気の人が 多いと私は思いますけどね。 ハマーはあんまり見ないけど、駐車枠からはみ出して路駐してあるのを 見た時は、日本でよく乗るな…と思いました。 アメリカでは戦争の影響で凄く売れてるらしいですよ。 ポールスミスのミニですか。オシャレですねぇ。 新型のミニはデカイので、ちょっと違和感を感じますが。 へぇ、東京を走ってる車って、こだわりがある車が多いんですか。 高級車や稀少車が多いのは間違いないですから、街を走ってる車を 眺めるだけでも結構楽しめますよね。 再度の御回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

国内でも、有数の車両保有台数のある市街地です(汗) この頃、注目を集めているのは「国産の旧車」ですね(笑) それも、ちゃんときれいに修復されている状態の車両で、 かつて、その名を広く知らしめたクルマです。 初代のフェアレディZ、トヨタ2000GT、いすずベレット、 マツダ・コスモスポーツ、三菱・ランサー、などなど・・・ 何故かフェラーリやポルシェ、ジャガーなどより、 強烈に、また身近に、印象を与えて通過して行きます。 運転している方の表情も、何か照れくさそうで、少しも 鼻に掛けたようなところが無くて・・・・ うーん、つくづく「うらやましい!」(笑)

noname#4467
質問者

お礼

旧車はたまに見ますねぇ。 あんまり詳しくないのでハコスカとかZぐらいしか判りませんが、 昔の車はいいですよね。 音も今の車とは違うし、いいな~って私も思います。 そういう車は、なんかホントの車好きって感じがしますよね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kurarajp
  • ベストアンサー率23% (26/112)
回答No.5

こんばんは。 私の場合は派手な車が好きなので、綺麗なエアロ組んでる車とか、上品にいじってるワゴンとか、車種関係なく見てしまいます。 あと、私はトラックが好きなんですけど、住んでるところが田舎なので、デコトラとかはあんまり走ってないんですよね。 なので、たまに派手派手なデコトラを見ると、自分も運転中なのにじーーーっと見てしまいます(笑) あとは新車が出てきてまだ台数がないとき。 珍しい色の車(ちょっと前ならマジョーラとか)も、見てしまいます^^;

noname#4467
質問者

お礼

エアロとかを組んでる人は、派手で目立ちたいっていう人たちだろうから きっと人に見られると嬉しいんでしょうね。 デコトラは最近はあまり見ないような気がしますね。 たまに女性がダンプを運転してたりするので、そっちに注目してしまったりしますが。(笑 珍しい色とか新型車って注目しますよね。 ただ、いつの間にかありふれてしまうのですが…。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車の買い替えを考えています

    車の買い替えを考えています。後ろのドアがスライド式でかつ、立体駐車場に入る車種です。パンフやネットを見てみましたが、立体駐車場に入るのかがよくわかりません。

  • 車の車幅が180cmを超える一般的な車種は?

    lこのたび駐車場を経営するのですがあまり車幅が大きい 車が駐車するとほかのお客さんの迷惑になります。 そこで車の車幅が180cmを超える車種をご遠慮ください という旨をチラシに掲載して募集したいと思います。 ここで質問なのですが特殊な車ではなく、ごくごく一般的に 利用されている車で車幅が180cmを超える車種を教えてください。 検索すればでてくるのですが、その車種がよく利用されている車種かどうか が分かりません。よく利用されている車(トラックや営業車を除く)で 車幅が180cmを超える車種を教えてください。

  • 車にかかるお金について

    車を維持するにあたっていくらぐらいかかりますか? 車種によって違うでしょうが、例としてスターレットぐらいの大きさのもので教えて下さい。 もちろん、車代、駐車場代、ガソリン代は除いてです。

  • ポタリング。車の置き場所について

    車に自転車を積んで道内の色々な街へいき、近辺を自転車でのんびり走るというのをやってみたいんです。 そこで車の置き場所なんですが、大きい駐車場があったら車はそこに置いても大丈夫なんでしょうか

  • 車に詳しい方、教えてください!

    映画「インスタント沼」で、 麻生久美子演じる沈丁花ハナメのマイカーとして出てくる車の車種を教えてください! 街でたまに見かける程度で、どこのメーカーかも分かりません。 レトロな感じのカワイイ車で、燃費は悪いと聞いたことがあります。

  • 車の高さ

    車を購入しようと思い探しているのですが、 よさげな車種が見つかったのですが、 高さが190~200cmくらいあります。 これだけ高いとなると、町乗りや通常の道路を走っているときに 不便や不都合を感じないのか気になります。 デパートの駐車場などは普通車ならば大丈夫なように作られているのでしょうか? 高いと不便なことなどがあったら教えてください。

  • 車をまっすぐ停めたい

    駐車が苦手で車をまっすぐ停めることができません。 前進の時とバックの時のどちらも並行に停められず いつも少し斜めになってしまいます。 乗っている車種はジムニーJA11です。 コツがありましたら、ご教示のほどお願いいたします。

  • このクルマの車種を教えてください。(一部のみ)

    このクルマの車種がわかる方、ぜひ教えてください。 フロントグリル部分しか写っていません。 迷惑駐車で困っています。

  • ハンドルをいっぱいにぐらいきってバックしたり駐車場で頭から車を入れようとすると、タイヤの辺りから変な音が鳴ります。 音は「キュルキュルキュルキュル」という音です。 原因は何でしょうか? 教えてください。 車種はスバルのレガシィです。 もちろん中古のではなく、新しいのを買いました。

  • あなたならどんな車を買いますか?

    車を購入しようかと考えていますが、 以下の条件であなたならどんなメーカー、車種を購入しますか? 独身 予算200万~300万 新車・中古問わない 駐車場は屋根なし 用途は2~3人でのドライブが主

このQ&Aのポイント
  • ルーター型番WRC-X3000GSNの状況は、WPSが赤点滅、2.4GHzと5GHzは白色点灯、そしてPowerが青点灯しています。
  • 他のルーターからの交換作業を行いましたが、ノートPCのWiFi設定で本ルーターのSSIDが表示されるものの、接続ができません。
  • 同様の状況になった方の解決方法を教えていただきたいです。
回答を見る