一人暮らしで犬を飼うことの悩みとは?

このQ&Aのポイント
  • カニンヘンダックスとチワヨーキー、ミニチュアダックスの3頭を飼っているが、新たにミニチュアダックスを迎えてからトイレのトラブルが増えた。
  • 他の犬たちの存在がストレスとなっている可能性があり、一人暮らしで犬を飼うことに不安を感じている。
  • 犬との生活を最後まで責任を持って過ごしたいが、自身の体力的な問題も心配している。
回答を見る
  • ベストアンサー

長文になります。

長文になります。 現在、1歳7ケ月になるカニンヘンダックス(♀) 1歳3ケ月になるミックス犬(チワヨーキー:♀) それに間もなく1歳になるミニチュアダックス(♂)の3頭がいます。 カニンヘンの子は昨年5月半ば、チワヨーキーの子はそれから2ケ月後に迎えました。 来客があって玄関の戸が開いたりすると吠えたりということはありますが、トイレの失敗なども少なく、気になる行動はありません。 これでもう新たに犬を迎えることは考えていなかったのですが、年明け1月初めにミニチュアダックス(現在1歳:♂)を迎えることになり 今、これに無理があったかなと思っているところです。 迎えて1ケ月くらいまではサークル内でもトイレの失敗などなかったのですが、月齢が経ってくるとサークル内に設置したクッションの中の綿を引き出したり、クッションの下にもぐり込んでとなりに設置したトイレシートの上にクッションをおっかぶせてその上におしっこをしたり・・ といったことが多くなりました。 今はクッションはサークル内に置かず、メッシュタイプのトイレトレーだけを置いていますが おしっこやウンチはほぼ、トイレトレーにできています。 (仰向けになった状態でするおしっこ・・いわゆるウレションでサークルのフロアーが濡れてしまうことはときどきあります。) ただ、この子にとって多かれ少なかれ他の2頭の子の存在がストレスになっていることもあるのかもしれません。というより当然あるでしょうね。(去勢手術はまだしていません) カニンヘンの子とミックスの子は同じ部屋で、この子は隣の部屋にサークルを設置しています。 私は仕事はすでにリタイヤしていてこの子たちと過ごす時間は十分あるのですが・・ 一人暮らしをしていて自分に何かあったときのことや、この子のストレスなどのことを考えて不安になることも最近よくあります。 一人暮らしをしていて犬を飼うこと自体 無理があるのかって思ってみたり・・ 迎えたからには最後まで責任を持って共に暮らしていきたいというのが本音です。 反面、自分の体力的なことなどを考えて不安になる自分もいます。 同じような悩みをお持ちの方の思いや、自分は今こういう思いで犬と暮らしているという思いなどを聞かせていただけたらと思っています。

  • 回答数6
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

大型犬3匹と中型犬一匹と暮らしています。最初は一匹だったのですが、保健所を訪れた際、どうしても一匹連れて帰りたくなってしまい、2匹になりました。2匹になったときは別に大して大変でもなく、元からいる犬のためにも二匹の方が楽しくてよかったな、と思うくらいでした。その後保護団体の方から連絡があり、もうすぐ「死刑」になってしまう犬がいるので、どうしても預かってほしいと言うことで預かることになりました。(その方も限界を超えた数の犬をその時飼っていたのでこれ以上犬の数を増やすことができなかったようです)犬を3匹飼う、と言うのは並大抵の努力ではできないです。3匹飼う事は一匹を飼うことより3倍大変どころではなく、5倍、6倍大変になります。ただ、そのうち慣れてしまうのも事実です。大変と思いながらもやはり可愛さが先にたつので、慣れてくるのです。そんな感じで、毎回一匹死ぬと余りの悲しみに、その犬がいなくなった空間を埋めることができず、又もう一匹飼ってしまうと言う風にずっと3匹飼い続けてきました。そして去年、旅行先で捨てられていた成犬を連れて帰ることにしてしまい、(一度保健所に預けましたが、5日間しか預かってもらえないと言うことと、飼ってくれそうな人をあたってみましたが、無理そうだったので結局連れて帰ることにしました。自分がどこまで面倒を見れるかわからないけど、殺されちゃうよりはいいかな、と。)というわけで、今4匹です。はっきり言って犬のためにある人生のような感じになってしまっています。夫はいますが、犬の面倒は私ひとりで見ているのと同じ状態です。ああ~、やっぱり4匹は大変。どうして飼っちゃったんだろう~!と思った時期も有りましたが、どんなに大変でも犬達は私達飼い主しか頼る者がいないんです。一度飼ったからには最後まで面倒見てあげることが私達の義務です。一人で面倒を見るのは確かに大変ですが、一人だからこそたくさんの愛情や安らぎも犬達はくれますよね。ワンちゃんたちは既にcoolcoolb4さんのお宅にいるのですから後ろは振り返らないことです。みんなで楽しく過ごそう、と努力されてください。リタイアされて家にいると言うことは犬にとって最高の環境です。犬はいつでも飼い主と一緒にいたいものです。余談ですが、ワンちゃん去勢されていないとは問題です。問題行動の根本はここにあるかと思います。メイティングさせる予定が無いなら余計なストレス(去勢していなくて、メイティングもしていないのに、問題を起こさないワンちゃんのほうが至って珍しいです。)をワンちゃんに与えないためにも、又将来の病気を防ぐ意味でも是非去勢することをお勧めします。因みに私達に何かあった時のために、とりあえず、犬の引き取り手も準備してあります。人間いつ何が起こるかわからないと言うのが人生ですよね。もう既に3匹と一緒にいるのですから、それを考えたところで始まりません。最良の準備をしてあげることです。又一人で悩まれないことです。近所にドッグランなどがあれば、そういうところに行ったりすれば、自然と犬の飼い主と話をするようになります。お散歩でも他の飼い主さんと毎日顔を合わせるようになるとそういう人達との交流も自然と始まります。大抵犬の飼い主達は仲間意識のようなものがあって、すぐに打ち解けることが多いです。他の飼い主さんたちと交流を持って色々お話を聞かれてみてはいかがですか?お一人で悩まれるより、ずっと心強いと思います。因みに、犬好きの人は世話好きな人も多いようなので、私も良くお世話になってます。せっかく楽しく過ごせる時間を悩んでしまっていては勿体無いです。犬の人生は短いですよ。現在をエンジョイしてください。参考になれば幸いです。

coolcoolb4
質問者

お礼

ありがとうございます。 このことは補足事項に加えておくべきことだったかと思っていますが 実は、この話にはまだ今まで書いていなかったことがあるのです。 昨年7月にチワヨーキーの子を迎える少し前、昨年6月半ばに同じミックス犬(マルチーズ・コッカー:♀現在1歳4ケ月)を向かえ、最初に迎えたカニンヘンの子と合わせて今年8月末までは4頭いました。 昨年の5月半ばから7月半ばの2ケ月で3頭を迎え 年明けの1月初め、さらにミニチュアダックスの子を迎えたことになります。 ダックスの子は生後3ケ月で迎え、2月にケンネルコフにかかったりもしましたがこの7月まではそれほど苦労もせずに何とかこの子たちの世話をしていました。 しかし、自分の年齢と体力的なこと 一人での生活など もろもろの面で4頭の命をこれから預かっていくことに不安を感じ、泣く泣く1頭(マルチーズ・コッカー)を手放してしまいました。 この子に特に問題があったわけではありません。 (抜け毛はかなり凄かったですが、今夏は特別猛暑で、これはどの犬だって多かれ少なかれあることです おしっこの失敗がけっこうありましたがこれも問題にはなりません) この子を託した新しい里親さんは隣市に住んでおられる方で先日も、元気で過ごしている旨の電話をいただきました。 でも、時が経つに連れ、この子を手放したことへの後悔の念が大きくなり、今ではこの子の姿がひとときも心から放れることはなく この子に申し訳ない思いでいっぱいになります。 自分で迎えておきながら、飼い続けていくことに不安を感じたから手放す・・これは飼い主のエゴ以外の何物でもないと自分がしたことの愚かさと無責任さに腹が立ち、心にポッカリと穴が開いたような寂しい日が続いています。 自分の管理能力を超えた頭数を迎えると、このようなことになる そこをしっかりと考えていなかった自分の責任です。 この子が新しい飼い主さんのもとでずっと幸せに暮らせることを願う・・今はこれしかできません。 そして、今いる子たちとの日々の暮らしを大切にしていく これをいつも心に留めながらこれから過ごしていきたいです。 ミニチュアダックスの子の去勢については、今後獣医さんとも相談してどうすべきか決めていきたいと思っています。 貴重なお話を聞かせていただいてありがとうございました。 http://hothotb4.blog69.fc2.com/  

その他の回答 (5)

  • rinntama
  • ベストアンサー率74% (181/243)
回答No.5

我が家も3頭飼育です(Mダックス)。 2頭までは何とも思いませんでした。 2頭目が、生後10カ月にして先天性の腸の病気が見つかり、「一生、療法食」といわれても、自分が何とかしてやろうという気持ちでした。 が、3頭はやっぱり違いましたね。 3頭目は、一時預かりの予定でした。 前オーナーの飼育環境が改善するまでの。 が、結局飼育放棄。前オーナーの希望で我が家の子となりました。 この子を迎えて、数か月後、1頭目に関節の異常が見つかりました。 全身の関節に変形があり、これまた一生のお付き合いとの診断。 このときは、さすがに3頭目を迎えたことを安易だったと反省しました。 当時は、まだ躾途中で3頭揃って散歩に行くこともできず、朝晩の散歩に2時間。 ご飯は手作り、日常的な躾・掃除・シャンプー・歯磨き・被毛の手入れ&やんちゃ盛りの遊んで攻撃。 1頭目の病状が悪かったこともあって、精神的にしんどい思いをしました。 でも、手放そうという気は全くなかったですね。 3頭目を迎えることによって大変さは増しましたけど、それを補って余りあるほどの愛情を与えてもらいましたから。 この点は、質問者さんも同じですよね。 で、現在は、1頭目もだいぶ回復し、3頭ならんで散歩に出ることも可能ですし、一番ちびもオンとオフの判断がついて、すっかりお利口犬なり、私の負担はかなり軽減されました。 この経験から、身に染みて思ったのが、やはり【健康】こそ宝なりです。 これは犬たちはもちろん、自分自身も。 規則正しい生活をして、一日2回の散歩を欠かさない。 体調が悪くなりそうなときは早めの手当て。 犬の病気や健康管理については、日ごろから本やネットから必要な知識を得ておき、食事や歯磨きなど日常的にできることをフォローする。 そして、気になることがあれば、すぐに通院。 誰かさんの言うとおり、 健康であれば、何でもできる。 かは、わかりませんが、少なくとも健康であれば、お互いがより快適に生活できることは間違いないだろうと思います。 こんな私の僅かな経験からすれば、全頭の月齢がもう少し上がれば、今よりかなり楽になるのではと思います。 ただ、みんなの年齢が近いので、年をとったときが心配ですよね。 わんちゃんの介護生活が必要になったとき、もし、自分の体が不自由になったとき、どうするのか、 この点は、予めシュミレーションをして、必要な情報を得ておいても損はないと思います。 また、お一人暮らしとなると、もしもの時どうするかが肝心ですよね。 万一、質問者さんが倒れて動けなくなったとき、ご自身及びわんちゃんの存在に気付いてくれる方は身近にいらっしゃいますでしょうか? わんちゃん達はみんな、自力でご飯を食べられません(猫ちゃんですが、そのような状況で餓死してしまった子を知っています)。 このことだけは、お知り合いかご親戚に十分お願いしておいてくださいね。

coolcoolb4
質問者

お礼

ありがとうございます。 まずは飼い主自身が健康であること これが大切なことですよね。 飼育上の壁につきあたっても、これらをクリアーしていくためには身体的にも精神的にも健康な状態であることが前提になってくるんだろうって思います。 しかし、そうはいっても体は年齢を経るにしたがって体力的に落ちてきます。 私も、自身の健康について配慮していかないといけない年齢になり、今は何とかできていても何かあったときの対処を考えておかなければと・・このことも常々気にかけています。 大切なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。

noname#140971
noname#140971
回答No.4

 還暦を迎えたとはいえ白髪はないし黒髪ふさふさで気分は50代。仕事はないし、毎日が日曜日の日々が続く。6頭いた犬達も相次いで旅立った。最後の犬を看取って数ヶ月。やっぱり、犬がいないとつまんない。 「もう一回だけ、もう一回だけ、犬を飼おうか?」  しかし、保護団体は譲渡対象外の年齢と言う。それならと、シベリアン・ハスキー犬の仔犬を見に行く。だが、生後6ヶ月の子しかいなかった。それに目的の色とも違った。探していたのは、初代シベリアン・ハスキーのタイプ。ディズニー版南極物語の主人公とそっくりのハスキー。 「ハスキーがダメならイングリッシュ・スプリンガー・スパニエルにしようよ!」  ネットで来る日の来る日も里親情報をみたりESSの仔犬情報をみたりする日が続いた。だが、ESSの仔犬が、なかなか見つからない。 「盲導犬のパピーウォーカーでもするか?」  ついに、行きつくところに行きついた。そうと決まれば即行動の私ら。すぐに見学を申し込み、見学した日にPWに登録。 「まだ、委託する仔犬は産まれていませんか?」 と、二度程電話して待つこと2ヶ月。  「委託日が決まりました」との待ちに待った電話。こうして、我が家に盲導犬候補生の仔犬がやってきた。私らの今の夢は、預かっている仔犬が盲導犬になること。そして、10年後に再び我が家へ帰ってくること。  「還暦を迎えた方には犬はお譲りできません」という保護団体の言い分は、正しいと思うし納得がいく。しかし、一方で、「まだ、まだ、俺だって犬は飼える。そう簡単にくたばりはしない」という思いもあります。事実、双方の家族で85歳以前に死んだ者はいない。母の母は102歳まで生きたし、その母も100歳まで生きた。「フン!俺は長生きの家系なんだ。還暦だから何だ」という居直る自分もいた。多分、ESSの仔犬と巡り合っていたら、今頃はその仔犬と暮らしているだろう。  さて、私が初めて犬を飼ったのは16年前。ハスキーとゴールデンの2頭だけの筈でした。だが、犬を飼えば捨て犬や飼育放棄犬の存在が目に付き、「一匹だけなら」と保護。その内、「4頭も5頭も変わらねー」となり、「これが最後」と6頭目を保護。初代ハスキーには、年収の半分をつぎ込むという大病をされて「判断を誤ったかなー!」と思いました。でも、私が定年を迎えたのを知ってか知らずか、最後に残った犬達は大した面倒もかけずに旅立っていきました。  「精一杯のことをやっていけば天が味方する」-実に非科学的な物の見方・考え方です。が、かような楽天主義も、時には必要かと思いますよ。「最後の最後まで面倒をみる」という悲壮な決意と「やることをやってれば何とかなる」という楽天主義。ほどほどに両方のバランスを取っていくのが宜しいと思いますね。  では・・・。

coolcoolb4
質問者

お礼

ありがとうございます。 犬と暮らしていく上で、先のことを考え、それに対処するすべを事前に備えておくことって必要なことだと思います。 私がこの子たちを迎えた当初は、このことをそこまで真剣に考えていなかったように思います。 年月が流れて体力的な面も含めて自分の健康に何かしらの不安を感じたりすることもある今になって、そのことをあらためて感じるようになっているのですが・・ なるほど・・ここはもう居直って、なるようになるさ でこの子たちとの日々を精一杯過ごす これも必要でこれがないと途中で心が折れてしまいますよね。  貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。

noname#120469
noname#120469
回答No.3

うちは3歳と2歳のミニチュアダックス(ともにメス)2頭です。 一匹目が本当に性格の良い子で、 「もう一頭飼っても大丈夫だろう」と多頭飼いに踏み切ったのですが、 大変でしたね。 上の犬が体調を崩したり、完璧だったトイレも粗相が増えたり。 二頭の相性も今一つです。 最近ようやく落ち着いてきたかなと思います。 うちは夫婦二人ですが、世話をするのは私一人。 ずぼらな夫には絶対に任せられません。 考えたくはないのですが 私に何かあったときは一頭は実家に頼み、 もう一頭は里子に出すしかないのだろうと思います。 本当に考えたくない事ですが。 とにかく吠えさせないようになどしっかり躾をする、 人好きにさせるためにあちらこちら連れ回すなど、 人に愛される子にしたいと思っています。 下の犬は食糞の癖があったのですが、 最近治まってきたのでちょっと安心したところです。 考えが浅かったかもしれませんが、 二頭飼うのを決めたのは自分だし、 最後まで面倒みられるように自分自身の健康にも気をつけて 生活していこうと思っています。 どちらもとても可愛いので、後悔はありません。

coolcoolb4
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分もまだ子どもだった頃、外飼いで柴のミックスと15年暮らした思い出があり、時を経てまた犬と暮らしてみたいと思うようになり 今回初めて室内犬を迎えました。 ただ、2頭→3頭と迎えたことは少し無理があったのかと不安を感じるところはありました。 生き物なので、いろいろ心配なことがあったり不安もあったりするのは当然のことだと思うのですが、自分が飼おうと決めて迎えたこの子たち・・私が可能な限り、いっしょに暮らして成長を見守っていきたいって思っています。 貴重なお話、聞かせていただきありがとうございました。

回答No.2

(^^)こんにちは。もうすぐ3才になる中型犬と暮らしています。 うちの子は動物保護団体から里親になって譲渡してもらいましたが。保護団体は一人暮らしを断るケースが、確かに多いですね。でも、一人ぐらしでなくても・・・家族内で、動物の世話がむいてる人が自分ひとりしかいなければ危機感は同じです。 うちの子を貰った団体では「一人暮らしの人にも譲渡は可能」とのことで。そのかわり譲渡の条件の一つに「もしかのときに、代わりに飼育してくれる保護保証人を用意しておくこと」という項目がありました。 いまからでも遅くありません。親戚、友人、知人の中に動物の世話が出来そうな人を、日々こころがけて必死に探しておきましょうよ。 ワタシの場合は義弟がやさしい性格の動物の世話が出来るタイプなので、家族ではなく彼に「もしかのときは」と頼んであります。彼は経済力はいまひとつなので、ワタシ名義の貯金を彼に譲るつもりでいます。この場合は、持ち家があるとか庭があるとか・・・そんな金銭的な条件ではなくて「動物を心から愛してくれる人」「あらゆる悪条件と戦ってくれる人」が大事だと思っています。 でも、なにがなんでも自分自身でこのコの「最後まで」を見取ろうとする決心は言うまでもありません。

coolcoolb4
質問者

お礼

ありがとうございます。 迎える→生き物の命を預かるということを常々心に留めながら暮らしているのですが、ふと不安がよぎったり これでよかったんだろうかと疑問が沸き起こったり・・ 人間の思いって、絶えず揺れ動いているものですが こと動物を飼うということについて言えば、迎えたからにはこの子たちが命を全うするまで世話をし、見守っていくっていう固い信念 思いが必要ですよね。 ただ、言われるように飼い主に何かあったとき、この子たちが路頭に迷わないよう受け皿を用意しておくことも必要なことに思います。 母方の親戚で以前犬を飼っていたことがあり、ダメモトで万が一に備えて相談してみておくことも必要かと考えているところです。 でも、3頭となると難しいので 信頼のおけそうな人に里親になってもらう・・これも選択肢に入れておく必要もあるように思っています。 私が可能な限りは、この子たちの成長を見守っていきたいと思っています。 貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。 

回答No.1

>一人暮らしをしていて犬を飼うこと自体 無理があるのかって思ってみたり・ 所詮、犬は犬ですから そうじゃないですか?

coolcoolb4
質問者

お礼

ありがとうございます。 安易な気持ちでこの子たちを迎えたわけでは決してないのですが・・どうしても 自分に何かあったとき このことを考えると不安がよぎってしまいます。 それを承知で迎えたわけですが、はやり一人暮らしはこのことがネックになってしまうように思うんですよね。 前の方が書かれているように、しっかりと受け皿を用意しておくこと とても大切なことのように思っています。

関連するQ&A

  • 生後8ケ月半になるミニチュアダックス(オス)を飼っています。

    生後8ケ月半になるミニチュアダックス(オス)を飼っています。 遊ばせる時間以外は、サークルの中で過ごすようにしています。 迎えて1ケ月近くまではサークルに設置したトイレトレイにおしっこができていました。 サークル内は、メッシュタイプのトイレトレーのとなりに寝床用クッションを敷いていたのですが、そのうち、クッションの下にもぐりこんだり噛んで中の緩衝材を引っ張り出したりで、クッションはやめにしました。 クッションの代わりに使い古しのバスタオルを敷いたりもしてみましたが、これも噛んでトイレトレイにかぶせてしまっていたりでダメでした。 サークルも横50センチ 縦80センチくらいのもので広くはありません。 現在はトイレトレイのほかは何もおいていないのでおしっこの失敗は仕方ないとは思っていますが、犬は中に入れるような空間を作ってあげると、そこが安心して休める場所だと認識する?らしいですが、コンパクトなハウスのようなものを設置してみようかと思案しているところです。 去勢手術はしていません。 それと、別室で飼っているのですが,カニンヘンダックス(1歳3ケ月 メス)がいます。 この子の存在も気になってストレスになっていることも大いに考えられるのですが・・ 去勢手術については、犬の精神的、肉体的な負担軽減ということを最優先に、どうするか決断しないといけないと思っていますが、今まだ決断に至っていません。 ハウスを設置することでどうなるか やってみないとわからないところもありますが、こういう状況でまず何をすべきか、参考までにアドバイスいただければよろこびます。

    • ベストアンサー
  • 今回は犬のトイレについての質問になります。

    今回は犬のトイレについての質問になります。 ミニチュアダックス(♂1歳) サークル内でのトイレのことになります。 迎えたときが生後3ケ月、迎えて1ケ月くらいの間はほぼ100%そそうなく、サークル内のトイレトレーのシーツにおしっこをしていました。 が、そのうちトイレの横のクッションをかじって中の綿を引き出したり、クッションの下にもぐりこんでトイレトレーにクッションが覆いかぶさったりしてクッションを汚してしまったりでクッションはやめにしました。 そのかわり、新聞紙をサークルのフロアーに敷き、サークルの片側にトイレトレイ、その横に大判のトイレシートを置いてみました。 そうしたら大判のシートをかじって破ってしまったりするのでこれもやめました。 新聞紙も噛んでしまってずれてしまったりすることがよくあります。(ないよりはいいのですが) トイレはメッシュタイプのものを使っていますが、これもよしあしで、おしっこをしたときにメッシュの部分におしっこが残り、それを踏んだ足でトイレでない部分を歩くのでおしっこがトイレ以外の所にもついてしまうためか、 トイレでない所にもおしっこをしてしまうことがよくあります。 また、メッシュタイプだと、ウンチがメッシュ部分の網の目の間にからまり、きれいに取ったつもりでも残っていることがあってこれも使い勝手がいまいちだなぁと思うところもあります。 かといってメッシュタイプのものでないとシーツを破ってしまうこともあるので仕方ないのですが・・ 久々に今日、クッションをトイレの横に置いてみたら今のところ、そこを休み場所として認識?しているみたいです。 散歩は朝夕1日2回 それぞれ時間にして20分程度なのですが、運動不足によるストレスなども関係しているのかも知れません。 サークル内だけの限られたスペースの中でいると、何かをかじったりひっかいたりしたくなる犬の思いもよくわかるのですが・・ 自分はこうしているといった経験アドバイスなどありましたら聞かせていただくとよろこびます。

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレのしつけ

    ミニチュアダックスの子犬4ヶ月を飼ってます。 サークルの中にトイレを入れて寝かしてますが、いつもトイレ以外の所におしっこをしてしまうんです。何かしつける方法は無いですか?

    • ベストアンサー
  • 犬のこんな習性って?対処は?

    もうすぐ4ヶ月のミニチュアダックス(オス)を飼っています。室内にサークルを置き、その中にトイレトレーも入れてあります。ここ一ヶ月ほどはサークル外に出していても、自分でトイレトレーのところに戻ってトイレ出来ていたのですが、最近失敗が続きました。 (1)和室の入口にうんちとおしっこ (2)娘の部屋の入口にうんち (3)ベランダへの出入り口にうんち よく考えてみると、全て犬の立ち入りを制限しているところに、誰も見ていないタイミングでしているようなのです。また、全部を失敗するわけでなく、しっかりとトイレでする時の方が多いのです。これは自分が入れないことに対する抗議なのか腹いせなのか、もっともそんな習性が犬にあるのでしょうか?またもしそうであるなら、どんなふうに対処すればよいのでしょうか?どなたかアドバイス下さい。

    • ベストアンサー
  • うんち失敗、綺麗好き?

    もうすぐ五ヶ月になるミニチュアダックス女の子を飼っています。 おしっこはほぼ完璧なのですが、うんちがトイレが少しでも汚れていると違う所でしてしまいます。 おしっこするたびにシートを取り替えていたら、あっという間にシートがなくなってしまいお金もかかってしまうので悩んでいます。 何かよい方法はないでしょうか? あと皆さんが飼っている犬はトイレどのくらいで覚えてくれたでしょうか??うちの子が覚えるの遅いのではないかと、心配です。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 犬のトイレトレーニングについて質問です。

    犬のトイレトレーニングについて質問です。 フレンチブルドッグの子犬(3ヶ月、オス)が我が家にやってきました。 普段サークルですごしているときは、ほぼゲージ内に設置したトイレトレーでおしっこをする ようになりました。ときどきはずしますが、、、おしっこをしたら外にでれるとわかったみたいで、 おしっこはほぼ確実に。ただうんちのほうは、、1日に2回朝ご飯の後、と、夕飯の後にするのは わかってきたのですが、運動をしないとでないみたいで、、、仕方ないので朝食後おしっこをしたら 外にだして先住犬と運動(ほぼバトルですが)させるように。しばらくするとキッチンの裏などに 移動してうんち体勢に。まずいと思い声をださずにですがそのまま体を持って外に設置しているトイレ トレーに乗せますが、そのときにはうんちはでなくなってしまいます。で、結局今のところ床の あらゆるところでウンチをすることに。おしっこも放し飼いにしているときにリビング脇に設置しているトイレトレーにするのは、まれで、いまだ放し飼いの間はそこらじゅうでちょこちょこおしっこを。 トイレトレーには彼のおしっこの匂いをくっつけてはいます。 (1)放し飼い中におしっこやうんこを指定の場所でしてもらえるようになるためにはどのような環境を作ってあげるべきですか。たとえばトイレートレーの周りに囲いをしてしたくなったらその中にいれるようにしたほうがいいのかなと思ったり。というのもトイレトレーだけではすぐに逃げ出してしまうの。。。 (2)我が家には先住犬がいるのですが、彼は部屋ではトイレをしてくれません。おしっこやうんちを したくなると庭近くに移動してきて「くーん」と言います。散歩に朝夕いくので外でする習慣がついてしまいました。もちろん1日出かけてしまうときは我慢できるみたいで、うんちもおしっこもしていません。が できることなら、この子犬のトレーニングをきっかけに彼にも同じ場所でおしっこやうんちをできるように なってくれればと願っています。正直子犬よりも先住犬のトレーニングのほうがもっと難しいように感じています。くーんと言った際に同じようにトイレトレーに乗せますが、すぐに逃げ出します。やはり逃げ出せないよう囲いを作ってそのトレーの匂いに反応してマーキングの感覚で子犬のおしっこの上に自分のおしっこをしないかなと。うんちは違うサイトで読むと、おしっこなどの汚い場所ではしたがらないとも。。 ならばもうひとつウンチ用のトレーをおくべきでしょうか?子犬がゲージ内でする場合も、おしっこの上からウンチするのがいやでうんちをトレーでしないのでしょうか??でもゲージのスペースは限られており、、トレーを2つおくことはスペース的に難しいかなと。 おわかりになる方がいたら、どうぞよい対処法を教えてください。お願いします。

    • 締切済み
  • 子犬のトイレのしつけ

    最近2カ月になるダックスを買い始めて、2週間になります。状況としては、犬がご飯を食べる時や夜、寝る時などは2階のサークルに入れて、普段、起きてる時は1階のリビングに放しています。 夜鳴きなどはおさまり、一安心なのですが、トイレをなかなか覚えてくれません。トイレは、ペットショップで売っているトレーにさせているのですが、困っているのが、ウンチとオシッコを同じトレーでしてくれないことです。サークル内では、ウンチをトレーにしてくれたかと思うと、オシッコはトレーの外でしてみたり・・また、1階のリビングでは、オシッコはトレーにしてくれたかと思うと、ウンチは別の場所にしたりと・・トイレは、トレーにするものだと認識してくれているようなのですが、両方をするものだとは、思ってくれてないみたいです(汚れたらシートはまめに換え、犬が忘れないように、新しいシートにはオシッコの臭いをつけたりしています)。まだ赤ちゃんなので、失敗するのは、仕方のないことですが、しつけをする側としては、なんとか早く覚えてもらいたいので、何か良い方法がないものかと困っているところです。 こういった質問は、多いと思いますが、どなたか良いアドバイスがあれば、教えてください。体験談でも結構ですので、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬の褒め方

    ミニチュアダックス生後4ヶ月を飼っています。 うちにきてそろそろ1ヶ月になるのですが トイレがまだいまいち覚えていないような気がします。 トイレに連れて行っておしっこと声掛けをしたらするのですが 自分で戻ってする事がまだ1、2回しかありません。 この躾は間違っていますか? あと、思いっきり褒めてあげることが大切と言われたので 思いっきり褒めているんですが犬が興奮したのかすごく噛んできます。 あとお腹を触ると嫌がります。 うちの犬は褒められるのが嫌いなんですかね? どなたかアドバイスお願いします。 あとどんな褒め方をしたらいいのかも教えてください!! よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • おしっこがトレイからはみ出してしまいます。

    おしっこがトレイからはみ出してしまいます。 3ヶ月のミニチュアダックス♂です。 巾1.5m×奥90cm程度のサークルに入れています。 ハウスとトイレトレイは両端に置き、簡単にネットで仕切っています。(行き来は問題なくできます) うんちはトレイの真ん中にきちんとできていますが、おしっこがトレイからはみ出してしまいます。 トレイに完全に乗らず、トレイの手前側に前足を置いた状態でおしっこをするので、ぎりぎりはみ出してしまう感じです。 レギュラートレイをワイドトレイにしたり、 縦や横に置いてみたり、 おしっこ付きのシーツをトレイの中央に置いてみたり、 トイレトレーニングスプレーを使ったりなど 色々試行錯誤していますが改善がありません。 日中は留守のため、土日中心のしつけとなりますが どなたかアドバイスいただければ助かります。

    • ベストアンサー
  • トイレについて

    ミニチュアダックス(オス・4歳)を飼っています。 トイレは普通に覚えていて、自分と一緒にいるときはちゃんとトイレでするのですが、出かけているときなど、サークルにいれておくと、必ずといっていいほどトイレにせずに、サークル内の角や周りにおしっこをします。 帰ってきてから叱ることもできず、失敗したときにすぐ怒らなければ意味がないというようなので、どうやっていない間のしつけを教えることができるんでしょうか?

    • ベストアンサー