• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オーディオインターフェイスをよいものを買っても、発売会社のデモ曲のよう)

オーディオインターフェイスをよいものを買っても、発売会社のデモ曲のようにはならない?

Yorkminsterの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

http://okwave.jp/qa/q6250206.html このQ&Aのことですかね。 そんなに信用ならないなら、オーディオI/Fを買えば良いと思います。パソコンで音楽をやる以上、買って損になるものではありませんから。RMEやMOTUを買っておけば、「オーディオI/Fのせいで音が悪い」ということはまずあり得ないでしょう。 Fireface 400やFireface UCだと、以前は15万円近くしたのが、今は実売13万円を切っているので、お買い得ですよ。MOTUも代理店が変わって少し買いやすくなりましたね。Prism Sound Orpheusは値段も音も別次元ですが、ちと高すぎるかと(まあ同社のAD/DAコンバータに比べたらそれでも1桁安いんですが)。

sumacro07
質問者

お礼

そうです、Yorkministerさんのご回答です。 そうですね、オーディオインターフェースを買おうと思います。 このたびはとても勉強になりました。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • ワンランク上のオーディオインターフェース

    ワンランク上のオーディオインターフェース オーディオインターフェスがよくないと、どんな音源を使っても音質は向上しないですよね? 今自分が使ってるのは、Emu0404で正確にはオーディオインターフェースではなくサウンドカードなのです。 em0404は音がよいといわれていましたが、最近オーケストラ音源の購入検討にあたり体験版を試していたところ、(ミロスラフフィルハーモニックとEWQLSO) 全然、(オーケストラ音源のHPやyoutubeにアップしてある曲)DEMO曲のような音質にならないのに気づきました。 これはもうEm0404が問題ですよね? そこで音源を買う前にオーディオインターフェスだと思って購入を検討しているのですが、1万円程度のものでもよろしいでしょうか? たしかEm0404は7千円くらいで落札したもので、値段があまりかわらないと結局同じくらいの音質だったら困るのですが・・・ ベリンガー / U-CONTROL UCA222とか3800円ですが、これはどうですか?DEMO曲のような音質を求めるならばやめておいた方がいいですか? おすすめのオーディオインターフェースを安いもの(で試聴にたえられるもの)から高いものまで教えてください。 あと自分はVSTi音源を使うのみで生音などの録音はしないので、それらの機能はいりません。 お願いします!

  • オーディオインターフェースについて

    ギターやベースを自分で弾いて デモ音源を作るために 近々PCとオーディオインターフェースを購入しようと考えています。 ただこっち関連はまだ初心者で なにもわかりません(;_;) PCはiMacにしようかなって 思ってるんですけど iMacに対応している オーディオインターフェースで おすすめはなんですか? 今候補にあるオーディオインターフェースはROLANDのQUAD-CAPTURE(USB Audio Interface [UA-55])です。 このオーディオインターフェースで大丈夫でしょうか? あとiMacに搭載されている GarageBandも使えることなら そっちも使いたいと思ってます。 分かる方教えて頂ければ嬉しいです。 お願いします。

  • ミキサー型オーディオインターフェースについて。

    初めてミキサータイプのオーディオインターフェースを購入する予定です。(オーディオインターフェースは使ったことがありますが、ミキサーは使ったことがありません。) 音をパソコンからミキサーへ出力し、ミキサーからモニタースピーカーと外部エフェクターに同時に出力し、外部エフェクターからミキサーを通してパソコンに戻す(それと同時に外部エフェクターからの音はモニターへの出力にまとめる)、という事をやりたいのですが、 このルーティングが可能なミキサー型オーディオインターフェースの詳しいスペックを教えて下さい。 また、この使い方が出来る製品がありましたら併せて教えて下さい。 説明が判り辛くて申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

  • オーディオインターフェースについて

    オーディオインターフェースについて 今UA-4FX を持っていてSONAR6でギターの音を録音しているんですが 音がすごく悪くて困っています。デジタル臭さがきついです。 SONAR6に入ってる歪のエフェクターなんかはかなりひどいです。 ギターとインターフェースの間にコンパクトをつないだら音割れします。 なのでPODxtを買ってそれをインターフェースとして使おうと考えているんですが、 この判断は賢明でしょうか? 回答お願いします。

  • オーディオインターフェースについて

    オーディオインターフェースについて ZOOMから新しく発表されたG2Nuのようなオーディオインターフェースにもなりエフェクターにもなるようなものを探しています。 付属ソフトでMTRのようにつかえたら尚良いです。 ただ今のところZOOMのこちらの商品は考えていません。 ZOOMの歪みがあまり好みじゃないので… 予算は5万前後までで、ZOOM以外の製品でお願いします。 ちなみに音が好きなのでPODの製品も考えているのですが、オーディオインターフェースやDAWとして使うにはどうなのかなとも思っています。 オススメの製品などありましたら教えていただけるとありがたいです。

  • オーディオインターフェースは必須?

    DTM始めたばかりの初心者です。 DTMについていろいろと調べているのですが、DTMにはオーディオインターフェースが必須、とよく聞きます。 しかし、あれって基本的にはPCと外部音源や楽器を接続するためのものですよね? 私は楽器などを接続するつもりがなく(出来ませんので(^^;))PCのみで全てをやろうと思っています。この場合でもやはりオーディオインターフェースはあった方が良いのでしょうか? また、あった方が良いとすれば、その利点も教えてください。 回答よろしくお願いいたします。

  • SONAR6LE オーディオインターフェイス

    すみません。凄い初歩的な質問させてください。 EDIROLのオーディオインターフェイスを今日買ってきました。 FireWireのFA66ってやつです。 SONAR6LEがついていたので、早速インストールしてやろうと思ってるんですが、オーディオインターフェースにギターを挿しても音が出ません。 解説書に、音の出る確認としてSONAR6LEのデモ音源のバンドルファイルがあってそれを再生したら普通に音出ます。 付属のプラグインシンセのD-Pro LEを打ち込んだら普通に再生も出来てます。 オーディオの入力のみ出ません。一度入力だけいってたことはあったんですが、音は出ませんでした。 何か設定がまずいんでしょうか?? 宜しくお願いします。

  • DTMのオーディオインターフェースについて

    DTMのオーディオインターフェースについて 使用しているのはSteinbergのUR-242です。 (1)録音 楽器・マイク→オーディオインターフェース→PC DAW (2)モニター PC DAW→オーディオインターフェース→スピーカー・ヘッドフォン このように接続しているのですが、(1)で入力された楽器やマイクの音と、(2)で入力されたDAW上の楽器やマイクの音が同時に聞こえます。 (1)はPCに入力するだけで、モニタリングしない方法はあるのでしょうか?

  • 音源モジュールとオーディオインターフェイスについて

    音源モジュールとオーディオインターフェイスを繋げたんですが、音が出ませんどうすればいいですか?

  • オーディオインターフェースってどれがいいですか?

    youtubeに楽器の動画をアップする為にオーディオインターフェースを買おうと思ってます。 結構値段はピンキリな感じがするんですが、どれがいいのでしょうか? 僕の楽器はベースを弾いてます。 撮り方は 適当なカメラを用意、録画→オーディオインターフェースをON→原曲を流す→編集。 という感じで動画製作しようと思ってます。 今は趣味程度でやっているのであまり高いものじゃなくてもいいと思ってますが、音質が悪すぎるのも嫌なので、何かオススメがあればお願いします。 また、マイクで音を拾おうと思うのですが、マイクってどういうのがいいのでしょうか…? ライン録りは音が劣化する。という意見も聞きます。 それも値段、や意見も聞かせてほしいと思います。