• ベストアンサー

現在、Visual studio 2005 を Vista 32ビット

現在、Visual studio 2005 を Vista 32ビット OS の上で使っています。 このコンパイラは、 Windows 7 の 64ビット OS の上で動くのでしょうか? それとも、新しいバージョンのコンパイラ が 必要でしょうか? 作っているのは、メール送受信のソフトです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.1

動きます。ただし、アップデートが必要です。 http://poiuy.jugem.jp/?eid=100 たしか、コンパイルオプションでターゲットCPUを指定しないとうまく動かなかったような。 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/5b4eyb0k%28VS.80%29.aspx

uyama33
質問者

お礼

ありがとうございます。 コンピュータは64ビットのものを買おうかなと考え中です。 コンパイラが使えるだけでも助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zwi
  • ベストアンサー率56% (730/1282)
回答No.2

64bitのWindowsにはWOW64と言う仕組みがありますので、32ビットアプリなら普通に動きます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/WOW64 わざわざ64bitコードにする必要はないですし、作っても動作確認しようがないので困ると思います。

uyama33
質問者

お礼

ありがとうございます。 今もっているコンパイラがwindows7 64bitでは動くかどうか 心配でした。 おかげさまで安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • visual studio 2008 と visual studio

    visual studio 2008 と visual studio 2010 visual studio 2008 と visual studio 2010 の二つを一台のパソコンの、同じユーザーでインストールした場合、 挙動がおかしくなったりする といった不具合が発生したりすることはあるんでしょうか? 授業の関係もあって2008のほうはアンインストールできないので… ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答の方お願いします。 参考までに、今使用しているPCは VAIO type s (確か今年の初めごろのモデルだったかと OS windows 7 home premium 64bit です。

  • Visual Studio 2005は64ビットOSでもインストールできますか?

    Visual Studio 2005は64ビットOSでもインストールできますか? Visual Studio 2005は64ビットOSでもインストールできますか? 「開発ツール対応 OS 一覧」には、OS名しか記載されていません。 64ビット版を買って動かないと悲しいので教えてください。 開発ツール対応 OS 一覧 http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/support/tools.aspx

  • visual studio 2010 vb

    現在visual studio 2010 vbでソフトを作成しています(当方アマチュアです。)が、ふと気付いたことがあります。作成しているソフトは32bit OS対応なんでしょうか?それとも、64bit OS対応なんでしょうか?また、それらを設定することはできるのでしょうか?基本的な質問ですみませんが、ご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • Visual Studioのバージョンについて

    Visual Studio2010Professionalを買って本気でプログラムを勉強しようと思います。気になったのが、Studioのバージョンが2008、2010と新バージョンのテンポが速く、とてもついていけそうにありません。.NetFrameworkも2008で3.5、2010で4.0ときてもうすでに4.5がプレリリースされています。移行があまりに頻繁だととてもついていけません。 例えばStudio2010(+.NetFramework 4.0)の環境で10年ぐらいずっと使っていても問題ないものでしょうか? それともWindows7の後のOSになったらNetFramework 4.0で作ったソフトって不具合とか起こしてしまうものでしょうか? (逆に言うとWin7上で.NetFramework 1.1のソフトは不具合を起こしたりセキュリティホールが問題になったりするものでしょうか) よろしくおねがいします。

  • visual studio 2010のインストール

    パソコン初心者です。OSはwindows vistaを使用しております。 Dドライブにvisual studio 2010をダウンロードしたところ、新しくできたフォルダ内にはincreator ljというものが入っていました。立ち上げると、ディスクイメージ(visual studioのようです)をディスクに書き込むよう要求してきます。visual studioをそのままDドライブに保存することは不可能なのでしょうか。可能であれば方法など教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • Visual Studio 2013 Basic

    こんにちは。 Windows 8.1 Pro 64bit + Visual Studio 2013 (Basic)で ちょっとしたプログラムについてご質問します。 インストールされているプリンターをComboBoxに表示させるには どのようにすればいいのでしょうか?

  • Visual studio.NETとは何者?

    Windows上で科学技術系のプログラム作っています。 Visual studio.NETというものがあり、何か科学技術系の開発ソフトをインストールすると、これが入っていることが前提であるとか、ソフトをインストール中にVisual Studio.NETのダウンロード・インストールを促されたりとかすることがあります。 わたしは、コマンドプロンプトを叩いてコマンドでソフトを操作したりするので、特にVisual Studioなるものを使っているという感じがしません。 これはいったい何をやっているのでしょうか。また、Visual Studio.NETは有償版・無償版(確かエキスプレスエディション?)などあります。開発環境のセットアップなのでしょうか。環境設定だったらコマンドプロンプトのところでもできそうです。コンパイル・リンクするときに必要なファイルをかき集めたりするのでしょうか。 実際にVisual Studio.NETを要求されたものは以下のようです。 コンパイラ intel fortran 並列環境 mpich 科学技術データ視覚化ソフト micro AVSの機能の一部を使うとき これ以外にもありそうです。

  • Visual Studio .NETを買いたいのですが

    Visual Studio .NETを買いたいと思っていますが、2005とか2008とか色々あってよく分かりません。 WindowsXP以降のパソコンで、「.NET Framework」というものをインストールしなくても動くソフトを作るには、Visual Studio .NETのどのバージョンを買えばいいんでしょうか? よろしくお願いします。

  • Visual StudioとSQLServer

    大量のデータ(数十万行のテーブルが10個ほど)を扱うことになり、SQLServerの使用を考えています。 PCのOSはWindows7です。 将来的には解析などのプログラムを作成するためにVisual Studio2010も必要になりそうです。 ・質問その1 Visual StudioとSQLServerは別に買うもの? Visual Studioを買うとSQLServerも入っているそうなのですが、 それはたしかSQLServerExpressという無償版ですよね。 ということは、それと別に無償版でないSQLServerを買う必要があるということですね。 ・質問その2 インストールが失敗します ちょっと心配なのは、インストールがうまくいくかということです。 実は昨日SQLServerExpressをインストールしてみたのですが、なぜかエラーになります。 PCにVisual Studioが入っているとエラーになることがあるらしいのです(以前のバージョンの無償版が入っていました)。 アンインストールしたのですが、うまくいきません。 さらにVisual Studio2010Expressもインストールしてみたのですが、 SQLServerExpressのみ失敗してしまいました。 ・無償版でなく正規版なら問題なくのインストールできるしょうか。 ・その際、インストールの順序など気を付けるべきことはありますか。 ・これらの環境を整えてくれるサービスを行っている業者はありますか。 早く作業に入りたいのにインストールでつまずいて不安にかられています。

  • visual studio 6.0について

    visual studio 6.0 service pack 6をダウンロードして、実行したら、わけのわからないファイルがたくさん現れたのですが、どうすれば、プログラミングを始められますか?osはwindows7です。

端子の接触不良とは?
このQ&Aのポイント
  • 規定トルクで増し締めしたあと、端子とボルトの間に隙間がある場合、接触不良が起きている可能性があります。
  • 接触不良が発生すると、電流がスムーズに流れずに抵抗が生じ、発熱の原因となることがあります。
  • 締め付けによって隙間がなくなると、接触不良が解消されて発熱がなくなる場合があります。
回答を見る