• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:毎晩寝る前に強烈な空腹感におそわれる)

毎晩寝る前に強烈な空腹感におそわれる

tourisugaの回答

  • tourisuga
  • ベストアンサー率24% (62/255)
回答No.1

寝る前にお腹が減ることはよくありますよね。 しかも食べちゃうと翌日、胃もたれしたり・・・ 私の場合はガッツリと千キャベツを食べます。 少しだけ肉系もアクセントでいれたりもしますが 九割五分はキャベツばっかり。別にキャベツでなくてもカロリーのほとんどない 野菜で腹を満たせば問題無しだと思われます。 翌日に胃もたれもおきてないんですよ。 一度お試しあれ。

jinno39
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういえば以前、キャベツをモシャモシャ食べたりジュースにしたりする時は胃が痛くありませんでした。野菜が苦手なんですがキャベツは食べられます。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 空腹?になると吐き気や胃痛が起きます。

    空腹?になると吐き気や胃痛が起きます。 寝る前、空腹のまま寝ると眠りが浅かったり、3時や4時などに吐き気とともに目が覚めたり、6時に吐き気と共に目が覚めたりします。 また、日によっては胃痛もします。(胃が張ってるような痛み) 夕飯はいつも6時に食べています。日によっては9時に少し食べたり、寝る前におにぎり(小さめ)を食べたりします。 また、半年ほど胃腸炎を引きずっていて、2つの病院に行きましたが、医師からは精神的なものだね。と言われました。(胃カメラ、血液検査、尿検査特に異常なし。ピロリ菌がいたので除菌しました。) 最近は胃酸の逆流が激しく、逆流性胃腸炎になってしまいました。 空腹?になると吐き気や胃痛が起きるのは原因は空腹でしょうか。それとも、逆流性胃腸炎からなるものでしょうか。 回答よろしくお願いします

  • 便秘症ですが空腹に食事するとトイレに行きたくなります

    数年前からずっと気になっていることがあります。 私は普段は下剤を飲まないとでてこないタイプで、 かぜで胃腸炎になってもちょうどいいかたさのものが出てきて 下痢はほとんどしない頑固な便秘症ですが、 朝食を抜いたなどの空腹時に「超おなかすいた~!」と言って食事やアイスを食べると 30分も経たないうちにおなかが痛くなり やわらかめのがでます。年数回です。 振り返ってみるとだいたい決まって休みの日で、 私が好きな食事のときばかりです。 出前ピザとかカレーとかジェラードとかいろいろなどんぶりとか。 毎日このように自然にでるといいなと思って一時期朝食抜きで 昼をとってみましたがそのときは一度もでませんでした。。 それと好きな食べ物ですから多少早食いになってると思うので 早食いもやってみたのですが思惑通りにおなかが痛くはなりませんでした。 みなさんは空腹時に急に食べるとおなかを壊したりしますか? 空腹に食べたらこういうのはよくあるのでしょうか。

  • ひどい空腹感に襲われ、具合が悪くなります

    はじめまして。 初めて質問させていただきます57歳・女性です。 半年ほど前から、しっかり3度の食事をとっているのに 食べてすぐにひどい空腹感に襲われ、途端に具合が悪くなってしまいます。 ひどい時は空腹感が一日中続くこともあり、 空腹感をおさめるために、おやつを食べたり、ご飯を少し食べたりしますが、 なかなかおさまりません。 夜中空腹感で目が覚めることもしばしばです。 以前は、必要以上に食べると胃腸をこわすと思い、我慢していましたが 最近はあまりの辛さに我慢もできなくなり、何かしら口にしています。 はじめは自律神経失調症かなと思っていましたが、 (パニック症があります) あまりにひどいのでネットで色々調べましたら、 「低血糖症」という病気(症状)によく似ているようなのですが・・・ 体調がすぐれず、外出もままならないため、 今はまだ病院へ行っていないのですが・・・ (昨年夏、かかりつけの病院で血液・尿検査をしましたが、特に異常なしでした) 空腹感に襲われるたび、こんなに毎回食べても大丈夫なのだろうか。 チョコやキャンディを食べるといい、と書いてあるサイトもありますが、 そういった甘いものを食べても大丈夫なのだろうか、 と、不安がつきません。 一人暮らしの私は、経済的にも余裕がなくここ3,4年、 お昼ご飯は菓子パンですませる毎日でした。 甘いものが好きなので、ほぼ毎日甘いおやつを食べていました。 外出できるようになったら、病院へ行こうと思いますが、 空腹感を抑える対策はないでしょうか。 症状は強い空腹感や倦怠感、そして強い眠気です。 食べるとおさまったり、おさまらなかったり、 深夜に空腹感で目が覚めたり、 4、5日同じ状態が続くこともあれば、 症状が出ない日もあります。 上手に説明できず、申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 空腹時の酸欠

    空腹時に息が苦しくなり、目の前がモヤモヤしてくるのは異常ですか? とりあえず横になりました。 脈は1分間に70ほどです。 他の症状としては、便秘と胃腸に空気が溜まっているような感じがするくらいです。あと冷えがあります。

  • 早朝の空腹

     こんばんは。今朝の話です。2時半頃、尿意と猛烈な空腹で目が覚めました。とりあえず、尿意をなんとかしようと便所に行きました。が、空腹で眠れません。そこで、リエータを飲んだのですが、あまりお腹がいっぱいにならず、ココナッツサブレを2つ。しかし、もうちょっと食べようと思ったら、1箱たいらげていました。しかも、その後は理性が吹っ飛び、ポテトチップを2袋あけて、「もう、食べられない。」とパンパンに張ったお腹を抱え昼まで眠りました。  3日前に正月太り解消を決意したとたんの出来事でなさけないことこの上ないです。    さて、私のようにここまで酷い人は少ないと思いますが、夜中と早朝の間くらいの時間に空腹で目覚める経験はみなさんおありかと思います。そんなとき、ダイエッターのみなさんは、どうされていますか?よくきくのは牛乳。しかし、あまり私は牛乳が好きではなく、困っています。私は空腹だと眠れないタイプなので夕食はしっかり摂っているつもりなのですが…。夜眠る前に食べても太るし、ましてや今朝のようでは問題外です。    強烈な空腹を前にすると理性が吹っ飛んでしまうのは意志が弱い証拠でしょうか?空腹が猛烈にならないようにしていると間食が増えてダイエットになりません。しかし、ダイエットを始めると必ずと言って良いほど、早朝に空腹で目が覚めて、過食をして挫折します。    ダイエット成功者の皆さん。何かイイアイディアをご教授下さい。

  • 過食について悩んでいます

    最近、ストレスから過食をするようになりました。 過食をしても、嘔吐したり下剤を飲んで排出したりする事は絶対にしません。食べ過ぎや胃もたれによる嘔吐や下痢は、年に数回ありますが、それらは風邪等のウイルスによる自然発生的なものです。 過食をしてしまった時は、2~3日食事量を調節するなどして体調と体重の管理をしています。 ですが、このままだと体重を維持できても減量する事が出来ません。数ヶ月前からダイエットを始めたのですが、体重は増加しませんが減量もしません。 過食とダイエットについて、何かアドバイス頂きたいです。宜しくお願いします。

  • 過食について

    最近、ストレスから過食をするようになりました。 過食をしても、嘔吐したり下剤を飲んで排出したりする事は絶対にしません。食べ過ぎや胃もたれによる嘔吐や下痢は、年に数回ありますが、それらは風邪等のウイルスによる自然発生的なものです。 過食をしてしまった時は、2~3日食事量を調節するなどして、体調と体重の管理をしています。 ですが、このままだと体重を維持できても、減量する事が出来ません。数ヶ月前からダイエットを始めたのですが、体重は増加しませんが減量もしません。 過食とダイエットについて、何かアドバイス頂きたいです。回答お願いします。

  • 胃もたれ

    食後数時間経って、毎食後げっぷをしたくなるのですが、なかなか意のまま出てくれず、無理矢理出そうとすると、酸っぱいものがこみ上げてくるような感覚で気持ちが悪いです。これは過食などによる胃もたれというものですか?数週間前に胃腸の調子が悪くなり、今内臓は弱っていると思いますが、このような状態を少しでも改善するにはどうすればよいでしょうか?

  • 90歳近い祖父の毎晩の酒の量を減らしたい

    90歳近い祖父がいるのですが、毎晩焼酎を飲みます。ただ、適切な量ではなく飲みすぎなので、 祖母、母、孫の私はとても心配してます。 前までは、焼酎が3で、お湯が7くらいに薄めて飲んでたのに、いまのその逆で焼酎7のお湯3で飲んで、最悪ほとんどお湯も入れないくらいです。 それを4合以上飲んで、酔うとどんどん会話も支離滅裂です。しかも、祖母の目を盗んではお酒を注ぎます。祖母が何杯目なの?と怒ると3杯目なのに2杯目だといって4杯目を飲みます。 寝る!と宣言してから、何回も立ち上がろうとしても、すぐ立てず、30分以上も立てず布団にいくのもやっとです。 トイレに行くときの廊下も壁に持たれながらいかないと行けないレベルです。トイレが少し段差があるトイレなのですが、一回では登れず一度後ろによろけてから登る状態です。 やっと布団についても、唸り声をあげてなんだかとても息苦しそうに見えて、苦しいの?って聞いても大丈夫だ!と怒ります。 水分補給もほとんど夜のお酒なので、 シラフのときに祖父が、最近は夜中の1時になると一時間ごとに目が冷めてトイレで辛いといいます。 祖父は、お酒のストックを買えといいますが、私が母にまだあるからいいよと止めると 祖父は、お酒が飲めるてるということは、健康なんだから止めるな!といいます。 祖父の飲む量を少なく、適量にしたいのですが、 なにか方法はないでしょうか?

  • 過食、下剤を乱用した後。。

    最近ダイエットの反動であまりにも過食がひどく、過食症ぎみになりがちでした。 そしてネットの影響を受けてしまい、朝暴食(いつもより少なめでしたが)した後下剤を買いに行き、3錠のところを20錠飲んでしまいました。 その後激しい胃痛、下腹部の痛み、下痢などに苦しめられ夜中何度も起きてトイレで格闘していました。 薬剤師に聞いたとおり、お湯やスポーツドリンクを飲み胃がからっぽになるとうどんや豆腐を食べていました。 本当に今思うとバカなことをしたと思っています。 今は胃腸の調子が完璧とはいえませんが回復し、鍋やいもけんぴ、りんごなど普通に食べれています。 しかし下剤を利用するとその後下剤なしで便を出すのは困難だとよく聞きます。 私の場合1日しか使用していませんが大量なので同じでしょうか。。  ダイエットもしているので今後便秘や過食症になるのが怖いです。 何かアドバイスをください(>_<)