• 締切済み

海外のサービスについて

海外のサービスについて 日本のサービスに比べて海外のサービスはなってないと言う話はよく聞きますが、逆に海外ですばらしいと思ったサービスはありますか?

みんなの回答

  • matilda
  • ベストアンサー率32% (3069/9405)
回答No.10

こんにちは。#2です。 他の方の回答を見て思い出したのですが、 アメリカは『アメリカは返品天国』なのだそうですね。 一度購入した使ったものを『もう(使って)必要なくなったから』 という理由で返品する人が多いのだそうです。 そして、それが受け入れられてしまうのだから凄いです。 特にパーティーシーズンの後は、使用済みのドレスとか、 小物なんかの返品が増えるんだとか。 こうなると毎回違うドレスを着れてしまうこともあるわけですから、 購入というより無料でレンタルしているみたいですね。 真剣に選んで買う多くの日本人にとっては、 『新品のはずなのに使用済み』の商品を買ってしまわないか心配で、 あまりよいサービスというか習慣とばかりは思えませんが・・・。 それから、レストランで食べきれなかったお料理を、 快く持ち帰らせてくれる『ドギーバッグ』はいいサービスですね。 アルミホイルでアヒルの形に包んでくれたこともありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ID10T5
  • ベストアンサー率31% (732/2313)
回答No.9

米国ですが、たくさんありますよ。 特にPractitionerと言われる人たちのサービスは日本を凌駕していることが多いです。 医者とか弁護士とかですね。そういう人たちは競争も激しいので大変です。 ただしお金もそれなりに要求してきます。ま、仕方ないですね。 普通のサービスで、「おっ」と思ったのはFedexかな。 結構時間にきっちりしているし対応も細やかでした。日本に比べてどうかというと微妙だけど、結局米国だってちゃんとマネージメントすればいいサービスができるんだなぁと感じ入りましたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyat
  • ベストアンサー率38% (131/344)
回答No.8

#3です。細かい無意味な規則・・で私も思い出しました!! サービス??なのかな 米国だと、日本とハンタイの規則なのかもしれませんが。中華レストランで食べきれずに結構残してしまい・・・おしまい?って訊かれて、ハイ。お腹が一杯で・・と言い終わらないうちに、料理が入ったお皿を持って奥へ。そして全ての残り物はパックされて強制的にお持ち帰り。問答無用。なんと汁物まで! 自分的にはかなり驚きました。当時、ホテルの婚礼課で、主に披露宴関係で勤務していました。ときたま、お年寄りとかが食べきれないから包んでほしい、と要望されるんですが、持ち帰りOKの鯛の焼き物以外、つまり老人が食べにくい洋食は全てお断りしなければなりませんでした。ステーキとか、オマールとか伊勢海老とか・・。で、サービスのコが言って納得がいかないお客様が、責任者呼んで来い!と言うと、行って丁重に「保健所が」とか「いたしかねます・・」「申し訳ございません」とか言ってご説明する役でした。なので、その時はカルチャーショック、と言って良いくらいだったのです。まあ、日本でも個人店や地域によってはありありですが、大きいホテルはねー。 でも、浮浪者対策で、残飯を出さないが為だ、という話もきいたんで、そうなのかな? 東南アジアでも、これもって帰る。というと、パックに入れてくれます。暑いんでいたむからしないですけど・・。いずれにしても、持って帰ったその後は自己責任で、というオトナなサービスのほうがいいですね。 あ、あと皆さんありがとうございます、日本でも観念にとらわれずにチャンスがあったらアーリーチェックイン言ってみます(笑) 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nolly_ny
  • ベストアンサー率38% (1631/4253)
回答No.7

外国旅行中、ダメモトと思ってお願いしてみると、通ることが多いのは確かにそうだと思います。 ただ、日本でもやってみるとけっこう通ることもあるんですよね。アーリーチェックインとかも。(先週末行った温泉旅館で経験しました) 日本にいるときは日本の常識の範囲が分かっているので、無意識に「ここまではOKここからは無理」と自分でセーブして確認しない部分もあると思います。 なお、日本も外国も全員が融通きく人なわけではなく、つかまえた人次第のような気がします。 頑なにダメと言われる場合もありますが、それであきらめずに隣にいた別の人に同じお願いをするとアッサリOKと言われたりします。 さて、私が素晴らしいと思うアメリカのサービス?は、包装や値札を捨ててしまった商品、開封して一度使った商品、人からもらった商品までも返品交換を受け付けてもらえることです。受付期間も1ヶ月以内とか、長い! 「人からもらったもの」は返品した経験がないのでどういう仕組みか分からないのですが、自分で買ったものに関してはレシートさえあれば、買った店の支店でも、あっさり返品交換OKでした。 また、あるドラマで観たのですが、レストランで注文した料理を一口食べてみて口に合わないといって、別の料理に変えてもらってました。「いやな客」って雰囲気は全くなくこういうことが可能ってすごいと思います。 そうそう、アイスクリームやスープやお惣菜のようなショーケースに並んで売られているものは、どれも一口ずつ味見させてもらえる、それから決めて買えるというのも素晴らしいことだと思います。(これは最近日本でもあるかな?)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#125540
noname#125540
回答No.6

あっ、すみません、もうひとつ思い出しました。 サンフランシスコのバーガーキング?だったか、 ファストフード店に、全然関係ない店の店員さんが体の不自由な人を案内してきて、レジの列まで案内してからニコニコ帰って行きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#125540
noname#125540
回答No.5

スペインでレストランに行ったとき(レストランと言ってもカジュアルな店で高級店ではありません)、ウェイターが良くテーブルの様子に気を配っていたこと。 日本でカジュアルなレストランに行くとなかなか店員が来ないとか呼び止められないことがあるんですが、この点は欧米のほうがチェックが細かくて呼びやすい気がします。 (もしかしたら駄目な店もあるのかもしれませんけど) ☆ちなみにスペインは米国ほどチップが盛んではないので、特にチップ目当てに頑張っているわけでもないんだろうと思いますが・・・・。たぶん習慣化されてるんでしょう。 北米人から見ると日本は融通が利かなくて、無意味な細かい規則ばかり作っているように見えるらしいです(しかもいい加減に破ることがあるのでまた理解不能)。 私は日本育ちの日本人なので、北米人が「ねっ、話が早いでしょ。日本じゃ無理でしょ?」という話を聞いて「それを日本でやったら困った客だな」と内心思う部分もありますが。 でも交渉の余地があるとか話が早いというのは良い点みたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • riderfaiz
  • ベストアンサー率31% (1072/3360)
回答No.4

タイ在住の者です。 サービスっていうか、タイ人の性格に起因するものなんですが、 子連れでレストランに入るとだいたい3歳ぐらいまでの子供ですが、 店員が子供の相手をしてくれて親が心おきなく食事ができるって ことでしょうか。日本じゃあり得ないですね。 似たようなケースでまだ航空業界が不況に陥る前ですけど タイ航空のバンコク行きに3月31日に乗った時(駐在員の海外赴任が 多い日)、小さい子供連れの家族がジャンボの2階席に集められ、 そこに子供専用のCAがいて子供を集めて面倒みてくれました。 No3さんが書かれているホテルに早朝便で到着してスーツケース 預けに行ったら部屋に入れたは、タイでも当たり前のことですが、 私は東京でも経験したことがありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyat
  • ベストアンサー率38% (131/344)
回答No.3

こんばんは。 ホテルで。午前中や朝の到着でも、もう部屋が用意出来ますので、っていうことで部屋に入れてもらえることがとても多い。むかし、東南アジアではわりとよくある、って知らなかった頃、クアラルンプールに朝6時に到着して、予約したホテルにスーツケースを置くつもりで行くと、即お部屋に。すばらしい!と感動しました。 欧米はどうなんだかよく知らないんですが・・・、ハワイなんかで、グレードの高ーい部屋の時は、用意できるまでこちらで、って言われてスタンダードの部屋で待ってた、とかは聞きました。 日本旅館じゃあ、高級なところでも、そんなのないですよね?? ホテルも・・。たぶん。 そういうプランでウリにしてるプロモーション(24時間滞在♪ゆったりプラン、とか)はあっても、日常から、ってなさそう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matilda
  • ベストアンサー率32% (3069/9405)
回答No.2

こんばんは。 大雑把な書き方をすると、『融通が利くことが多い』ことでしょうか。 具体的にはこんなことがありました。 アメリカ(確かサンフランシスコ)のデパートの紳士服売り場に、 父の日向けのセールを予告する広告がありました。 それを見ていたら店員に話しかけられたので、 『セールは来週なんですよね?残念、今週末には日本に帰るから・・・』 と言ったところ、その店員さんはこんなことを言ってくれました。 『ちょっと待ってて、ボスに相談してくるから』と。 『そんなことあるわけないよな~』とあまり期待せずに待っていると、 戻ってきた彼は、『特別にセール価格にしてあげるよ』と。 これにはびっくりしましたねぇ~。もちろんしっかりお買い上げです。 日本だったらお得意さんにセールについてこっそり教えることはあっても、 一見の客にそんなことはしませんよね。 アメリカでは呆れることも多いですが、これは嬉しかったです。 それから、ビーチリゾートでのディナータイムでは、 オシャレしていくとほめてくれることがあるのですが、 お世辞だと分かっていても嬉しいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#121983
noname#121983
回答No.1

値切れる。例えば航空運賃とか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海外にあって、日本にない面白いサービス(仕事)は?

    初めまして。 質問カテゴリーがここでいいのが気になりますが、 海外旅行に沢山行ってらっしゃる方々の集まるカテゴリーということで 質問させていただきました。 タイトルそのままで恐縮ですが、海外にあって、日本にはない面白いサービス(仕事)は何があるのか興味があります。 また逆に、パチンコのように日本にはあって、海外にはないサービスもあれば教えてください。

  • 海外発送のための代行サービスについて

    個人輸入代行サービスで、海外のebayやネットストアで購入して、日本に転送してくれるサービスは、たくさなりますよね。私はアメリカに住んでいるので、それとは逆に、日本のネットストアや、オークションで購入したものをアメリカに転送してくれるサービスを探しているのですが、そういうのはあるのでしょうか?よろしくご教示お願いします。

  • 海外のサービス残業

    日本ではサービス残業が当たり前ですが、海外もそうなのですか? アメリカとか中国とかもサービス残業が当たり前なのでしょうか? 会社によるとは思いますが・・・

  • 海外向けの応募・転送サービスはお知りますか?

    すみませんですが、こちらは海外に住むので、日本に友達でも家族でもいません。この度、日本の雑誌の全員サービスを応募したいですが、日本の郵便定額小為替が必要なので、どうしようもないです。そのために、皆様にグッズを応募・転送するサービスを提供する人や所を教えていただきたいです。もし、こちらの応募券と必要のお金(小為替の費用とか送料とか)を受けって、代わりに応募して、そのグッズを海外に届けるサービスを提供する人や所をお知りますなら、教えていただきませんか? そして、日本の通販商品の海外転送サービスを提供するお店は知りますが、こちらが直接にネットショップからグッズを買って支払って、そのグッズを代わりに受取って、海外まで転送するサービスを提供する人や所は知りません。よければ、そのようなサービスを提供するを人や所も教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 海外送金で安いサービスが始まったと聞いていますが、

    海外に送金しようとしていますが、最近日本の法律が変わって格安の送金サービスをする銀行以外の会社が出てきたようですが、何と言う会社でしょうか。

  • 海外転送サービス というのは安全ですか?

    日本の通販サイト(amazonなど)の商品を海外から買いたいので、海外転送サービスというものを利用しようと考えています。 しかし、サービスを予約してサービス代金を払い、商品を海外転送サービス会社に届くようにamazonで購入しお金を払ったところで、、、 会社は商品とサービス料金をかっぱらってしまう、、、? なんてことはあるのでしょうか? amazonなどはたくさんの方のレビューもあり安心していますが、海外転送サービスのレビューなどは見つけられなく心配しています。 ちなみに、使おうと思っている会社はパッケージフォワードコム(http://frontier-e.com/)です。転送コムなどの会社も視野に入れています。 そして買おうと思っている商品はApple iPod touch5 32GB です。 そして自分は今スウェーデンに住んでいます。 どなたか、詳しい方やこのサービスを使ったことのある方、また自分の意見、聞いたうわさなど、、、 教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 海外であったらいいなぁ~こんなサービス

    海外に住み始めて、日本ってなんて便利なんだろうと痛感している毎日・・・。 そこでみなさんが海外に行った際に感じた、あったらいいなぁ~を教えてください。

  • 海外で更新サービス

    更新サービスがもうすぐ切れるので延長してくださいっていう警告がだされてるんですけど、今私は海外に住んでるので延長してもどうやって払うのかわかりません。私はまだクレジットカードももってないし、どうすればいいかわかりません。海外で買えるんですか?教えてください。あと11日で更新サービスがきれてしまうのでできるだけはやく教えてもらえたらうれしいです。

  • ASPサービスの海外との取引の消費税

    ASPサービスで海外のユーザにサービスを提供する場合、消費税は掛かるのでしょうか?ちなみにサーバは日本に有り、ユーザは海外で利用します。よろしくお願いします。

  • 日本⇒海外の電話転送サービスについて

    日本⇒海外の電話転送サービスについて 日本でかかってきた電話を海外で受け取る転送サービスで、 お勧めは何かございますか(スカイプなどPC系は除く) また、 (1)電話をつないでから話すまでに不自然なタイムラグのようなものはあるのか (日本にいるときと同様に自然に電話がつながれるのか) (2)日本のFAX番号で現地でもFAXは受け取れるのか (3)折り返し電話をする場合はその転送会社を通さず普通に国際電話という形になるのか も知りたいです。料金や金額の高さは問いません。 初めてなので的を射ていない質問でスミマセン。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 推し・好きなキャラがアンチされていると嬉しいのです
  • 誰かこの心理/状況が分かる人いませんか?
  • 同担拒否や独り占めしたい気持ちなどもあるんでしょうか?
回答を見る