締切済み 「ら抜き言葉」 2003/08/10 16:17 ら抜き言葉の例を教えてください。 みんなの回答 (11) 専門家の回答 みんなの回答 noname#4810 2003/08/10 16:20 回答No.1 食べられる→食べれる 見られる→見れる とかですね。 他にもたくさんありますが。 質問者 お礼 2003/08/10 16:50 ・・・私は思いっきり「ら抜き言葉」使っていました。 ありがとうございました。 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(0) 12 カテゴリ 学問・教育その他(学問・教育) 関連するQ&A ら抜き言葉とら抜き言葉でない 私は、ら抜き言葉について勉強しているのですが、あまり意味がわからなくて困っています。例えばこの文はら抜き言葉でこの文はら抜き言葉でないと言う違いがわかりません。どのような場合は、ら抜き言葉で、どのような場合は、ら抜き言葉でないのか教えてください。お願いします。 ら抜き言葉について 今よく聞く、~できるの意味で使う言葉の「ら」を抜いた ら抜き言葉について皆さんはどう思われますか? 例「すぐに寝られる」→「すぐ寝れる」 「長く生きられる」→「長く生きれる」 「一緒にいられる」→「一緒にいれる」 「たくさん食べられる」→「たくさん食べれる」など。 少し前までは10代の若い人達の間だけだったような気がしますが 最近では同年代や30代の人でも、たまに使っているのを聞きます。 ちなみに私は28歳です。 好きなバンドがいるのですが、歌詞にら抜き言葉が入っていると ガッカリしてしまいます。 こんな風に考えてしまう私は固い(古い)のでしょうか?! 回答くださる方、できれば年齢も書いて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。 どれが「ら抜き言葉」なの? こんにちは。なるべく正しい日本語を話そうとしていますが、その気を付けなければならない言葉の中に「ら抜き言葉」があるのですが、何が「ら抜き」で何が「ら抜き」ではないのかよくわかりません。わかり易い文法のルールの様なものはあるのでしょうか?例えば「食べれる」→「食べられる」、「見れる」→「見られる」、「着れる」→「着られる」などはわかるのですが、それ以外の口語で「~れる」の、どの言葉が「~られる」じゃないといけないのか、ただ単に「~れる」でいいのか、はたまた全ての「~れる」を「~られる」にしなければならないのか・・・。どなたかご存じでしたらお教え下さい。よろしく御願い致します。 「ら」抜き言葉 最近(といっても結構たつけど)ら抜き言葉が目立ってきてますよね。そこらへんにいる高校生などがよく使っていますよね。またはテレビに出るタレントやお笑い芸人も良く使っています。まだここまでは許せる。 しか~し!最近ではニュースのアナウンサーや、番組のナレーターまで使っているではないか!私はこれは許せないことだと思う。アナウンサーなど(アナウンサーたる者)が「ら」抜き言葉を使っていいんですか?別の言い方をすると、アナウンサーまでもが使っているのだから、ら抜き言葉はどんどん広まってしまうではないですか。もうら抜き言葉は文法的に認められてしまったんですか? 皆さんはこの事態をどうに考えますか?意見を聞かせてください。 「ら」抜き言葉を直す 私自身「ら」ぬき言葉で話しているかどうか分からないのですが 「食べれない」とかいつも言っているような気がします。 確かに他人の「ら」抜き言葉には気が付きます。 しかしながら自分自身が使っている言葉には後で思い返せばそういっていたかもしれないとは思いますが その場で気づく事が出来ないのです。 一体どうすれば「ら」抜き言葉を直せると思いますか? ら抜き言葉 ら抜き言葉は若い人の間で一般的に使われ浸透していますが、それを日本語の乱れだと難色を示している人も多いですが、静岡や広島、長野、北海道など ら抜き言葉が昔から使われていた地域も散在しています。ですから 単純に ら抜き言葉は間違っているとは断言できないと思います。そこで質問です。皆さんは この問題についてどうお考えですか? 「書ける」はら抜き言葉でしょうか? 「書ける」はら抜き言葉でしょうか?書かれる、としなければいけませんか? 振り返れはどうしてら抜き言葉ですか? 日本語を勉強している外国人です。文章の拙劣は諒解してください。 質問です: 「自分の嫌な部分を冷静に振り返れてしまう」 上の文章で「振り返れ」はどうしてら抜き言葉ですか?ら抜き言葉は一段、カ変動詞にしか使われていないと知っています。 <Wikipedia> >> 「見る」のような上一段活用動詞、「食べる」のような下一段活用動詞、また「来る」の活用の種類であるカ変動詞の可能表現としてそれぞれ「見れる」「食べれる」「来れる」とするものは、「ら」を含んでいないということから「ら抜き言葉」と呼ばれる。 しかし「振り返れ」は五段活用です。それなのに「振り返れ」はら抜き言葉だと聞いて混乱しています。日本ではこれが普通なのか、私が何か間違えているのか、教えてくれればほんとに助かります。 ら抜き言葉に関して 私は日本人、妻が外国人で日本語を勉強中です。 可能形についてアンケートを取りたいのですが、 食べる→食べられる。 止める→止められる。 等の可能形の言葉は、現代の口語では「食べれる」「止めれる」等と言いますね。 私(43歳)はら抜き言葉は「言葉が乱れた最近の若者が使う間違った言葉」といわれて育った世代なので、自分で使っているかは意識してないのでよくわからないのですが、少なくとも初学者の妻に教えるときは「食べられる」「止められる」の形で教えています。 ところが昨日発見したのですが、日本語学校の教科書でら抜き言葉の事情を説明しつつも現代の口口語ではよく使われるという事でら抜き言葉の語形変化一覧表が載っていました。 言葉は時代と共に変わっていきますが、今現在の認識で皆さん、 ら抜き言葉を正しい日本語として定着したものと認めてますか?認めてませんか? 日本語文法の初学者に教えるべき?間違った日本語と教えるべき? 正しい答を出そうとはしてません。 あくまで感覚的なアンケートです。 年代も教えていただけると嬉しいです。 「ら」抜き言葉 「ら」抜き言葉 ご覧いただきありがとうございます。 皆様は標準語を話そうと意識するとき、「ら」抜き言葉を使いますか?私は「着れる」以外は使いませんが、大学の授業中、日本文学の教授が「投げれなくてねー」と言っていて、「日本文学の研究している教授もら抜きなんだなー」としみじみと思いました。 私は上にも書いたとおり 食べ「ら」れる 投げ「ら」れる 覚え「ら」れる 見「ら」れる 来「ら」れる 出「ら」れる 受け「ら」れる 着「×」れる(もしかしたら方言かもしれませんが・・・) みたいな感じで、「着られる」だけ「ら」がつかない状態で言っています。 出身は群馬です。出身地によって「ら」抜きの程度がもしかしたら変わるのでしょうか? 質問になってない気もしますが、皆様は「ら」をつけますか、抜きますか?出身地はどこでしょうか? ら抜き言葉について ら抜き言葉ってなぜいけないのでしょうか? 文法的におかしいといって敬遠されたなら、なぜ古文があるのでしょうか? ら抜き言葉について 今、このサイトを見ていたら、右側のコラムに「ら抜き言葉」のことがでていました。 私は名古屋出身ですが、私が名古屋にいた頃(もう、50年ほど前ですが)は、ら抜き言葉は名古屋では標準でした。受身は「~られる。」可能は「~れる。」でした。たとえば、「見られる。」は受身、「見れる」は可能で、誤った使い方という認識は有りませんでした。そこで、疑問がわきました。可能をあらわすのに「見られる。」を使う方は、受身と可能はどのように区別するのでしょうか? ついでに、もう一つ。 最近、「頑張られて下さい。」という言葉を見たり、聞いたりすることがありますが、この使い方は正しいのでしょうか?丁寧な言い方として使われているようですが、名古屋出身者としては少し、気になります。 ら抜き言葉 あるページで、 国語審議会が、 (1)「あの山では松茸が取れる」 の「取れる」は「ら抜き言葉」ではないからいいが、 (2)「あの動物園ではパンダが見れる」 の「見れる」は「ら抜き言葉」だからだめだ、 というようなことが書いてありました。 一方で、国語審議会では (3)「あの山では松茸が取られる」 も正しいといっているようです 理由として、「取れる」は、文法上動詞に助動詞が続いたものとはされず、 「可能動詞」として一つの動詞とされる。「読める」も同様らしいです。 「取る」と「取れる」の活用を考えると 未然形- 取らない 取れない 連用形- 取れます 取れれます? 終止形- 取る 取れる 連体形- 取る 取れる 仮定形- 取れれば 取れれれば 命令形- 取れ 取れれ? 連用形はやや怪しく、命令形は非常に怪しいように感じがします。 動詞「取れる」は動詞に助動詞が続いたものと判断するのが妥当で、 「あの山では松茸が取れる」 の「取れる」は「ら抜き言葉」のように思うのですが、どうなのでしょうか? また私が怪しいと感じている「取れる」の連用形、命令形はどういう風になるのでしょうか? ら抜き言葉の始まり 私は山口県の田舎に住んでいます。 数年前に亡くした島根出身の祖母は「ら抜き言葉」を使っていました。 例えば「そないしちょったら奥の方<<見れん>>じゃろーて」や、 「先生が<<来れん>>言うちょっちゃったが、どねぇしよう」などと言っていました。 その祖母を筆頭に私の周りにはかなり高齢でら抜き言葉を使う人が何人もいます。 そこで質問なのですが、ら抜き言葉はいつ頃から使われるようになったのでしょうか。 それによって、ら抜き言葉の印象というものも変わってくると思います。 もう本人には聞くこともできませんが気になります、教えてください。 ちなみに祖母は40年前まで5年間、東京に住んでいたそうです。 「ら抜き言葉」と時代背景… 日本語について勉強しています。 「ら抜きの殺意」という本を読み、ら抜き言葉に興味を持ちました。 わたしはら抜き言葉も当たり前になっていた現代に生まれた世代です。当たり前ではいけないのですが… どれぐらい前から「ら抜き言葉」は使われていたのか、またそこにはどんな時代背景があったのか…と言う事を知りたくて質問いたしました。 未熟な質問ですが、よろしくお願いいたします。 NHKのキャスターがら抜き言葉をしゃべっていました。 NHKのキャスターがら抜き言葉をしゃべっていました。「話せる」と。 これは日本語の乱れ?これはら抜き言葉ではないのでしょうか? ら抜き言葉を直してもらいたい はじめまして。 私は26歳で、工事勤務している31歳の男性と付き合っています。 質問というのは、タイトルの通り、彼のら抜き言葉を直してもらいたいということです。 「食べれる、見れる」 この程度なら、もうみんな普通に使っているようですし、 ラジオのDJや若いアナウンサーあたりも使っているので、 仕方がないのかなぁーとも思えます。 でも彼は、「信じれる」「耐えれる」「感じれる」という言葉を使うのです。 はっきり言って、どういう教育を受けてきたのか、 どういう環境にいたらそんな言葉を使うようになるのか理解に苦しみます。 彼からそれらの「ら抜き言葉」を聞くと、とても気持悪いです。 最近、結婚の話も出ていて、彼が私の親に挨拶しに行きたいと言っているのですが、 私の父が厳しく、そんな言葉を彼が父の前で使ったら、 間違いなく「無教養な男だな」と、呆れると思うのです。 結婚に反対するかは分かりませんが、諸手を上げて賛成はしないと思います。 私は彼のことを大切な人だと思っているので、 彼が父にバカにされるのが嫌なんです。 それに将来、子供ができた時に間違った日本語を使わせたくありません。 だから、今のうちに直してもらいたいのですが、 どういう言い方をしたら、彼を不快にさせずに受け止めてもらえるでしょうか? 男性はプライドが高いと聞くので、注意したら嫌な気持ちになるのでは…と心配しています。 どうか、お知恵を貸して下さい。 よろしくお願いいたします。 ”やってこれた” は「ら抜き」言葉? ”やってこれた”、この言い回し、何の気なしに口にすること ありますよね 例えば ”資源は無くともこの国、日本 はその民族固有の美質、勤勉さにより 何とかかんとか やってこれた” とか この言い方 ひょっとしたら ら抜き言葉 なのではないか、とふと思ってしまったものですから この質問をいたします 急ぎませんので 広くご高察、ご高説をいただきたくお願い申し上げます 「ら」抜き言葉について。 よく話題になる「ら」抜き言葉なのですが。「~られる」→「~れる」(可能) 以前は眉をしかめてたのですが。 「れる・られる」に「受身・可能・自発・尊敬」の意味がある以上 最近は「可能」と「尊敬」を無意識かで区別してるのではないかと ふと思い始めました。言葉はやはり時代と供に変遷していくと思います。 個人的には「賛否両論問題」は一切抜きにして。 もしかしてこういう考えもあるのではないのかなと思いました。 その点どうでしょうか。何でもいいでので詳しい方お願い致します。 ら抜き言葉について 日本語の勉強をしている外国人です。勉強している最中以下の例文について気になることがあります。 <例文> おまえにすら送れてないらしいんだ。→ 「送れ」について 自分の嫌な部分を冷静に振り返れてしまう。→ 「振り返れ」について そういう卑屈なことばかり言わないでよ。かえって怒れてきちゃうよ。→ 「怒れ」について スカッシュは楽しめています。→ 「楽しめ」について 質問ですが例文での 「送れ」、「振り返れ」、「怒れ」、「楽しめ」 は全てら抜き言葉ですか?それとも 「可能形+て」 の形ですか?もし 「可能形+て」 ならどういうふうに解釈すればいいのか是非教えてください。
お礼
・・・私は思いっきり「ら抜き言葉」使っていました。 ありがとうございました。