• 締切済み

エンジンがかからなくなったので一応キャブオーバーホールしてプラグも変え

noname#161268の回答

noname#161268
noname#161268
回答No.3

どうしてかからないか原因の想像はできますけど、誰にもわかりようがありませんよ。 どうしてかからなくなったのか状況がわかりませんし、プラグから火が飛んでるのかもわかりません。「一応」やったキャブのオーバーホールでどんなことをしたのかもわかりません。インマニの亀裂がいつからあったのか、亀裂の状態もわかりません。 他の方の回答にあるように、ひとつづつ考えられる原因をつぶして行くしかないです。

関連するQ&A

  • JOGZRのエンジンが掛からなくなりました。

    この前も質問したのですが、また質問します。 エンジンが掛からなくなり、いろいろ点検しましたら、インテークマニホールドの亀裂を発見して、新品のマニホールドを取り付けしたら、掛かったのですが、途中からキックやセルを回しても、エンジンが直ぐに止まってしまいます。 その後全く掛からなくなりました。 マニホールドを来る間に、やったばかりで綺麗でしたが、再度キャブのオーバーホール、リードバルブの洗浄をやりました。 今のところ改造点は、ポッシュCDIのみです。 原因が解らずなので、回答よろしくお願いします。

  • JOGZRのエンジンの掛からなくなりました。

    ヤフオクの激安ステンマフラーを付けて、走行したのですが、信号待ちなどで、止まる度にエンジンがエンストするようになったので、スロットルを全開に開けながら、セルを回せば最初は掛かって途中から、普通に加速はしてました。 家に戻り、イグニションコイル、プラグ、キャブレター、シリンダー、ピストン等を確認しましたが、問題は無かったので考えながら他の場所を見ていましたら、インテークマニホールドの亀裂を発見しました。 まだ、取り外して確認はしておりませんが、一応新品を購入しました。 ちなみに、改造箇所はポッシュCDIのみです。 原因が解る方、回答よろしくお願いします。

  • エンジンの材質について

    車のエンジンについて。 近年、車両の軽量化で鋳物でなく樹脂をしようする傾向があるようです。 インテークマニホールド エンジンヘッドカバーが樹脂を使用していると ここの皆さんに教えて頂きました。 この場を借りて感謝の言葉を申し上げます。 樹脂インテークマニホールド 樹脂ヘッドカバーの材質は ナイロン(ポリアミド系樹脂) デュポン社の66ナイロンを使用して、ガラス繊維を混ぜて強化しているとの 親切なお答えをいただきました。 さらなる疑問ですが 樹脂インテークマニホールド 樹脂ヘッドカバーが燃えたときは 黒く溶けて固まった樹脂と繊維状の硝子繊維だけが残るのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • エンジンの材質について。

    車のエンジンについての質問です。 ボンネット内のエンジンの材質は、車両軽量化のために 鋳物からアルミ合金、樹脂に変わってきているようですね。 エンジンと直結している「インテークマニホールド」も樹脂製だと聞いております。 樹脂というのは具体的に教えて頂きたいのです。 ポリエチレン ポリスチレン 塩化ビニールで出来ているのでしょうか。

  • 古いバイクのエンジンが不調です

    古いバイクのエンジンが不調です YAMAHA ZEAL を中古で買いましたが、エンジンが不調です。とりあえずエアクリーナーボックスやキャブレターを綺麗にしてみました。プラグも換えました。エンジンはかかるのですが、アイドリングが安定しません。急に3千回転になったり、アイドリング調整ノブをいじると今度はストンと落ちたり。 驚いたのはスロットルを少しあけて4千回転まで回したのちスロットルを戻しても回転が下がらなかった事です。これはさすがに怖くなってキルスイッチで落としましたが・・・。怖くてとても乗れません(といかまだ一度も乗れてません)。 負圧調整用のバキュームゲージをひとつ買いましたが、一番シリンダーのインテークマニホールドについている負圧ホースにつなぎ直すと、その瞬間にエンジンが落ちます。1,2番と3,4番のそれはそれぞれ短いホースで繋がっています。バランスを取っているのでしょうか。1番を計測する時は2番が宙ぶらりんになるのですが、これが悪いのでしょうか(ホースの口をふさぐべき?) インテークマニホールドも劣化していて随所にヒビが見られます・・・(これ交換すると高いのですが、原因と考えられますか?) なんか最初の頃の方がまだ安定していた気がします。何かアドバイスありますか?バイク屋に持ち込むのは予算上困難です。というかもうバイク王にうっぱらいたい気分です(あくまでも気分)

  • アルファロメオの魅力

    アルファロメオの魅力ってなにがありますか? わたしはアルファロメオのV6のエンジンのインテークマニホールドの あの輝きが魅力的だなぁ~とおもいました。 あのV6のエンジンとインテークマニホールドを搭載したアルファロメオを 新車で載せている車はありますか? 2004年ぐらいに最後のV6っていわれていたってきいたんですけど 現在のV6とは違うんですか? あとツインスパークってなんですか? ツインスパークのエンジンには V6のエンジンのような インテークマニホールドはないんですか?

  • プラグがしけってエンジンがかからない

    半年ほどエンジンをかけていないスクーターなのですが最初にエンジンがかかったっきり止まってエンジンがかからなくなりました。 キャブもオーバーホールしていろいろ調べたのですがプラグを外して湿った部分を取り除いても装着するとまた湿っています。 セルも調子いいのですが一度プラグを外してプラグキャップにはめてセルを回したところプラグに火花が飛んでませんでした。 とりあえず見たところマフラーもごみは詰まっておらずキャブも汚れてませんでした。 後はプラグが湿るのが気になりますが関係あるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【エンジンが掛からない】車ってエンジンプラグって付

    【エンジンが掛からない】車ってエンジンプラグって付いているんですか? エンジンプラグの点火がおかしいと思われるとき、エンジンプラグを抜いてどうすれば点火しやすくなりますか? ちなみに山道を走行中にガス欠ではなく止まり、エンジンプラグがおかしいと思われ、さらにエンジンプラグを買いに行けないものとします。 JAFを呼ぶとかもNGでお願いします。 エンジンプラグのメンテナンス方法を教えてください。 バイクでも良いです。

  • エンジンプラグ

    エンジンプラグは通常20000~25000kmぐらいで寿命になるかと思います。 もし、交換をせずにいるとある日突然エンジンが掛らなくなる、あるいは一気筒だけ稼動しないといったことになり、エンジンにダメージを与えてしまうものなのでしょうか?

  • 「エンジンがかぶる」「プラグがカブる」

    こんにちは。お尋ねします。この2点は正確に言うとどう言う意味ですか?よく使いますよね。「朝一にエンジンがかぶるんだ」とか「走ってるとプラグがカブるようだ」とか> 私も正しく使いたいのでお願いします。