• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学受験、謎の精神病、浪人、療養、高学歴への夢、挫折、自殺衝動…。)

大学受験、謎の精神病、浪人、療養、高学歴への夢、挫折、自殺衝動について

lobelia75の回答

  • lobelia75
  • ベストアンサー率42% (103/244)
回答No.1

質問文なのですから、もう少し解り易い文章を書きましょう。 読み手のことを一番に考え、具体的な回答を得易い文章にするのです。ブログではないのですからね。 ご質問は、浪人後の予備校代捻出方法を悩んでいる、ということでよろしいのでしょうか? ご両親に具体的な費用を提示し、出して貰えるかどうか訊ねてください。 現在予備校に通わせていただいているのなら、あと1年伸びたからと言って経済的負担を云々言われることもないでしょう。

uuuuuuuumi
質問者

お礼

うわ、恥ずかしい…。不安のまま書きなぐってしまい申し訳ありません。 的確なご指摘感謝です(><) そうですね! 両親は浪人に関しては寛容なほうなので、費用のこともしっかり相談して、納得いく結果で動いていこうと思います。 稚拙な文に目を通していただくばかりか回答まで下さり、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大学受験予備校の従業員って何で偉そうなんですか?浪人時代に予備校に通っ

    大学受験予備校の従業員って何で偉そうなんですか?浪人時代に予備校に通っていたんですが大学受験の予備校の従業員は偉そうに感じました。大手予備校の事務は丁寧だったんですが。予備校の講師も偉そうですし、年下だからってなぜ客に対してタメ口で偉そうにしてくるのか理解出来ません。

  • 浪人からの大学受験について

    今年高校を卒業し、今浪人中の者です。 今、大学を受験しようと考えているのですが、 どういった事から始めたら良いのか分からず困っています。 本屋へ行ってみたのですが、 沢山の参考書を目の前にどれを見れば良いのかすら分からず・・・。 (恥ずかしながら高校3年から卒業までの1年間、精神的な病気に掛かり学校へ行くことが出来ませんでした。) 自分でも今になって大学受験のことを何一つ分かって無いだなんて、 とても情けないと思います。 そして、とても無謀な事だとは痛感しております。 (高校での成績も良い者ではありませんでした・・・) こんな調子ではありますが、大学受験についてのことを 教えて下さる方がいましたら、ご回答して下さると助かります。 ちなみに私の志望しているのは東京文化女子大学の服飾造形です。 一般入試で国語、日本史Bを選んで受けようと思っています。

  • 進学か浪人か迷っています。 大学受験

    観覧ありがとうございます。 私は高3の夏まで部活をしており、本格的な勉強を始めたのは7月後半からでした。 高校では授業もまともではなく、ほと んど大学受験に向けた勉強はしておらず、基礎ができていなくて、偏差値は36からのスタートでした。 日東駒専レベルを狙って頑張っていたのですが、やはり甘くはなく、最終的に偏差値も45あるかないかくらいでセンター、一般を受けました。 結局受かったのは考えていなかった大学でした。 この偏差値で言うのもなんですが、私は正直その大学は滑り止めとして考えていて、行くことは考えていませんでした。 その大学しか受からなかったのは自分の努力不足と早く勉強を始めなかったことが理由なのは分かっています。 しかし私には一応将来の目標があり、その大学に進学してもその目標を叶えるのはかなり厳しいですし、その大学の学部の勉強にも、第一志望、第二志望程の興味はありません。 なので、自分がこのまま嫌な気持ちをひきずって大学に入って後悔するならば、一年浪人して自分にとってより良い大学を狙い、自分の目標に近付いたほうがいいのではないかと思っています。もし自分のやりたい職業になれなかったとしても、今のまま進学すると就職が心配です 浪人にも問題があり、家も貧しいのでかなりの負担になりますし、生活も苦しくなってきます。それに、浪人したら受ける学部を文学部に変えたいので、選択科目を政治経済から日本史や世界史に変えなければなりません。 一年間勉強漬けなのも精神的にきついだろうし、本当に大変だと思います。 ここから予備校に通い一年頑張ってMARCHレベル、もしくはそれ以上になることは可能でしょうか? 塾や学校の先生、親、浪人した先輩にも相談はしたのですが、やはり皆様の意見も参考にさせていただきたいです。 厳しい意見でも構いません。多くの回答をお待ちしています。 幼稚な文章で申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

  • 大学受験、浪人生活についてアドバイスをください。

    現在高3で国公立大学進学を志望しています。 病気のため全日制から通信に転校しました。 当初一浪する予定でしたが、数カ月前、今年度も受験することとなりました。 しかし正直今年度の受験では合格は厳しいです。 母から、浪人する場合は一人暮らしをするように言われています。 志望校に合格するには偏差値60ほど必要ですが、現在私の偏差値は50以下です。 バイトをしながらの受験勉強で学力がつくが不安です。 予備校はバイト代からでは苦しいのと自分の精神面との関係で行かないつもりです。 仕送りが貰えるのかまだ話していませんが、金銭的に少しでも余裕があれば進研ゼミかZ会をとろうと考えています。 この受験勉強と浪人生活では合格は厳しいでしょうか? 甘い考えなのではないかと不安になります。 もちろん今年度の受験も精一杯頑張ります。

  • 大学受験か浪人か

    閲覧ありがとうございます。 タイトル通り、受験か浪人かという旨の質問です。長文ですが、よろしければお付き合いください。 経歴 中学校卒業後 高校1年生 : 体調不良による療養のため、休学→留年 高校1年生 (2回目) : 転校後、学校へ通いながらバイトを始めるまで回復 現在 : 今春から高校2年生 通塾し始める そこで疑問に思ったことが、このまま学校へ通い続け卒業後進学か高校認定試験を受け大学受験どちらの方が自分にとって良い選択肢かということです。自分の意思が最も重要なものだということはわかっているのですが、第3者からの意見も必要だと思い質問させていただきました。 現在の自分の学力は中卒程度で、志望校の大学に必要なものは4教科です。この状況を考えると卒業してからの受験が賢いと思うのですが、仮にそうした場合の浪人 (2浪)、少し先ですが2020年度からのセンター試験廃止等のリスクも考えられます。逆に高認を取ってからの大学受験では、1年間で高校3年分の内容を学びきれるのか等不安があります。それならば2年間でしっかり基礎から発展まで身につけるべきという考えもあります。 推薦入試の利用は受験勉強と平行での英検取得の労力と時間、現在の成績、受かった場合に自分の学力では到底大学の講義内容についていけないであろうことを考えると自分にはあまり合っていないのかと思います。 ここまでご覧いただきありがとうございます。長文乱文失礼しました。もしよければ、みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 大学受験と浪人と友達

    大学受験と浪人と友達 先日センター試験がありました。 中堅をねらうでもなく、Fランの大学を受けました。 おそらくFランなので現役としては入れそうですが、 センター試験で思った結果が出せず 数学とかすごい頑張ってきたのに惨めだなぁ・・・と思っています。 最初はMARCHを考えていました。 志望校を変えた理由は夏以降に身内が無くなったり、叔父の借金、家が貧しくて予備校にいけなかったのも理由にあります。 独学で国語(古典)・英語・数学12ABをやりきる自信がなくて、ランクを下げたというのも理由にあります。 学力が足りないのは自分のせいだと重々自覚しています。 仮に卒業後浪人した場合学習保険?がおりたので、予備校に通えることになりました。 そこで、現役でFランに入るか、浪人して早稲田などの上位校に行くか悩んでいます。 もちろん浪人した場合はバイトしながら予備校代なり入学金なりにあて、必死で勉強するつもりです。 自分の甘さでFランを選んでしまってかなり後悔しています。 家庭事情のせいで・・・という甘えがすべての原因だと思っています。 そこで質問なのですが 現役でFラン大学に行って国家資格を目指す(公認会計士)か、浪人して上位校にいって国家資格を目指すか悩んでいます。 大学生活をすべてかけてでも国家資格は取りたいです。もちろん公認会計士だけでなく、さまざまな資格もとっていきたいと考えています。 やはりFランというだけあって、評判が悪くFランは就職に悪いとすごい言われているのが気になって仕方がありません。 そのFラン学校は僕的には就職率がよいように感じました。 また母親によく相談していたのですが 「今は就職に学歴は関係ない」「Fランの評判は悪くても入ったら楽しいと思う」 と言われて困惑しています。 2chを見るとすごくFランがバカにされているので自信がなくなってきてしまうんです。 2chはセンターの情報や気分転換に見ていた程度ですが、そういう情報が入ってきてしまいます。 (2ch見るなら勉強しろとは思いますが) 仮に浪人が決まった場合、友達関係はどうなるでしょうか? 別に浪人したからって友達ではなくなるとかそういうものは無いと思いますが、 一歩先に行かれてしまって下にみられるとかあるのかなぁと思ってしまいます。 ・Fランでも現役入学が良いか ・浪人してでも上位校に行ったほうがいいか ・浪人したら友達関係は悪くなるか 主にこの3点について回答、アドバイスよろしくお願いします。 負け惜しみみたくなってしまいますが、学力はFランというわけではありません。 家から近くて資格がとりやすいからという理由でそこの大学に決めました。 Wスクールもする予定で公認会計士を目指す覚悟はあります。(yahooで同様の質問をしたところFランというだけでバカにされてしまったのでgooで質問させていただきます。) マルチみたいですみません。 真剣に悩んでいるので回答ぜひお願いします。

  • 大学受験(看護、浪人、予備校)

    現役での大学受験が終わりました 結果、センター後だしした大学と専門学校を合格しましたが 正直、志望校ではありません センター後出しした学校は見学さえ言ってません 私は看護師になりたくて看護学科を受験しました 看護師として少しでもはやく資格を取り働く事が大切だということはわかってます 国立を目指しているわけでもありません とてもこだわってしまい どうしても一年頑張りたいと思い 浪人させてもらうことになりました 本当に恥ずかしい事です とても親に申し訳ない気持ちです 今はまた勉強をはじめ、予備校を探しています 自分は センターは全体で六割ほとで… 基礎ができていません 大手予備校ではなく少人数制で、 自習室が朝から夜遅くまで利用できる、 家から近い 予備校と考えています このような予備校たくさんあります 説明会に行っていますがなかなか決められません 恥ずかしい事に 自分の事なのに決められません… ネットの評判を見てもあまり参考になりません 他にどういう点を注目して予備校を選らぶべきなのでしょうか? 自分のやる気さえあれば関係ない? 私はどんどん課題が出されて、 余計な事を考える暇がないぐらいに勉強していたいです それはどの予備校にいっても変わりませんか? 本当にこんな質問してしまいごめんなさい

  • 大学受験で浪人か私立か、迷っています。お願いします。

    今真剣に悩んでいます。皆様、アドバイスをお願いいたします。僕は高3の一応地元地域のトップ高の男子です。浪人か、現役で誰でも受かるような私立に行くか迷っています。 地元のトップ高校に進学すると勉強を頑張らなきゃという事で好きなサッカー部に入らなかったのですが、かといって勉強もほとんどせず、遊びもせず、高校生活をエンジョイするわけでもなく、テレビを見たりパソコンをしてダラダラとすごしてしまい高3になりました。結局夏休みもろくに勉強しませんでした。すると夏休み終盤に急に何で今まで「俺は何をやっていたんだろう?」と思うようになり、無気力と同時に普通の生活が苦しくなり、うつ病に近い状態になってしまいました。「生きるって何だろう?」と何度も思いました。なので今まで頑張って学校には行くんだけれども家ではテレビやパソコンをやって過ごしました。案の定、センター試験の点数は最悪。430点でした。 最近は精神的に楽には、なりました。 経済学部志望なのですが、国公立も中堅私立もどこも受けられません。 かろうじてセンター利用で帝京の経済学部がA判定が出ました。 そこで今、僕は迷っています。一年浪人して頑張って国公立に行くか、帝京で甘んじるか・・・・。 親はうつ病になったことを考慮して帝京に行けばいいと言います。受験勉強で無駄に苦しむよりもどこの大学でもいいから大学で頑張ったり楽しむべきだといいます。 僕の心情としては、せっかくトップ高に行ったのだから有名な大学に行きたいし浪人して頑張りたいと思う一方で早くこの受験地獄から抜け出したいとも思っています。でも何か自分の中で納得がいかないのです。 ただ浪人するといっても現役で必死になって勉強してなかったですしサボり癖があるので苦しい浪人生活を乗り切れるかという不安もあります。とにかくこの最悪な状況から脱却したいです。ただ他の浪人生と違ってあがることはあっても下がることはないと思います。 帝京に行って後悔したくもありません。 僕は一体、どうしたらよいのでしょうか? 家は決して裕福ではありません。 なりたい職業も特に決まっていません。

  • 私は、高校卒業後2年経った者です。そこで、今年、浪人して大学受験(自宅

    私は、高校卒業後2年経った者です。そこで、今年、浪人して大学受験(自宅浪人)をしようと考えているのですが、支え合う仲間がいてくれないと精神が持ちそうにありません。そこで、(同年齢の)友達が欲しい(できれば、今年、大学受験をしようとしている人)と思っているのですが、そのような人達を見つける方法は、どのようなものがありますか?

  • 浪人するにあたり生活面、医療系受験大学に関しご意見お願い致します。

    私は今年大学受験に失敗し浪人が確定した者です。そこで四月からの浪人生活と受験大学に関しご意見頂きたく質問させて頂きました。まず「四月からの浪人生活」について。私は関東の田舎県に住む者ですが、あまり予備校も多くないので迷う余地無く代ゼミに通うことが決まりました。予備校は決定したのですがどこから通うか本当に迷っています。 1・予備校の近くにアパートを借り一人暮らし。 2・自宅から片道二時間かけ通学。 1についてですが、良いところとしてはやはり近いということと、新しい環境に身を置くことで勉強に新たな気持ちで集中出来る点。悪いところとしては自分で家事などしなくてはいけない点。 2についてですが、良いところとしては家事などの心配をしなくていい点。悪いところは通学時間がかなり長いという点。 本気で大学受験目指すなら家事がどうとかそんな甘いこと言うな、という意見もあると思います。が、現実問題として男である私がやったこともない家事をしながら、わずかな時間でも勉強にあてたい受験生活をやっていけるか。高校が進学校でもなんでもなく部活一筋だった自分の現在の偏差値では、志望校合格には相当な努力が必要だと分かっています。1にしろ2にしろ、この一年は本当に大変な一年になるという覚悟です。でも、だからこそ最善の選択をしたいのです。幸いなことに親はどちらでも良いと言ってくれています。 二つめの「受験大学に関して」ですが、私は理学療法士を目指しています。そこで埼玉県立大学、首都大学東京、神奈川県立保健福祉大学 のどこかに迷っています。私の大学を選ぶ基準としては教授陣、施設を含めどこが最も理学療法を学ぶうえで良い環境かということです。上にあげた大学以外にも関東内、国公立という条件で良いところがあったら教えて頂きたいです。 長い質問になりましたがご存じの方、何卒宜しくお願い致します。