• 締切済み

Webminにログインできない

いつもお世話になります。 どなたかご教授願います、Webminにログインできません。 Webmin使用時のログインユーザ名はRootを使用しています。 PC使用時のユーザは”Root”にてログインしています。 VineLinux2.6を使用しています。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • ojin
  • ベストアンサー率43% (280/638)
回答No.2

もしも、ディフォルトで導入されたら、ユーザ名は、"admin"です。その際に、パスワード部分も、ディフォルトで、ポンポンと、"Enter"で入れられたら、パスワードなしです。 導入後、カスタマイズで、ユーザ名や、パスワードを変更されたらば、分かりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xjd
  • ベストアンサー率63% (1021/1612)
回答No.1

「できません。教えて。」 だけでは回答する側も何もわからないです。 どんなエラーが出ているのか? 一度もつながった事がないのか? 今までつながっていたのに、突然つながらなくなったのか? 今までログインできていたのか? 突然ログインできなくなったのか? webminサービスは動かしているか? ローカルでwebminにログインしようとしているのか? リモートからwebminにログインしようとしているのか? ブラウザのURL欄にどのように入力したか? リモートからなら、FWなどで拒否していないか? >PC使用時のユーザは”Root”にてログインしています。 ブラウザを使用してログインするので、関係ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • webminにログインできなくなってしまった。

    webminでIDとパスワードを忘れてしまった場合、どこでクリアできますでしょうか。 VineLinux自体にはrootでログインできます。

  • UbuntuでWebminにログインできない

    Ubuntuを使用していますが、Webminをインストール後ログインできず、困っています。 Ubuntuはapt-getでWebminをインストールするモジュールがないようなので、webmin-1.370.tar.gzを落としてインストール。 またUbuntuはrootの概念がないため、あらかじめシェルでsudo su で rootのパスワードを設定。 アドレスバーにhttp://192.168.0.5:10000/と入力(httpsではエラー) しログイン画面でIDにroot、パスワードにrootのパスワードを入力しましたが、再度パスワードの入力を求めるエラーが表示されます。 /etc/webmin/miniserv.confにallow=192.168.0.5としたり、webminをリスタートやスタートをしても結果は同じでした。 Linux初心者なりに色々調べてみましたが、2日経っても状況が変わりません。皆様よろしくお願いします。_(_ _)_

  • VineLinuxのWebminでの設定が上手く行きません

    いつもお世話になっております。 Linuxの勉強を始めたばかりの者です、VineLinuxに標準で付いてるWebminでMySQLをインストール(アップデート)を行いました、 なかなか上手く行かずにイロイロとイジってしまって、 その際にMySQLのモジュール設定(Path to ***** という場所)を少し変更してしまいました、Webminのファイルマネージャーより検索してパスは通してあります。 MySQLを起動すると下記のエラーメッセージが出て起動できません、Linux初心者の私には何の事やらさっぱり解らずお手上げ状態です、 有識者の方の御教授をお願いいたします。 皆様お忙しいとは存じますが何卒よろしくお願いいたします ------------エラーメッセージ---------------- データベースを起動できませんでした : 040714 20:35:09 Warning: Asked for 196608 thread stack, but got 126976 Fatal error: Please read "Security" section of the manual to find out how to run mysqld as root! 040714 20:35:09 Aborting 040714 20:35:09 /usr/sbin/mysqld: Shutdown Complete -------------------------------------------- 環境 IBM ThinkPad s30 VineLinux2.6 Webmin1.150 ::::::::::MySQL:::::::::::: MySQL-client-4.0.20-0.i386.rpm MySQL-server-4.0.20-0.i386.rpm MySQL-Max-4.0.20-0.i386.rpm

  • Usrログインの質問

    VineLinuxの一般ユーザでログインすると、英語環境になってしまいます。 rootでログインすると、日本語環境になるのですが。 どうしたら一般ユーザでログインした時に日本語になるのでしょうか。

  • WebminがRedHat9.0にインストールできない

    RedHat9.0にWebminをインストールしようとしているのですが、うまくいきません。 ダウンロードしたのは「webmin-1.100-1.noarch.rpm」です。 アイコンをダブルクリックすると「システムの更新を準備中」の画面が出るのですが、次の画面(インストールしても良いですか?画面)に行きません。 何か下準備が必要とか、ダウンロードしたのが違うとかですか? OSのインストールが終わってすぐインストールをしようとしています。また、rootでログインしてます。 どこか日本語のユーザーサイトとかはないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • webminが利用できない

    お世話になります。 CentOS に以下のようにしてwebminをインストールしました # yum -y install perl-Net-SSLeay # wget http://download.webmin.com/download/yum/webmin-1.580-1.noarch.rpm # rpm -Uvh webmin-1.580-1.noarch.rpm その後、https://(サーバーIP):10000/ (http://(サーバーIP):10000/でもアクセスできません) とアクセスしましたが、ログイン画面すら出ない状態になっています。 # perl -e 'use Net::SSLeay' (何も表示されない) # rpm -qa | grep openssl openssl-0.9.8e-22.el5  の状態です。apacheの再起動もしました。 その後、# /etc/init.d/webmin start で起動し、 # /etc/init.d/webmin status とすると Webmin (pid 30856) is running と表示されますが、webminの起動はちゃんとしていると言う解釈で良いでしょうか。 # vi /etc/webmin/miniserv.conf  では port=10000 root=/usr/libexec/webmin mimetypes=/usr/libexec/webmin/mime.types addtype_cgi=internal/cgi realm=Webmin Server logfile=/var/webmin/miniserv.log errorlog=/var/webmin/miniserv.error pidfile=/var/webmin/miniserv.pid logtime=168 ppath= ssl=1 env_WEBMIN_CONFIG=/etc/webmin env_WEBMIN_VAR=/var/webmin atboot=1 logout=/etc/webmin/logout-flag listen=10000 denyfile=\.pl$ log=1 blockhost_failures=5 blockhost_time=60 syslog=1 session=1 premodules=WebminCore server=MiniServ/1.580 userfile=/etc/webmin/miniserv.users keyfile=/etc/webmin/miniserv.pem passwd_file=/etc/shadow passwd_uindex=0 passwd_pindex=1 passwd_cindex=2 passwd_mindex=4 passwd_mode=0 preroot=blue-theme passdelay=1 のようになっています。 このような状態でログイン画面すら出てこないのですが、 考えられる原因としてどのような事がございますでしょうか。 もし何か原因がわかるようでしたら、当方、サーバーの知識はほとんど無いため、 お手数をおかけしてしまいますが、 出来る限り具体的な手順をご教授いただけますと大変助かります。 原因追及のために他に必要な情報などございましたら、ご教授いただけますと幸いです。 サーバー会社側の都合で急きょ移転が必要となり、OSのみからの状態で渡されまして 試行錯誤でやっておりますが、webminがどうしても稼働することができず困っております。 何卒よろしくお願い致します。

  • ログインできなくなってしまいました

    VineLinux2.6を使っています。 今日になって急にログインできなくなりました。 GUIログイン画面でユーザー名とパスワードを入力すると、一旦受け付けてくれて画面が切り替わるのですが、またログイン画面に戻ってしまいます。エラー表示はありません。どのユーザーでも(rootでも)同じでした。 この様な症状で考えられることは何でしょうか? よろしくお願いします。 前回やっていたことと言えば、Apache・proftpdの設定が終わり、phpとMySQLのインストールをaptで行おうとして、phpのインストールがうまくいかずに終了した、という感じです。

  • Webminのページが見れなくなってしまいました。早急に直したいのですが・・・

    すっごく素人で申し訳ないのですが、 Webminを使用していて、システムを1度再起動しなければ いけなかったので、Webminの画面の「システムカテゴリ」から「起動およびシャットダウン」を選択し、画面の下の方にある「システムを再起動」をクリックしたところ、「再起動中」という表示の画面(特に、動きがないもの)が30分ほど経っても、変化がないため、一度、ウィンドウをクローズして、再度エクスプローラーを開いて、 https://・・・・・・:10000/ のアドレスを入れたのですが、 Webminのログイン画面ですら、「Internet Explorerではこのページを表示できません」という表示が出て、開けなくなってしまいました。 どうしたら、Webminのログイン画面を開けるようになりますか? また、再起動の方法をご存じでしたら、教えてください!! すっごく困っています。どうぞよろしくお願い致します!!

  • Webmin でユーザの作成と設定

    お世話になっております。 システム > ユーザおよびグループ Webmin でこちらのページからユーザを作成し、 そのユーザのファイル以外はログインしても非表示にしたいのですが WinSCP で確認したところ表示されてしまいました。 具体的にはホームディレクトリに /home/web01 を設定してあるユーザが /home/web02 の内容も見れてしまうという状況です。 グループは web01 としてあります。 基本的なことで大変恐縮ですが、アドバイスお待ちしております。

  • ログインをスッキリしたい

    いつもWindows8のカテゴリでお世話になっています。 いつの間にかログイン画面に手間がかかるようになってしまい改善したく質問させて頂きました。 PCを起動すると、 (1) いきなり「他のユーザー」が出てきて「ユーザー名かパスワードが正しくありません。入力しなおしてください。」の画面がでます。 (2) OKを押すと、「他のユーザー」の名前の欄に自分の名前「○○□□」の「□□」だけ出てきます。 名前はそのままにして、パスワードを入力しても通りません。 (3) [←]を押すと自分の名前「○○□□」と「他のユーザー」の選択画面が出ます。 (4) 「○○□□」を選択するとパスワード入力画面が出るので (5) パスワードを入力すると、ようやくログインできるという流れです。 以前は(5)だけで済んだので、そのように戻せないでしょうか? それと、ユーザーは「○○□□」だけしか使用しないので、その他のユーザー「□□」というのは削除することはできないでしょうか? よろしくお願い致します

このQ&Aのポイント
  • 優れた規則と適度な一覧表が社会の安定を保証することは十分ではありません。
  • 高い一覧表と劣った規則よりも、適度な一覧表と優れた規則を持つ社会に信頼を置きたい。
  • 支払金の小ささが規則の厳格さに関連しているが、現実的な疾病の監査も重要。
回答を見る