• 締切済み

詳しい方教えて下さい。H17年5月に特定調停をしました。H21年9月に

詳しい方教えて下さい。H17年5月に特定調停をしました。H21年9月に返済終了しています。先日、CICにて開示してみた所、JCBカードローンが -$PPPP(以降空欄)、1回払いが -$A----PPPPP(以降空欄)の記載です。終了状況は完了。和解後、返済の遅れは一度もありません。特定調停で決定した金額を支払っていたらPがつくのって普通でしょうか?それなら全てPのはずと思うのですが。ちなみにライフは左から$が5個、以降全てP記載です。なぜ同じ時期に、決まった額を支払っていたのに記載が違うのでしょうか。これらはどう判断したら良いのでしょう?

みんなの回答

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.1

・内容は  - ・・クレジットの利用がない  $ ・・請求通り入金有り  P  ・・当月の請求額の一部が入金(これが特定調停での支払)  A  ・・入金が無かった  空欄 ・・クレジット会社が履歴の更新をしていない ・記載内容は各クレジット会社の申告なので、同じとは限らない ・その欄は入金状況の欄で、過去24ヶ月間の内容が表示されています  (上の方に、お支払いの状況 平成○○年○○月○○日現在の登録内容 とありますがその時点の情報です)

yuyu1225
質問者

お礼

回答をありがとうございます。記号の意味や内容は大体わかります。知りたいのは、特定調停をしたら、$並びにならずPがつくのが普通なのか、なぜ延滞をしてないのにAがつくのかという点です。また毎月同じように返済していたのにライフのように、$の月やPの月があるのはなぜ?という点です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 特定調停後の特定調停

    平成18年10月に特定調停が完了し、現在残高が1150万円から630万円まで減ってきました。債権会社は12社で1社は終了しました。 月の返済額は25万円で今までどうにかこうにかやりくりをしてきましたが7月以降の資金繰りの見通しはかなり厳しくこのままではいつ債務不履行になってもおかしくないほど悪化しています。 仕事の性質上、破産と民事再生という選択肢はありません。 そこで質問ですが特定調停終了後返済中に再度特定調停を申し立てすることはできるのでしょうか? 相手あってのことですから交渉がうまくいくとは限らないのはわかるのですが、手続き上不可能なのかどうかということが知りたいのと、もしできるとすると交渉の上でなにか障害があるかどうかということです。 それから再度調停を出した場合に裁判所からの通知後調停が完了するまでの数ヶ月の間の延滞利息等発生するかどうかということを教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 特定調停について

    教えて下さい。 借金があり、特定調停を行おうと思っているものです。 現在7社から借り入れがあります。全て2~3年以内に借りています。 モビット50万、プロミス20万、セゾン60万(ショッピング・キャッシングともに30万ずつ)、JCB2社20万ずつ、VISA20万(ショッピング込み)、ポケットカード40万(ショッピング込み) その他車のローンも月4万あり、あと2年あります。 特定調停をした場合返済金額はどのようになるのでしょうか? また、月3万円以上払えない場合自己破産の方がいいですか? よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン、特定調停について教えて下さい。

    初めましてtwg-15tと申します。 以前、プロ○スとア○ムから80万円ほど借入がありまして結婚を期にやり直そうと思い、平成19年に特定調停をしたのですが、去年ダメ元で住宅ローンの審査を受けたら落されました。 その時に住宅メーカーの方に信用情報を取り寄せてみたらと言われたので、全銀とCICとJICCから情報を取ってみたら、全銀には何も載っていませんでしたが、CICには延滞の履歴が残っていました。 JICCには特定調停の文字が載っていたので諦めました。その時、最後に住宅メーカーの担当の方が定期的に情報を取り寄せて情報の更新を確認したほうがイイですよ。と、言われたので今年の7月にまたCICとJICCから信用情報を取り寄せてみたら、CICの方は延滞の履歴が全部、期日に支払いした$マークに変り取引も終了になっていました。 JICCの方も特定調停の記載も消えて取引終了になっていました。 現在は借入やローンもないです。 特定調停の記載がなくなってもやはり5年を超えないと住宅ローンは組めないのでしょうか? どうか、教えて下さい。

  • 特定調停後に

    知人に消費者金融にてカードを作らされ、カードを騙し取られてしまいました。 毎月の返済は自分でするから と言われ それならと思いそのままにしていました。その時に知人と私との間で確約書を作成しました。 ところが最近返済が滞っているようで、携帯や、自宅に電話がかかって来るようになりました。 このままではいけないと思い、知人に連絡を取ってみたところ連絡が取れないのです。 消費者金融からは毎日連絡がくるし。。。 そこで消費者金融と特定調停をしようと思い今日裁判所へ申し立てしに行くのですが、特定調停終了後、知人に確約書を元に確約書に書いてあるお金を請求できるのでしょうか? 確約書には19年10月までに全額返済します と書かれています。 文章下手ですみません。

  • 借金の特定調停した後に離職した場合

    2年前に借金の特定調停をして和解して、返済は出来てます。5月末に離職になりました。離職になった事を業者に伝えた場合、どんなデメリットがありますか?

  • 特定調停について教えてください

    私は、消費者金融から借金をしています。 毎月、返済していますが元本が減っていきません。 返済開始からは、5年ほど経ったと思います。 特定調停を考えていますが、調べたら収入(所得証明)がないと難しいと書いてありました。 私は、親の扶養で非課税世帯なので非課税証明しかありません。現実の収入は、返済するために月に数万円程度、商品販売で得ています。 今まで通り、返済は可能ですがこのような場合、特定調停は難しいのでしょうか?収入の証明はどのようにしたら良いのでしょうか?

  • 特定調停から5年 住宅ローンは借りれますか?

    はじめて質問させて頂きます。 特定調停経験者ですが、住宅ローンを借りたいと思っております。最終的には個人信用情報の開示を行う予定ではありますが、ここで質問をさせて頂きます。 ■現在までの経緯 平成20年3月 消費者金融6社を相手に特定調停を行いました。借入金約250万円を利子の引き直し計算により減額してもらい同年4月~5月に各社全額返済し、契約も解除しました。 平成20年7月 どうしても楽天カードがほしくてダメ元で申し込みしたところ作ることが出来ました。 平成22年3月 平成18年頃から唯一使用していたクレジットカード(LIFE)が突然強制解約になりました。 このカードは特定調停の対象から外していましたが、同じタイミングで当時の残高20万を一括返済したのち、ほとんど使用せず持っていた状態でした。強制解約時の残高も0円でした。 平成24年8月 楽天カードはじめての更新となり、LIFEの強制解約のこともありとても不安でしたが、無事更新されました。 ■質問 (1)現時点で個人信用情報の開示を行う場合、CIC,JICC、KSCどこに開示すればよいのでしょうか。また、ネガティブな情報が記載されている機関は何処になるのでしょうか?何処の機関に何時ごろまでネガティブ情報が記載されるかなど、教えて頂きたいです。 (2)住宅ローンが借りれるであろう時期はいつごろになるのでしょうか? 自分なり調べたところでは、特定調停から5年がダメとありましたので、5年は静かに待ちやっと調停から5年が経過しました。 私は、全国に何処でもある企業の社員で勤続13年、年収300万。妻は電気メーカー社員で勤続7年、年収280万です。年収が低いので当然妻との合算で考えております。借り入れ希望額は2000万です。現在の借り入れは0円。頭金は400万です。 大変読みにくい文書で申し訳ありませんが、どうかご存知の方回答を宜しくお願い致します。

  • 特定調停について

    主人の借金が約150万ほどあることがわかりました。 今年の1月にも発覚し約300万ほど返済しています。 過去7年で約1200万ほど私とご両親で返済していて、もう疲れました。昨年までは私も働いていたのでできたことですが、現在は主人の給与だけなので、もう無理です。主人の年収は約420万ほどです。 3社あり約1年前から今年の4月まで契約です。 特定調停を考えています。 現在、学資保険や個人年金に月約6万ほど支払っているのですが、特定調停する場合にはこれらの保険は解約しなければいけないのでしょうか? また、私名義の貯金がいくらかありますが、これも申告しなければいけませんか? 提出書類に家計簿とありましたが、これは年払いの保険や光熱費を月平均にした程度のものでいいのでしょうか? 特定調停をすればブラックリストに載るので闇金以外からは借りれなくなります。さすがに闇金からは借りないと思いますし、闇金に手を出すようであれば私も離婚の決心がつくと思います。 お忙しいところすみませんが、よろしくおねがいいたします。

  • 特定調停について教えてください

    親類が数社から借金をしており、特定調停を勧めようと思っております。 インターネットで調べたり、簡易裁判所に電話して聞いたりしたのですが、こちらでもいくつか質問させてください。 1、申し立ての際に相手方として記載するのは、各消費者金融の本店ではなく「自分の情報と返済を取り仕切っている支店」である。 2、申し立てを行う簡易裁判所は相手方の所在地(複数ある場合は一番多い場所)である。 まず、この二点は間違いないでしょうか? ネット上の情報、簡易裁判所の答えも、出る人によって違うので、戸惑っています。 上記2点が間違いないとして 3、複数ある相手方の所在地が、全てばらばらの場合、その中から好きな場所を選んでよいのでしょうか? 4、各消費者金融に、自分の情報と返済を管理している支店を電話で問い合わせて調べるように裁判所の方に言われたのですが、大手の場合、お客様センターに電話すればよいのでしょうか? 5、4の情報について、「特定調停を申し立てたいので」と言えば教えてくれるといわれたのですが、回答を渋られる事はないのでしょうか? 6、申し立てに必要な書類に家計簿や源泉、給与明細などがあるのですが、手元にない場合は、必ずしも必要ではないのでしょうか? また、債務の契約書自体あるかどうかも疑わしい状況です。自己申告でもかまわないのでしょうか? 7、2002年辺りから、複数回借り入れを繰り返しています。現在もおそらく29%近い利息のまま返済を続けています。引き直し計算で、債務の減額は見込めますでしょうか? 8、特定調停は、あくまで債務返済についての協議と言う事ですが、万が一引き直し計算で、過払い分が出た場合、債権者から過払い分の返金は期待できるのでしょうか? 9、調停中は督促が止まり、支払いもストップするとありましたが、申し立てた日から、調停が終了する日までストップし、調停が終わったら改めて支払いが開始されるのでしょうか?止まっていた分一気に払うと言う事は有り得ないと思っていて良いでしょうか? 10、引き直し計算をして、債務が減額になると言う結論が出たとして、相手側がそれを受け入れないと言う事はあるのでしょうか?また、受け入れなくても法的に問題はないのでしょうか?また、相手側が一切調停に応じなかった場合どうなるのでしょうか? 11、大体2,3回の出廷で3ヶ月程度で終わると思っていて良いでしょうか? 以上、沢山羅列してしまいましたが、知識のある方、また、実際に自分も特定調停を経験したと言う方が居られましたら、何卒お知恵をお貸し下さい。 宜しく御願い致します。

  • 特定調停を考えています。

    サラ金会社(2社)から200万、90万と計300万弱借金があります。200万の方は初契約は約5年前、支払い状態が滞りなくいたためか増額、増額でこの金額までなってしましましたが1年前、満期だった保険料が入り支払いに当てたのでほぼ支払い終えていたのですが、その時期に失職し、これまでの生活費などで枠のあった200万の借金がまたできてしまいました。ほんとに情けない次第です。 現在の支払い状況は 200万(初契約H10年2月)→月々定額55,000円を支払い困難の為2~3万ずつ返済中。 90万(初契約H6年)→月々定額20,000円を遅れ遅れではあるが、定額の20,000円ずつ返済中。 ほかに信販系に車のローンがあり月50,000円返済なのですが、保証人を立てているのでどうしても迷惑かけたくなくこれは、このまま支払っていくつもりです。サラ金の方だけでも、元金返済になればと、特定調停を考えているのですが、 そこで 1.信販のローンはさておき、サラ金(2社)だけの調停は可能なのでしょうか。 2.初契約は5年まえとはいえ、一度ほぼ返済してこの1年でできた借金なので調停は困難でしょうか? 3.調停費用にいくら位必要ですか?(2万×2社=4万でOK?)勉強中で違ってたらすみません。。 2社合わせて、月々支払いが元金に充当してもらい半分くらいになれば、支払いも可能なのですが・・ どうか、専門の方教えてください。

このQ&Aのポイント
  • EP-812Aをwifiで使用している際に、2枚目の印刷ができない問題が発生しています。M1Mac(BigSur)からは1枚目は正常に印刷されますが、2枚目の印刷が途中で止まってしまいます。同様にiPhoneからの印刷もエラーが発生します。
  • この問題の原因については正確にはわかっていませんが、いくつかの可能性が考えられます。まず、EP-812Aのドライバーやファームウェアが最新でない場合、互換性の問題が発生する可能性があります。また、無線LANの接続に問題がある場合も2枚目の印刷ができないことがあります。
  • この問題を解決するためには、以下の対処法を試してみることをおすすめします。まず、EP-812Aのドライバーやファームウェアを最新のものに更新してください。次に、無線LANの接続を再設定し、安定した接続を確保してください。さらに、プリンターの再起動や印刷キューのクリアなども試してみると良いでしょう。もし問題が解決しない場合は、EPSONのサポートに連絡してサポートを受けることも検討してください。
回答を見る