- 締切済み
小3の掛け算の筆算の導入に悩んでいます。
小3の掛け算の筆算の導入に悩んでいます。 今教育実習をしていて もうすぐ研究授業があるのですが それを掛け算の筆算の単元の 3桁×1桁に入る部分でやることになりました。 数え棒のマグネットを使って 視覚的に理解させる方法が 一般的なようですが いきなり計算式から始めても 児童は興味を持たないし 研究授業だから 何か工夫をしないといけない と担当の先生に言われました しかしなかなかいい案が浮かばず 今悩んでいます 導入部分で工夫をするか 内容で工夫をするか… 2桁×1桁→3桁×1桁に変わるときに 使える導入方法はないか? 何かいい案はありませんか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Ishiwara
- ベストアンサー率24% (462/1914)
計算は、所詮機械的な作業ですから、無批判的に覚えることが必要だと思います。 計算の途中で、操作の意味を一々解説すると、かえって数学嫌いを作りかねません。 操作の意味は、高校ぐらいまで行ってから「なるほど先人の知恵はすばらしい」と思えるようになってからでいいでしょう。
妙案はNo.1さん及びNo.3さんがおっしゃったので,算数で扱うべき整数の乗法の範囲について私見を述べます。 4年までに,3位数×3位数まで扱うべきでしょう。高等学校で,整式の乗法は2次式×2次式(2次式は一般には3項)まで扱うからです。
- alice_44
- ベストアンサー率44% (2109/4759)
要は、「2桁×1桁でも3桁×1桁でも同じ。 繰り上がりのある桁が2個になるだけだよ。」 というだけですが、30秒で終わって 後を自習にすると、たぶん怒られます。 そこで、やるべきことは二つ。 (1) 2桁×1桁ができているか、一度は習っている という前提で、確認と補習。 (2) それを 3桁×1桁に拡張して、計算演習。 ポイントは、3桁に拡張するところの説明よりも、 2桁の場合の復習にあると思います。 復習+演習 ですから、 嫌いな子には嫌な授業になりがちです。 興味を引く味付けが、腕の見せ所ですね。 何か、×1桁の掛け算を使ったゲームは無いかな? 2桁と3桁で共通に使えるようなネタがあると吉。 ついでに、4桁×へも言及できると尚よいでしょう。 「何桁でも同じ」が、要点ですから。
- bgm38489
- ベストアンサー率29% (633/2168)
二桁×一桁の筆算を黒板に書いて、「では、上の数字の前にもう一つ数字があったら、どうなるだろう?」ともっていってはいかが。つまり、被乗数が三桁になるということを体感的につかんでもらう。初めは、百の位に繰り上がりのない場合を示し、次に繰り上がりのある場合を示す。繰り上がりのある場合は、二桁×一桁の積の最上位の数を消して上に小さく書き「…繰り上がって」という風にする。二桁も三桁も変わりないんだよ、ということを何気なく示すことが大事だろう。
- sotom
- ベストアンサー率15% (698/4465)
繰り上がりさえしっかりしておけば、何桁であろうが一緒でしょう。 一方が一桁なのだから、変わり映えしないですね。