• ベストアンサー

地元でいた時の学校生活が嫌でたまらなかった。 中学、高校。

ccocco17の回答

  • ccocco17
  • ベストアンサー率27% (6/22)
回答No.1

今住んでいるところと地元以外の企業ではダメですか? 質問者さんの性別はわかりませんが、 男性なら、転勤もあったりするし、今住んでるところに こだわらなくてもいいのでは?と思います。 中学・高校時代の仲間内での関係性って、 本当に厄介というか、大人になっても変わらないんですよね意外と。 例えば、学生時代、パっとしなくて引っ込み思案でイケてない部類に いた子が、大人になって垢抜けてイケてる人になったとしても、 学生時代の同級生で集まると、その当時の関係性に戻ってしまう。 もし、どうしても地元で就職することになり昔の同級生に会うことがあったら 忘れることよりも、慣れるほうが得策かと思います。 忘れよう忘れようと思うほど思い出すものですし。

noname#144276
質問者

補足

私は、女性です。 地元企業のほうが雇われやすいと聞きます。 今住んでいる所以外の所だと、、さらに雇われにくいとか。 定職決まらないし、アルバイトよりは定職のほうがどう考えてもいいですよね。 地元外だと生活費の問題もあります…

関連するQ&A

  • 地元に帰るのは情けないでしょうか?

    地元(実家)に帰って、地元に就職するのは情けないでしょうか? 20歳男性です。 専門学校卒業後、 県外の大手企業に内定を頂き、働いています。 今働き初めて3ヶ月が経とうとしています。 ですが、仕事正直かなりきついです。 先月ですら、残業40時間以上働かされました。 一緒に入った同期の子も仕事が大変すぎて精神を崩して辞めるみたいです。 自分もキツすぎて、仕事を続けられるか不安です。 企業説明の時の話と違いすぎて、驚いています。 情けないですが、今の仕事辞めたいです…。 地元(実家)に帰って、地元の方で就職しようと思っています。 情けないでしょうか? 地元に戻る人も結構いるのでしょうか? 回答お願いします…。

  • 私の悩みを聞いてください。地元の友達が少ないです。

    私は地元の友達が少なくて困っています。 私は今年で成人になりました。成人式に参加しました。 そこで、中学校の時の同級生や高校生の同級生に会いました。 ここで前提として、私は東北地方で、さらに田舎に住んでいます。小中高大と地元で過ごしています。 過疎化が激しく、自分の知り合いのほとんどが関東地方など県外に進学や就職していきました。 ここで自分が悲しくもあり、怒りを感じたことが起きました。 私は大学生であり、12月の下旬から1月の上旬冬休みを過ごしていました。 そこで私は、「みんなも成人式に出るはずだから、冬休みは帰省しいるはずだ。」と思ったので、 12月の下旬に、自分が友だちだと思っていた同級生と飲み会をしようと考えていました。自分が幹事です。 私は予定日のギリギリに連絡するのは都合が悪いだろうと思い、11月の上旬から飲み会の前日まで連絡をしていました。 そのメンバーは自分と親しい人なので、比較的目立つような人はいません。類は友を呼ぶとはまさにこのことだと思います。 「冬休みは帰らないから、メールで成人式には出ない。だから中学校の同窓会にも出れない」と言った友だち(中学、高校の頃の同級生)がいました。これは仕方ないです。 その結果、自分が企画した飲み会では3人しか集まりませんでした。 それなのに、成人式には2人の他の友達(全員、中学、高校の頃の同級生)と一緒にその人は会場にいました。しかもその2人も私がメールした人です。 そこで私は、本人のところまで行き、「来ないっていったじゃん!」といったたら、向こうも声を声を高々に、「本当は来るはずじゃなかった!」とかいってきました。 他の2人はニヤニヤしていました。 その夜に、中学校の同窓会に参加しました。 田舎なので、飲み会ができるところは少ないです。 そしたら、その3人は同窓会とは別にの場所で、飲んでいました。 私はいったんトイレに行くふりをして同窓会から抜け出し、3人に本日二度目の尋問をしました。 「なんで同窓会に参加しないの?ちょっと顔を出してよ。」と言いました。そしたら、「気が変わった。」と言われました。 そのあとも、「先生も来てるからあったほうがいいんじゃない?」など促したんですが、結局来ませんでした。 私はこの3人がグルのような気がしてなりませんでした。 あと気になったことがまだあります。 この3人のうち一人は高卒の警察官であり、その噂は広まっていました。今まで話しかけられたことのない人にまで話しかけられたりしていました。 この人だけでなく、他の自衛隊になった人もモテモテでした。 自分は頭が悪く、顔も不細工で、運動も優れているわけではなかったです。日蔭者です。 学生時代はいわば負け組に所属していました。イケてない男子です。 同窓会に参加した時も、自分はオマケみたいな扱いでした。 しかし、公立大学に進学した事を言ったら、そこそこ人数のクラスの人が話しかけてくれました。 それまで女子なんか話してくれなかったです。 私はこの先どうしたらいいですか?地元で一生コソコソしなければいけないのでしょうか? 今となっては住んでいる地域もばらばらで、会うことが滅多になく、友好関係を築くのは難しいのでしょうか? 大学の友達を大切にすれば良いと思うかもしれませんが、県外の人が多く、就職したら離れ離れになってしまいます。 ましてや、自分の出身地を田舎扱いして、小馬鹿にしている感じです。 私は今から同級生の親友を作りたいです。

  • 地元に帰るのが嫌です

    タイトル通り、地元に帰ることが嫌でなりません。 現在当方大学生で、県外に一人暮らしをしています。 地元の風土が嫌い、というよりはそこであった人間関係が嫌です。 元々は都会で暮らしていましたが、小学校に入学するのと同時に、田舎へと引っ越しました。 祖父母の家で暮らすことになりましたが、その頃から近所の子供のうち、ボスのような気の強い女の子にいじめられたこともありました。 中学に上がってから友達と確執があり、陰口を言われた経験があってから地元が大嫌いになりました。 今でも地元に残ってそこで生活している同級生たちもいますが、彼女たちは学校でも賑やかないじめっ子グループに属していた、所謂地元LOVEです。 地元に戻ってかつての同級生たちとも顔を合わせなくてはならないと考えるだけで、非常に苦痛を感じ、絶対に戻りたくありません。 ですが、いつかは両親の面倒を見るためにも、戻らなくてはいけないだろうとも考えています。 両親のことはとても心配ですが、それ以上に同級生たちが嫌いで憎くてたまりません。 ですが、誰に話しても地元は大事なものだ、と言われます。 今大学に通い、地元とは違う県に住んでいますが、とても快適で今まで自分が狭い世界にいたんだ、と感じるほどです。 そんなに地元に戻るのが嫌なのは悪いことなのでしょうか? まだ成人すら迎えていませんが、これから先のことが憂鬱です。 この考えをどうすべきでしょうか? また、同じく地元が嫌いな方はいらっしゃるでしょうか?

  • 彼との生活を選ぶか地元を選ぶか悩んでいます。

    彼との生活を選ぶか地元を選ぶか悩んでいます。 私は今住んでいる所には7年ほど住んでいますが、 どうしても、今の土地に馴染めず、 いつかは地元に帰るという気持ちから抜け出せずにいます。 ただ、私には長く付き合っている彼が居て、 帰りたいのに帰れずにいます。 今まであまり結婚など深く考えた事がなかったのですが、 20代も半ばになり、結婚や自分の将来の事を考える様になって 改めて、結婚出産をするのなら地元の田舎がいいという気持ちが強く、 私は元々性格ものんびりとしていて、 あまり都会が好きではなく将来は地元の田舎で家庭菜園などして 穏やかな暮らしていきたいという思いがあります。 でも、地元に帰って母が喜んでくれるとは思うのですが、 歳も歳だし、彼が出来なくていつまでも結婚出来なくて 母を心配させてしまうのではないか?という心配もあります。 今私は離職+事情により雇用保険も貰えない状態なので、 情けない話なんですが、彼と暮らすか実家に帰るかさせて貰わないといけない状態で、 どうしていいのか解らずにいます。 今無職で毎日一人で家に居ると、余計に一人の孤独感が増してきます。 彼には何度か帰りたい思いは伝えた事がありますが、 その度、帰らず頑張ると言っては また帰りたいという思いが募ってくる事の繰り返しです。 特に帰ったからといってそんなに友達がいる訳でもないんですが、 思いばかりが募ってしまいます。 でも長く付き合ってきた彼にもとても感謝しているし 迷惑もかけたくない、悲しませたくないという気持ちもあります。 ただ、何年か前はすごく彼と結婚がしたという気持ちがあったのですが 付き合いが長くて気持が落ち着いてしまっている部分はあります。 自分の気持ちがあちこち傾きすぎて、 うまく伝わっていないかもしれませんが、皆さんから見てのご意見を頂けたらと思います。 自分の気持ちを整理し、決断する時どんな風に されていますか?

  • 今さらだが心のこりだわ…

    心残りがあります。 それは、1年近く前になりますが今年の成人式に参加しなかったことです。 家族から成人式と振袖の話をしたのが8月の半ばごろ。 私は同窓会のようなものときいてたので、その時の生活が上手くいっていたのと地元の学校時代よい思い出がなかったたため出ないていいました。 普段は地元に住んでいません。 夏休みも短く早く戻らきゃいけないという事情がありました。 12月の末まで地元になかなか戻ってこれなかったのと一度出ないといったんで出てみようかなといいづらかった。 振袖を選ばなきゃならないけど地元にいないし… 忙しい年と運悪く重なってました。 きっと地元に住んでたら参加したでしょう。 これがすごく悔しく後悔してます。 今在住している所に住民票は移していないです。 今在住している所の成人式に参加しても知らない人ばかりだし参加しずらいためやめました。 親にいうと着物はまた着る機会があるからといってました。 成人式に不参加だった人って気づかれますか? なんか地元の人たちとますます距離ができたかんじです。 人数は少ないので… 成人式のことをきかれたらどうしようかと思い後悔してます…

  • 地元に帰りたい

    僕は半年前に遠く地方からある事情で東京の叔母に保護されて現在、来る日も来る日も厳しい修行をしております18才の男です。 入社の条件で生活圏内が現在、都内に制限中の僕は言っても仕方ないですが地元に帰りたくて仕方ありません。 こっちの人はクールな対応しかしないし先輩や上司は女ばっかだし仲間は出来んし・・・・・。 今、辞めても高校中退の僕が働く所など無いけど、とりあえず 地元に帰って友人に会って気晴らししたいです。 やっぱ、田舎は良いですよね 地元に居るときは田舎も田舎の人も大嫌いだったんですがね。 上が帰省を許可してくれません。 仮病しかないでしょうか? 40才ぐらいの女性はどういう言い訳にグッと来るでしょうか?

  • 地元を離れての就職について

    私は現在大学4年生で就活をしていますが、ここにきて地元に戻るか県外で就職するか悩むようになりました。 高校卒業後、県外の国立大学への進学を機に地元を離れて一人暮らしをしてきました。 ちなみに地元は北陸で進学先は東北です。 少し前までは地元に戻って就職するのが普通だと思っていましたが、正直地元はどちらかというと田舎なので企業の数も多くはないと思いますし、仮に地元で就職が決まったとしてもよほど実家から近くない限り県内で一人暮らしをしたいと思っています。 4年間一人暮らしをしてきたのでこの生活に慣れたというのが大きいかもしれません。 また家族と仲が悪いわけではありませんが、今のようにたまに帰省するという生活のほうがある程度距離が保たれており、地元にいた時よりもいろいろな話をするようになった気がします。 母親も私が県内で一人暮らしをすることに反対はしておらず、むしろそうするだろうなと思っていたそうです。 加えて大学進学のために地元を離れたことで地元の友人との関わりもほとんどなくなり、今何をしているのかも知らない状態の友人がほとんどです。 離れていたので仕方ないのですが、地元に戻ったからといってまた学生時代のように連絡を取るような気がせず、だったら今の環境でできた仲の良い友人や先輩、後輩と付き合っていったほうがいいのではとも思います。 これらのような理由で親元を離れる私は親不孝でしょうか? 私事ですが、実家には祖父、祖母、母、兄がおり兄は今でも実家で生活しています。また去年父親を亡くしたこともありもし地元に帰らなかった場合母親に申し訳ないような気もします。 結局はどの企業で働きたいかによると思いますが、同じような経験や実際に地元を離れて就職した方などいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 地元がいい?

    こんにちわ。 みなさんが、今現在すんでいらっしゃる所は地元なんでしょうか? 私は生まれた時から、就職まで、全て県内です。 その事に特に不満はありませんが、友人も短大などで、地元を離れても、就職で帰ってくる人が大半です。やはり地元はいいものなのでしょうか? 私はいろいろな所に住みたい、でも一人は不安という事で、もし結婚するなら転勤がある人、などとおもったりします。 そこで、一度は地元を離れたが、今は戻っている方や、 地元にいないが、地元のほうがいい!という方、又は戻らなかった方の意見がしりたいです。差し支えのない範囲で結構ですので、お願いします。

  • 地元の高校までの友達は、どれくらい地元を離れていますか?

    地元の小・中・高の友達で、どれくらいの割合の人たちが地元を離れて就職なり進学なりしていますか? なんとなく興味があるので教えてください。 できれば男女比とかも教えてもらいたいです。 それと、以下はしょうもない質問なのでお答えいただかなくても結構です(個人的には興味あるのですが)。 自分的にでも周り的にでも結構なのですが、かっこいい(かわいい)男性や女性となると、地元を離れる割合も変わってきますか?

  • 地元に残るべきですか?

    今就職活動中です。 今住んでる地元も好きです。でも、若いうちに東京にすみたいのです。 とわいうものの、遠隔地の者をなかなか東京の企業は採用してくれません。それに、一度東京に就職してしまえば、地元に戻ることは容易ではないのかもしれません。 また、金銭的にも、東京で一人暮らしとなれば、自分の給料でどれだけ生活に余裕が持てるのかも不安です。地元なら、東京よりは金銭的に余裕が持てると思うのです。 今は、親と同居しています。はっきり言ってしまえば、自由に思いのままには、生活できていないのです。どこか気を使いますよね。同居だと。監視の目もありますし。だから、一人暮らしがしたいのです。 地元でもいいのですが、当面の理由が見つかりませんし、東京だと、暮らしたかったという理由と、就職先がそうだったといえば、すんなりいくとおもうのです。 それで皆さんに質問です。 わたしは、東京に行くべきでしょうか? 一人暮らしをしたいのならば、もう少し待って、地元ですべきなのでしょうか? 今の気持ちを大事にして、東京に就職先を探すべきでしょうか? 何でもいいです、アドバイスや体験談がありましたら、教えて下さい。 ホントに何でもいいです。