• ベストアンサー

野球打ち もしくは野球のくせ。

autoroの回答

  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.1

ゴルフのスイングでは 左手の甲でボールを打つ形になります ところが野球では左手の甲を上にして 小指の方向にバットを動かします 勿論手の甲は回転させていきますが インパクトでの形はおおまかに 上記のような違いが出ます 左肘を見たとき ゴルフは体の左サイドに付くのが普通で 野球の場合は体から離れる事が多いのです この形がゴルフでは命取りになります ゴルフのクラブは ヘッドの重さとシャフトの比率が大きく 野球のバットはこの比率が小さくなります つまりスイングが違ってくる事になります (上記のようなスイングの形が出来なければ バットは振れないということです) 左足が伸びる事もありますが ゴルフでも野球でも左膝が伸びきると 体の動きが止まり必ずしも良い結果が出る とは限りません 次の動作をすばやく出来る様にするためには 左膝にわずかに余裕を持たせる事が大切です ホームランバッターがホームランを狙って ホームランが出れば良いのですが ミスヒットをしたときにスタートが遅れるのは 左膝を一度緩めてから次の動作に移るからです なお左手の甲が上を向いて打っているということは 右手の向きもどちらかといえば上向きに握っている 場合が多いのでゴルフのクラブを振る形には 不向きな形となります 参考まで

cc27818
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 ゴルフと野球の比較が 大変、参考になりました。

関連するQ&A

  • 野球で右打者がレフト方向に打つことを、なぜ「ひっぱる」と言うのですか?

    野球で右打者がレフト方向に打つことを、なぜ「ひっぱる」と言うのですか? 右打者がレフト方向に打つことを「ひっぱる」と言いますが、なぜ「ひっぱる」なのでしょうか? 野球にながし打ちと呼ばれる打法がありますが、なぜ「ながす」なのでしょうか? 私にとってすごく自然な言葉だったのですが、ふと考えてみると不思議な感じです。野球で使われる「ひっぱる」「ながす」の言葉の由来を御存知の方いらっしゃいませんか? 教えてください。

  • 野球の内角球の流し打ちの方法

    右打ち打者なのですが、ランナーを送る為にライト方向への流し打ちをマスターしたいと思っています。しかし、内角球はなかなか上手く対処できません。よく、イパン的に左足を外に開くようにと言われますが、速球派の場合、それはなかなかに難しいように思うのですが(間に合わない)・・・何かアドバイスを頂けたらさいわいです。よろしくお願いします。

  • 右打者の右打ちに関して

    右打者の右打ちに関してです。 大学の研究室対抗のソフトボール大会がありまして、ほとんどが素人の遊び大会なので、引っ張る打者が多いです。 ですので、どのチームもショート、サード、センター、レフトが固い布陣になっています。 そこで、ライト方向に大きな当たりを飛ばせればヒットになる確率は高く、右打ちを狙っています。 私自身は全くの素人ではなく(野球部に所属していたことはありませんが、遊びで野球をしています、という程度です)、センター返しならばどのコースにボールが来てもできる(お遊びソフトボールなので)感じですが、右打ちが不得意です。 真ん中から外寄りの高めに来れば問題なく打てるのですが、絶対に右に持っていけないのが内角低め膝元のコースです。 引っ張ってファールにして外角に球が来るのを待てばよいのですが、右打ちに気持ちがいっている中で、三塁線よりも角度をつけて引っ張ることがかなり難しいです。 内角(特に低め)に来た球の右打ちのコツを御教授願いたいです。

  • 「右打ち」に関して

    中、高、大と長年野球をやってきましたが、疑問が一つあります。 バッティング指導に関して、何故「右打ち(逆方向への打球)」が理想と言われるのでしょうか。 その理由としてランナーから遠いと言うのを聞いたことがありますが、 確かにランナーが3塁に行く時はレフトよりライトの方が遠いため、送球距離が伸び生還率が上がりそうなのは分かります。 バックホームの際、レフトからの送球の方がクロスプレーの際タッチしやすいのも分かります。 とまぁ確かに上記のような点で利点があるのは分かります。 しかし、上記の利点はランナーが居る際の話であって、ランナーが居ない時には必要のない事のはずです。 しかも下手にライト前とかに打つと中、高ではライトゴロも多々起こり得る事です。 しかもこれは右打者にとっての話のはずです。なのに左打者も逆方向に打てと言われます。 右打ち(逆方向)を意識しすぎて、所謂「擦り打ち」になって全然打てなくなる人もよく見ます。 右打者でも左打者でも、最高のバッティングができればセンターから順方向に打球が行くはずです。 特に左打者の流し打ちは、所謂「走り打ち」になる事が多く、これは必ずしも最高のバッティングではないはずです。 私は現在左打ちですが、良い当たりをした時はライト方向に行く事が多く、飛距離もライト方向の方が出ます。 なのに流し打ちをしろだの三遊間を狙えだと散々言われてきました。 更に右打ちだった頃も、右に打てとずっと言われてましたし、ライトゴロも多々ありました。 逆打ちはチームバッティングとしては良いかもしれませんが、必ずしも"理想の"バッティングでは無いと思います。 なのに何故「右打ち(逆方向への打球)」が理想と言われるのでしょうか? そしてこれは日本独特の指導なんですか? 皆さんの意見をお聞かせいただきたいと思います。

  • 森笠 繁 利き腕は?もともと左打ち?右打ち?

    森笠 繁は右投げ両打ちのくせに右の代打が送られるケースがよくあります。 彼はもともと右利きですか左利きですか? もともと右打ちからの両うちですか?もともと左打ちだけど、左が苦手だから両うちに転向したタイプですか?(巨人で言えば鈴木) あと嶋ってレフトできないんですか?

  • 左に突っ込むクセ?

    最近,下記のような症状が出るようになりました。  ひっかけ・プッシュアウト(ドライバーはプッシュスライスも時々)が多い  FW・ドライバーが球が上がらない  ドライバーがテンプラする  ヘッドのトゥに当たりやすい  フィニッシュで左足が目標方向に回ることがある 自分では打ちたくてダウンからインパクトにかけて左に突っ込んでいるのではないかと疑っているのですが,左に突っ込むとこのような症状がでるのでしょうか?また,左に突っ込んでいる時の矯正法・練習法があればご教授お願いします

  • バッテングの基礎

    右打ちの素人です。バッテングセンターによく行くのですが最近、 左足をあげて地に足をつけると同時にミートするのか、左足を地に付けて体重を充分に左足に移動させてからミートするのかどっちなのか聞きたいと思いました。 素人の私は前者の感じなのですが、なんかダサイな~というふうに自分で思ってるのですが・・・よろしくお願いします ちなみに野球の初心者レッスンとかってないのでしょうか? ゴルフだと打ちっぱなしのとこでレッスンとかやってるのでいいのですが、野球となると・・・よろしくお願いします

  • 左利きのゴルフ(右打ち)

    私は左利きなのですが、 なぜか右打ちなのです。 ゴルフの場合、「左利きの右打ち」 は有利なのでしょうか。 ゴルフは始めたばかりなのですが、 ダウンスイングでどうしても左腕を中心に 振っており、あまり飛距離が出ない気がします。 ある人は「左利きは有利なのでうらやましい」 といいますが、これは方向性が安定するという ことでしょうか。確かにスライスはあまりないのですが どうしても利き腕でスイングするため飛距離がでません。 (右のダウンブローが弱い) ちなみにレフティースイングは出来ません。 (野球でも左投げ右打ち) 飛距離が伸びないのが悩みの種です。 どなたか具体的な理論を教えてください。        

  • 左利きはゴルフをするとき左打ちにすべきか?

    ゴルフ歴1年になりますが、未だ右打ちか左打ちか悩んでいます。 私は左利きですが、野球は右打ちで、スノーボードも右で滑ります。ということから、もともとは右打ちでゴルフを開始したのですが、1年前から左打ちに変えました。現在スコアーは90代前半ですが、どうも左打ちの場合、右足に重心をうまく置けず、アドレスも毎回悩む程です。 前々から本当は右打ちでは?と疑問に思っていて、何度か右打ちでの練習もしていました。 右打ちの場合、左足に最終的には重心を置くことになりますが、しっくりきます。アドレスもすんなり入れます。ただ左利きなので、右手に力が思うように入ら無い点が、気になっています。 先日から右打ちに切り替えようと思い始めていますが、正しい選択なのか悩んでいます。ちなみに、右の場合、飛距離は左打ち程でませんが、コントロールがしやすいと感じています。  左打ちで通すべきか、右なのか、悩んでいます。

  • ソフトボールでヒットを打ちたい

    みなさま、こんばんは。 10月頃から、ソフトボールをする機会がすごく増えたのですが、悩みがあります。 守備はだいぶできるようになったのですが、バッティングが上達しません。 ほとんどの打席がショートゴロです。 たまにヒットを打ってもレフトにゴロで転がる感じです。 レフトやセンター方向に高く上がるようなヒットを打ちたいのですが、コツはありますか? 因みに、右打ちです。