• ベストアンサー

JBH製の床暖房でコントローラーにエラー3の表示が出ました。

JBH製の床暖房でコントローラーにエラー3の表示が出ました。 いろいろ調べたところ、コントローラーの不良と解りました。 入手困難なことは知っていますが、業者など連絡先を知ってらっしゃる方がいましたら教えて下さい。 コントローラー品番はJCKV162Cです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kawa0922
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

迷いましたが回答させて頂きます。 私は元JB社員です。 コントローラ不良との事ですが、表記の症状はB面のサーミスタ以上 です。恐らくコントローラは正常に機能していると思われます。 調査してみないと特定はできませんが、サーミスタが断線しかかって いる・サーミスタの故障・サーミスタの位置ずれ等が原因として考え られます。いずれにせよサーミスタの異常は間違いないと思われます。 メンテナンスをして修理する事は可能です。 一度コントローラの製造元である、愛知県のタイム技研さんに相談して みてはどうでしょうか? メンテできる人間を紹介してくれるはずです。

hina1221papa
質問者

お礼

kawa0922さん ありがとうございます。 一度連絡を取ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>JBH製の床暖房でコントローラーにエラー3の表示が出ました。 いろいろ調べたところ、コントローラーの不良と解りました。 ↓ 確か、倒産したようですが・・・ 存続会社または修理部門(補修部品)だけは有るのかどうか? 設置業者やHMからの連絡とか責任修理とかは無理なんでしょうか。 購入当時&クレーム事故が問題化した時のURL、カスタマーセンターにて、現在も連絡が取れれば良いのですが・・・ さらに、修理が可能な場合にも、その後のメンテナンス不安や万一、事故に至った場合のリスクを考えると、見切りをつけるのも覚悟しておく事になりそうです。 <ご参考> http://www.kokusen.go.jp/recall/data/s-20061014_1.html http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1018575480 hina1221papa様に於かれましては、皆様からの情報・アドバイスで、連絡が取れ、修理が出来ればと、心より祈念申し上げております。

hina1221papa
質問者

お礼

lions-123さん ありがとうございます。 もう一度検討します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 床暖房メーカーJBHの倒産と、製品のトラブル

    フィルム式床暖房のメーカーJBHが、8月に倒産いたしました。当方は、設計事務所ですが、私が設計した住宅にも、JBHの、マイダンディVを、施工しました。今、これが、コントローラーに、エラー表示が出て、使用できません。 修理を頼もうにも、メーカー、代理店とも連絡が付かない状態です。当然ですが。しかし、このまま、放っておくわけにもいかず困っております。何とかする方法はないでしょうか?たとえば、修理していただける業者さん。電気屋さん。元社員の方等々。どんな情報でもいいので、よろしくお願いいたします。工務店さんや設計事務所さんで、同様の問題を抱えていらっしゃる方も多いと思いますので、みんなで、情報を、交換しませんか。よろしくお願いいたします。

  • JBH社製床暖房故障についておしえてください。

    JBH社製床暖房故障についておしえてください。 2006年3月頃に取り付けた製品でエラー04が運転ボタンを押すと同時に出ます会社自体がつぶれてしまっている為、修理できなくて困っています。どなたか修理できる方居られませんか?取付当初もエラーが出たのですが(04かは、定かではないですが)感度が敏感すぎたととのことでメーカー修理でなおりました。 ネットで色々探したのですが良くわかりません。 破産管財人に連絡が取れて修理していただいた方もあると書き込まれた情報もありました。 どなたか良い解決法ご存知の方よろしくおねがいします。

  • JBH

    JBHの床暖房を敷設しているのですが、サーミスタの異常を示すエラーが出ております。 JBHは倒産し、色々調べたのですが修理を受け持つような部署すら存在しないようです。 調べていく中で、サーミスタの抵抗値さえ合えば他社の部材を使って修理が出来るかもという意見を聞きました。どなたかこの件お分かりの方いらっしゃればお教え下さい。

  • JBH床暖の故障について教えてください

    JBHの床暖房がコントローラーに『7』が表示されて(ピピピ)と警報音が鳴って使用できません。 どなたか修理方法や故障診断法を御存知の方が見えましたら教えていただけないでしょうか? メーカーが倒産していることを先程知りました。 大変困っていますのでよろしくお願いいたします。

  • 床暖房が故障しまして

    建売住宅を購入して3年目になるのですが、先週床暖房の電源を入れると、ブレーカーが落ちてしまう症状が発生しました。 住宅メーカーに連絡を入れると、営業の方が丁寧に対応して頂き、メンテナンス部署より連絡を頂けるとのことで連絡を待っていると、床暖房システムメーカーの方より連絡が入り?メーカーの方が訪問してくださいました。 結果は「施工不良による不良」との判断でした。 床暖房システムは初期不良がなければ、ほとんど故障しないと聞いておりましたが、3年目の故障で、しかも施工不良と言われ、保障期間を1年過ぎていますが、少し納得が行かず、問い合わせさせてもらいました。 この場合、やはり保障期間外ということで、飽きられるしかないのでしょうか? 経験が御有りの方がいらっしゃいましたが、助言お願い致します。

  • 床鳴りの補修をしてもらったら床暖房が壊れました

    地元の中堅ハウスメーカーで新築建売を購入して1年半になります。 先日、居間の床鳴りが酷かったのでメンテナンスを依頼しました。 補修に来た大工さんが床下へもぐり、ビスを打っていたのですが、それ以降 床暖房のパネルにエラー表示が出て、床暖房の一部が機能しなくなりました。 床暖房の業者さんに来てもらい確認したところ、床暖房の1シートがダメになっていて、補修するのにフローリング゛を剝して施工しなおすと言われました。 フローリングを剝すと、見栄えが悪くなったりしますか? その場合、補修しない代わりにお金なりそれ相応の対価を要求できるものでしょうか?

  • アトラス製の床暖房

    勤務先にてアトラス製品の床暖房を 使用しています。 最近になりコントローラーにて電源を 停止しているのに床暖房が入ったままで 停止出来ない状況です。 (電流計にて負荷電流測定しています) 商品名はヒータスです。 コントローラーが故障にて取り替えが 必要かと思いますが、そこで気になる 点が4つあります。 (1)アトラスの会社が倒産している? →東京と大阪事務所の両方が電話が 繋がらない。 (2)上記(1)の事業を引き受けしている 会社はあるか? (3)上記(1)、(2)の情報が少ない。 (検索しても少ない) (4)修理可能であるか? 情報等あればお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • 床暖房の修理は時間がかかりますか?

    私は北海道に住んでいます 一番寒い地域、寒い時期に床暖房が 使えなくなりました 床暖が切れたのは1週間くらい前です 使えなくなってすぐ直してもらう 様に 頼みましたが業者は 「修理に使う部品がわからない」 「メーカーから連絡がこないといつ 修理できるかわからない」 …と何とも腹立たしいことしか 言って来ません‼ こちらは厚着して電気ストーブを 炊いて寒さをしのいでいますが床暖 なしでは厳しいです …それにしても床暖房を修理するのに 何故に、そんなに時間がかかるのか… よくあることですか? いい加減な業者の対応に怒りしか 感じません‼

  • 床暖房(暖房)の考え方について

    いつもお世話になり、いい情報を勉強させていただいています。 今回は題名の通り、床暖房の考えかたについて教えてください。 今回、大阪で新築予定です。 三階建ての二階に約25畳くらいのLDKを予定しています。一階は住居スペースです。その際、そもそも床暖房は必要なのでしょうか? エアコンのみでも暖かいのでしょうか? ちないみに無垢のフローリングを予定しています。 上記だけでは回答困難でありましたら、追加説明させていただきます。 ぜひ ご教授よろしくおねがいします

  • 床暖房のフローリング部分は張り替えられますか?

    リフォームの相談です。 床暖房の床フローリング部分がとても傷んできました。 床暖房はまだ使えるのでフローリング部分だけ張り替えたいのですが可能でしょうか? いくつか業者に問い合わせましたがあまり快い返事がいただけないのですが。 よい方法ご存知な方がいらっしゃいましたら教えてください。

Epson Connectのログインについて
このQ&Aのポイント
  • Epson Connectのログインに関する問題を解決する方法
  • Epson Connectのログインできない問題の原因と解決策
  • Epson Connectのログインできない場合の対処方法
回答を見る

専門家に質問してみよう