• 締切済み

多額な住宅ローン返済が始まりました。

frfggrggggの回答

回答No.2

>建築が終了するのが来年GW明けで、それまで引っ越せない状態です。(家具などが多いので 仮住まいは敬遠しています) すでにリスク回避の手段を放棄しています。 新築した家に引っ越したけど、マンションが売れない。。売れないから値段を下げる・・・・ 心配はつきません。 そんなこと心配するより、建築中の家が手抜き工事されないか、無事引き渡しできるか心配した方がいいです。

関連するQ&A

  • 住宅ローン控除を受けるために、不要でも多額のローンを組んだほうが得にな

    住宅ローン控除を受けるために、不要でも多額のローンを組んだほうが得になることはありますか? 新築マンションを契約しました。頭金はこれまである程度貯蓄してきたので、引越し費用や当座の現金を除いて残りを全て頭金にすれば、ローンは300万円程度で済みそうなのですが、これだと住宅ローン控除もさほど受けることができないと思います。 いっそのこと、例えばローンを4000万円程度組んでおいて多額の住宅ローン控除を受けることにより、ローン増額による金利の増分を節税効果が上回るなんてことはないのでしょうか。 もう少し具体的に言うと、例えばできるだけ長い返済期間(例えば30年とか)でローンを組んで10年目以降に一気に繰り上げ返済してしまうことにより、場合によっては「沢山ローンを組んだほうが得」ということが起こりうるのでしょうか? 現在検討しているローン金利は1.4%(5年固定、以後5年ごとに見直しの変動金利なので、今後金利が上がるとそれだけ不利になりますが、当面10年間変わらないと仮定して)で、税込み年収は(単純化して)1000万円、扶養家族は3人、マンション引渡し(=ローンの払い始め)は来年3月です。

  • 住宅ローン繰り越し返済について

    来年の6月頃に住宅ローンを組む予定です。 金額は2,800万円、35年ローンで変動(元利均等)です。 向こう10年は住宅ローン減税が適応されると思うのですが、 借りてから10年は繰り越し返済をしない方が得でしょうか? (10年間貯金をして、10年後に一気に繰り越し返済) 実際に繰り越し返済できる額は50万円/年程度だと思います。 仮に利率1.0%で固定した場合、どのように計算すればよいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンの返済について

    皆さんは、毎月の住宅ローンの返済を月:ボーナスの割合、それぞれの返済額を年収の何%としていますか? これから借りる予定なので、参考までに教えてください。

  • 住宅ローンの一括返済でも、残高は減らないの?

    現在住んでいるマンションを売却して、一戸建て住宅を購入予定です。 現在のマンションには住宅ローンの残高が、約1900万円残っています。 住宅ローンの詳細は、何故か2つの返済予定表がありまして 1つ目は、住宅金融公庫  融資額(1440万円)  返済回数(396回 33年)       融資年月日(1995年1月)  利率(4.15% 2004年より4.6%)  残金(10630250円) 2つ目は、住宅金融公庫  融資額(1130万円)  返済回数(396回 33年)       融資年月日(1995年1月)  利率(4.65%)  残金(8439452円) となっています。 (まだ若い頃で、ローンに対して何も知らない時に、上記のような高い金利で組まされました) 初心者的な質問ですが、 33年で組んだローンを、17年で一括返済すると、残高は少なくなるのでしょうか? (残りの16年分の金利はどうなるのでしょうか?) すみません。アドバイスをください。  

  • 住宅ローンを早く返済する方法

    18年2月で固定金利の期間が終了します。住宅ローンをなるべく早く返す方法を教えてください。 現在 1600万円ローンが残っています。1、85%の2年固定で借りていました。ひと月の返済額は15万円です。 今後月の返済額を減らして繰り上げ返済をしていくべきか、このままの額で返していくべきか、またその場合何年固定にするべきか・・・ 良きアドバイスをよろしくお願い致します。

  • ローン返済

    新築するため住宅ローンを組む予定です。 来年の1月完成予定なので約半年あります。 商品がありすぎて利率や諸経費の比較だけでも悩んでしまいます。 短期で返済したいのですがお勧めの商品があったら教えてください。 配偶者:あり(子供2人:2歳と0歳) 税込み年収:600万円 住宅財形貯蓄:あり(軽威措置なし) 自己資金:3000万円(うち住宅財形が限度額の550万) 他のローン返済:なし 借り入れ金額:800万円 年間返済額:150万円(無理のない返済額です)

  • 住宅ローン減税と繰り上げ返済について

    住宅ローン減税と繰り上げ返済について教えてください。 来年の2月に住宅の完成予定です。 住宅ローンの詳細は、  借入金額 2,000万円  元利均等  毎月 67,814円(ボーナス時0円)  金利 0.95%(変動)  期間 28年 繰り上げ返済を、返済額軽減型で5年ごとに200万円を予定しています。 金利0.95%より、住宅ローン減税の控除額1%の方が良いので、10年間は 繰り上げ返済をしない方が得なのではないかと感じました。 所得税は20万円以上あると思います。 実際のところ、どうなのでしょうか。

  • 住宅金融公庫融資を一括返済

    現在、住宅金融公庫から住宅ローンを組んで返済中です。マンションに住んでいますが、一戸建てへの住み替えを計画中でして、住公のローンを一括返済する予定でいます。この場合、保証料は戻ってくるのでしょうか?

  • 住宅ローンに落ちたいです

    今年の5月に来年3月受け渡しのマンション契約をしましたが、主人の会社の経営状態がよろしくなく、今はマンションを解約したいと思っています。 解約に当たって、売主ともめるようになり、売主に違約金の20%を支払えば、契約解除できるといわれましたが、当然ながら、そんなお金を払いたくありません。 そんな中で、住宅ローンで落ちれば、手付金まで返されるという不動産従事の友達からアドバイスをいただきました。 たまたまですが、契約する際に、主人が転職したばかりということもあって、住宅ローンの事前審査をさせてもらえなかったのです。しかも、夫婦の共同名義でマンションを契約しました。 ここで、住宅ローンを通る可能性があり夫ではなくて、私でローンを申し込み、ローンが落ちればと思っていますが、質問がいくつかあります。 1:共同名義での契約なので、もし私は住宅ローンで落ちた場合、夫に住宅ローンを申し込ませることがありえるでしょうか?これはどっちかでローンを組むのは私たちの自由でしょうか? 2:契約際の重要事項説明書のなかで、仮に頭金の額を書かれていますが、勿論頭金ゼロという作戦で住宅ローンの本審査に挑む予定なので、 逆に、契約時の頭金の額でなければならないでしょうか? 3:私の状況ですが・・   ・昨年収入ゼロ(育休のため)   ・今年の11月に転職した。しかも、年収は前より減った。   ・頭金ゼロにすれば、住宅ローンは4600万円になりますが、私の年収は460万円   こんなのは銀行ローンは勿論通れないとわかっていますが、フラット35なら通れるのでしょうか? わからないことだらけで、是非教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 来年分譲マンションを購入予定?住宅ローンと繰り上げ返済について。。。

    来年、3500万の分譲マンションを購入予定です。ローンを組むのは初めてでなんか不安です。 頭金も来年までにもう少し増やすつもりです。 多分住宅ローンは、2700万ほど組むことになると思います。そこで質問です。 (頭金について) 1.頭金を全て使う 2.頭金の一部を手元に残し、来年末、住宅ローン減税に受けた後、その金額を繰り上げ返済に当てる。 どちらがいいのでしょうか? また、住宅ローンもどこで組むかも今勉強中なのですが、そのマンションの営業マンは、提携している「日本住宅ローン」という会社のローンはとてもお勧めとのこと。最近設立した住宅ローン専門の会社だそうですが、このまま信用していいのか分かりません。 でも、このローンは今の低金利の時代、35年長期固定で繰り上げ返済などの手数料は無料なのだそうです。 金利2段階の住宅金融公庫よりもお得だと言われましたが。。。又、都市銀行の変動の住宅ローンも金利が安くて魅力的ですよね。。。このまま営業マンの言いなりで「日本住宅ローン」で組んでもよいのでしょうか。。。 もうひとつ質問があります。 今はまだ子供がいないのですが、35年でローン返済額を出してもらったところ、もう少し毎月の返済額を上げてもやっていけそうな感じです。 毎月の返済額を上げて、返済期間を短くするのと、とりあえずは35年で組んでおいてあとで繰り上げ返済していくのでは、どちらがお得なのでしょうか? 初心者でいろいろ質問してしまってすみません。 詳しく教えて下さい。又、日本住宅ローンで住宅ローンを組んでいる方がおられましたら、教えて下さい。