• ベストアンサー

小説家を夢見る者です。

rkd4050の回答

  • rkd4050
  • ベストアンサー率60% (112/184)
回答No.4

基本的に手書きだから不利になることはありません。経験上、よっぽどの悪筆でない限り、多少汚い字でもまず読み辛いことはありませんし、それでボツにすることもありません。 あと、手書き原稿とタイプ原稿なら、編集者としてはどちらも手間は変わりません。結局掲載する際、データに起こす必要があるのに変わりはない。 私は同人誌の編集をやっていたことがありますが、掲載される記事や作品のほとんどは手書きかタイプ原稿をデータに起こす作業が必須でした。直接データとしてやりとりできるものは、結局自分の作った記事くらいしかなかった(笑) プロの現場なら内部のシステムはもっと洗練されているとは思いますが、結局記事を作るにはインタビューや論文や資料などを引用する作業が必須ですし、外部の原稿がデータで来るとは限りません。結局、他者の文章をタイプしてデータに起こす作業は、どこまで行ってもなくなりません。 そういうことを日常的にやっている彼らが、手書き原稿だという理由で作品をボツにすることはありえません。あったとしたら編集者として怠慢でしょう。 手書き原稿で投稿する際の注意点は、なるべく読みやすい字で書くこと、コピーする時のことを考慮して書くこと(保存も兼ねてコピーを取ってみて、読みやすいかどうかチェックする。鉛筆書きなどはかすれて読めなくなる)、生原稿を送ることです(手元に残すのはコピーした方)。 ただまあ、手書きにこだわりがあるわけでないなら、ワープロ打ちを習得しておいても損はないと思います。 ここに文章を投稿できる時点で、ワープロソフトで小説を書く程度の作業ならすぐにできるようになる気がするんですけど。

noname#119725
質問者

お礼

おぉ。何と言う説得力…。投稿する際の注意点まで、丁寧に書いて下さって、誠に感謝しています。 手書きを進めながら、ワープロ打ちも練習していきたいと思います。 有り難うございました!

関連するQ&A

  • どこの国の小説家の仕事部屋には紙くず箱があったか?

    パソコン(ワープロ)が普及する以前には、どこの国の小説家も仕事部屋に、気に入らない原稿を丸めて捨てる紙くず箱があったでしょうか? 日本の小説家は手書きで原稿を書いて、西洋の小説家はタイプライターで原稿を書きましたが、どちらも書いて気に入らない原稿は丸めて部屋に置いた紙くず箱に捨てたのでしょうか? きっと大量に気に入らない原稿を丸めて捨てたのでしょうか? パソコン(ワープロ)が普及すると、あまり紙くずは出なくなったでしょうか?それとも紙くずが出るでしょうか?

  • 小説の新人賞

    ワープロ原稿と手書き原稿がありますが、どちらがいいのでしょう? 手書き原稿不可のところを見かけますが、ワープロ原稿の方が望ましいのでしょうか? 応募要項にワープロか手書きか指定していないところで、手書きは嫌だってことで読んでもらえないことはあるのでしょうか?

  • 小説を書くにはどのくらいの時間が必要なのですか

    小説を1冊書くには、どのくらいの時間が必要なのでしょうか。 ごく普通の長さの長編小説を1冊書くには、1日に何時間くらいを書くのに費やして、合計何日くらいかけて書けるものでしょうか。 (小説を書くための情報収集や取材の日数は考えないものとします。) 手書きで原稿を書いていた時代よりも、現代のようにワープロで書く時代の方が、小説を書くのはどのくらいはやいでしょうか。 それとも、ワープロのキーを打つのが遅い人は、手書きの方がはやいでしょうか。

  • ワープロ原稿の書き方を教えて下さい

    小説の新人賞に投稿しようと思っています。 手書きの原稿も受け付けるところがありますが、たまたま私が投稿しようとしているものは「ワープロ原稿で」と書いてありました。 でも、そもそもワープロ原稿自体どう書くのか、なにかよく分かりません。 あるサイトで字数や設定の仕方をみたので何となくその辺はわかったのですが、パソコンを使って書くのか、昔ながらのワープロを使うのか? ワードを開いてみましたが、「マクロがどうとか・・・?」でよくわかりません。 このレベルの私に分かるように、どなたかお教えでききませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 小説をパソコン以外で書く方法

    手書きで小説を書いてます。文章力や表現力には自信があります。ですが所詮は自己満足の視野の狭い範囲でしかありません。自分の表現力が、どこまで通用するのか試したいと思っています。それで小説を賞に応募したいのですが、今はほとんどパソコンで文章を書いて投稿するのが決められている所ばかりです。そこで質問なのですが、ワープロやパソコンはないので、小説を書くときワープロやパソコンと同じように文章を書ける方法はないものでしょうか?携帯で小説を書いたとしても、その文字を用紙に書き写す事なんてできませんでしょうか? また何か変わりとなるものは、ありますでしょうか?

  • 小説を書く時の

    よく雑誌などで小説大賞などで小説を応募していて、「原稿用紙400字詰めの原稿用紙200~250枚(縦書き)ワープロ原稿はこれに相当する字数」とか「ワープロを使用する場合は400字詰めの原稿用紙に換算しやすい書式(20×20・20×40・40×40)に縦書き」などと書かれていますがこれについて質問したいのですが、 1.ワープロとありますがパソコンのワードでは駄目なんでしょうか? 2.ワードで書いた場合原稿用紙のようなマス目は無くても良いんでしょうか? 3.原稿用紙400字詰めの原稿用紙をワードで設定するにはどうしたら良いでしょうか? 4.400字詰めの原稿用紙に換算しやすい書式(20×20・20×40・40×40)に縦書きのワード設定はどうしたらいいでしょうか? 5.ワードで原稿用紙みたいにマス目のものに書くことは出来ますか?そういう用紙を使用するのではなくワードにて表示、印刷できる方法。 と長く多い質問になりましたがどうか教えていただけないでしょうか。

  • 小説投稿の仕方

    小説の新人賞を目指して小説を書いている者ですが、小説を投稿しようと思ったのですが、投稿の仕方が分かりません。 いろいろと募集要項を読んでみたのですが、こっちの世界に入ってきて日が浅いのでなかなかわかりません。 ワープロ原稿の書き方から投稿するまでを教えてもらいたいと思っています。 なので、できるなら分かりやすく説明してもらえると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 電撃小説大賞に投稿したいのですが・・・

    電撃小説大賞に投稿したいのです。 ですがワープロ原稿の書き方がわかりません。 マイクロソフトのワードで書くにはどうすればいいのでしょうか? 言い方を変えるとマイクロソフトのワードを使っての電撃小説大賞用の原稿の書き方、使い方と言う感じです。よろしくお願いします。

  • 小説の模写について

     私は小説を書きたいと思っていますが文章力を上げるのに小説の模写が良いと聞きました。そこでふと疑問に感じたのは模写をするにあたり、ノートや原稿用紙に手書きをするかパソコンでタイピングするのとどちらが効果的でしょうか?  また、これ以外に文章力を上げるために何かやればよいと言うことはありませんか?  個人的にはタイピングの方が続けられると思うんですが、手書きの方が効果があるというならばそっちをやりたいと思います。

  • NHKのニュース原稿について

    こんにちは。 NHKのニュース原稿って横書きですか?それとも縦書き? あと手書きですか?それともワープロ打ち? どうも気になります。ご存知の方いらっしゃったら教えてください。