• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:医療保険の比較検討について)

医療保険の比較検討について

is-netの回答

  • is-net
  • ベストアンサー率43% (80/182)
回答No.2

 ライフネット生命の保険については、大変話題になっていますね。確かに若い方の10年更新の死亡保険は確かに安いです。ただし、医療保険は若い人でも必ずしも安くはありませんね。  死亡保険は、一生に1回しか保険金請求がありませんが、医療保険はそうではありません。その分 保険金支払いにコストがかかるといえます。そんな理由もあって医療保険は安くできないのだろうと思っています。(私見です)  さてご検討の保険については前の回答者も指摘の通り 他の保険会社で魅力的なものがあります。比較検討をおすすめします。中でも オリックス生命 キュアは、先進医療の保障と生活習慣病の保障が手厚く一見の価値がありますよ。

参考URL:
http://www.iryo-hoken.com/cure/
shibaryuta
質問者

お礼

こんばんは、早速の回答ありがとうございます。 >そんな理由もあって医療保険は安くできないのだろうと思っています。(私見です) なるほど。 >オリックス生命 キュアは、先進医療の保障と生活習慣病の保障が手厚く一見の価値がありますよ。 オリックスキュアも勉強したんですが、7大生活習慣病での60日間入院給付金を延長する項目に引っかかりました。肝硬変、慢性腎不全なんてハードルは高いです。損保ジャパンひまわりの健康のお守りだったら肝疾患、腎疾患でOKなようなのでハードルが低い。こっちだったらオプションですが費用がさほど変わらなかった。 実際のところでは肺炎が欲しいところですね。 先進医療の保障も確かに魅力ですね。しかしアフラックのオプションでも月100円くらいでつけられます。ただアフラックは1回の先進医療給付金限度額が低いので、悩むところです。一般的医療に比較したら先進医療技術名って、圧倒的に少ないですが。万が一該当したら、そっちを受けたい、受けさせてやりたいですよね。 どうもまだまだ悩みそうです。 今回は本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 医療保険について

    医療保険について ここ2ヶ月ほど医療保険について調べておりますが、調べるほど迷ってしまってどうしようもありません。入院日額は1万円、120日型で決めています。 アフラック新エバー…手術の範囲が広いのが魅力的です。手術給付金に細かい設定がありますが「医療保険に入ってるのに保険が下りない!」という1番避けたいパターンを回避できる保険だと思います。ただ、先進医療の限度額が50万(高額になるものは相応な設定有り)。 オリックスキュア…生活習慣病だと限度日数60日延長ですが、七大生活習慣病の中で実際に平均入院日数60日を越える病気は半分以下。長期入院に備えるには生活習慣病だけでは不十分なので120型に決めました。なので私にとってのキュアの魅力は、手術給付金が入院の有無に関わらず20倍/先進医療を受けた際に、一旦自腹をきらなくても請求書の提示で保険金が下りる事です。 この2つの良いとこ取りをしているのが健康のお守りだと思います。88種以外の手術でも日帰り入院以上で5万円が支給されます。先進医療もアフラックの用な設定がありません。アリコと内容が似ていますが、手術の範囲が全然違うのでこちらのほうが良いと聞きました。 (1)手術給付金の支払い対象の違いが重要なポイントですが、実際にはアフラックとキュアや健康のお守りとの差はどうなのでしょうか? (2)先進医療についての一旦自腹は、オリックス以外では回避できないのでしょうか? (3)アフラックの先進医療の限度額は妥当な額ですか?

  • 医療保険これでで良さそうですか?アドバイスお願いします。

    医療保険これでで良さそうですか?アドバイスお願いします。 主人の保険です。親の個人事業の事業従順者として勤務する24歳、国民年金および国民健康保険です。 終身か定期かでかなり迷いましたが,それぞれのメリットデメリットを比較すると終身のメリットの方が大きいので,終身の方向でと考えています。そして終身医療保険の中ではアフラック,アリコ,アフラックの3社で悩みました。 オリックスは「七大生活習慣病では入院120日まで保障」が魅力的です。が、生活習慣病の中で平均入院日数が60日を大幅に越えるのは2つの病気しかないようです。長期入院特約もないですし、入院日数延長はオマケ程度に考えたほうが良さそう。 アリコに「ガン以外の生活習慣病特約(一時金50万)」を付ける事でオリックスに近づける事ができます。ガン特約(診断給付金を何度でも)があるのも魅力的です。しかし,長期入院特約がありません。 アフラックは手術給付金や先進医療限度額に細かい設定がありますが,決して無理な設定ではないと思います。長期入院特約があり,三大疾病・生活習慣病特約などとは違って「病気や怪我の内容に関わらず保障」されます。非常に現実味のある医療保険だと思います。 一時金のあるガン特約も付けたかったけどアリコにしかないですし、アフラックかオリックスにするなら日本興亜生命ガン保険(月額1300円程度)に入ろうかと思ってます。アフラックに先進医療特約と長期入院特約を付けて日本興亜~に単独加入というプランなら結構充実した内容になると思うのですが,いかがでしょうか?無駄な部分はありますか? ご意見よろしくお願いします。

  • 終身医療保険について

    28歳の共働き、0歳の子供がいます。35歳で保険が切れるので、今のうちに 終身医療保険に加入しようと思っています。現在、ソニー生命の長期総合医療保険、オリックス生命の終身医療を検討中です。ソニーの方は1入院の支払い限度、 通算日数が長く安心なのですが、その分保険料が割高なのが気になります。 普通、これらの日数はどれくらいが一般的なのでしょうか?実際入院すると 平均どれくらいで退院するのでしょう? 支払い限度日数、通算支払い日数、また給付金の日額など、これくらいあれば 一応安心、という数字を教えてください。 またオリックス生命は通販で、あまり名前も聞いたことがないのですがどのような会社なのでしょうか? そのほか終身医療でお勧めの保険会社、保険の種類がありましたら是非教えてください。

  • 生命保険・医療保険を検討中

    今年春に結婚いたしまして生命保険、医療保険を検討中です。 資料を頂いたりサイトを見たりしているのですが 考えば考えるほど分からなくなっているので アドバイスを頂ければと思います。 本人:32歳(会社員) 妻 :31歳(主婦。のちに働く予定ですが。。) 子供なし。 健康状態 ・本人、妻ともに入院経験、大きな病気等今までなし。 ・ともに非喫煙、非飲酒。&長寿家庭。 保険を選ぶ基準としたもの 医療保険 ・保障期間が終身。 ・払込期間が有り(60歳にしようと思ってます) ・三大疾病でも入院費が出る。 生命保険 ・保障期間が終身。 保険料は月給の1割までと考えているので 私+妻=3万円位で考えてます。 割合としては 私:妻=7:3もしくは8:2位 検討中の保険 医療保険:アリコ すこしであんしん終身医療保険(日額1万円 60歳払込 保険料5,680円) 生命保険:東京海上日動あんしん生命 長割り終身(1000万円 60歳払込 保険料18,870 円) ・子供が生まれたら定期の生命保険2000万を加入予定。 生命保険は長割り終身でいいかなぁ~と思っているのですが 医療保険に懸念点あります。 すこしであんしんだと、1入院60日。手術費が10万円。通院費が出ない。という点。 その点アフラックのEVERHALFだと特約で長期入院・通院特約が付けれるし、手術費が10、20、40万円とある。(日額1万円の場合) でも払込期間が終身しかないのが・・・。 入院日額1万円で長期入院・通院特約付きで5,960円。60歳から2,980円。 これらの保険ではガンがカバー出来ていない点と思いますが ガン保険単体ではあまり考えていなく、三大疾病特約があるものがいいなと思ってます。 そこまで考えるとなると全労済の新総合医療共済で三大疾病特約を付ければいい!? が、払込が終身で保険料が11000円程(?)が、老後に心配を残すし。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 医療・生命保険について教えてくださいっ

    夫31歳(現在保険検討中) 私30歳(専業主婦、妊娠7か月) 昨年加入した私の医療保険、生命保険について皆さんの意見を聞かせてください ■プルデンシャル:医療保険(120日型)入院1日目から給付  月4,4,13円(終身払い、終身保障、掛け捨て) ケガで入院 5,000円 病気入院 5,000円/日 成人病入院 5,000円/日 がん入院 20,000円/日 女性疾病 10,000円/日 病気手術 一時金 5~20万円 がん手術 一時金 20~80万円 女性疾病手術 一時金 10~40万円 ケガで手術 一時金 5~20万円 病気・ケガで入院中に手術 一時金 25,000円 ■プルデンシャル:生命保険 4,665円/月 死亡時300万円(65歳払込、終身保障) 解約返戻あり:65歳払い込み合計:201万 → 79歳解約した場合:252万 医療と生命保険で年間113,355円支払っています。 医療は終身掛け捨てで、生命保険は65歳払い込みですが、妊娠を機に専業主婦になり年間10万ちょっとって大きいな~・・って思うようになりました。 県民共済(月4,000円)で一日目から入院費も出るプランがあり、割戻金もあるのでそっちの方が良いのかなと思ったり・・・アフラックのエバーハーフも安そうだし。。 今妊娠中なので保険に入れるかも制限されると思いますが、専業主婦の場合どんな保険に入ったら良いのでしょうか。。 出産後、今のところ働く予定はありません。子供がある程度大きくなれば派遣で働きたいな~とは思っています。 生命保険は葬式代の300万くらい必要と考え、これは掛け捨てでは無いので良いと思っています。 ただ、医療保険月4,400円掛け捨てってどうでしょうか。。 「保険はお守り」なので分からないんですが、自分自身生まれて一度も 入院、ケガをしたことがなく、医療保険の必要性について少し考えています。。 ただ、プルデンシャルは生命保険と医療保険はセットだったような気がするので、どちらかだけ解約することは出来なかったような・・昨年加入したばかりです^^; 安くて最低限の保障で良いかなって思っているので、この際共済やアフラックに変えてもいいかなと思いますが、皆さんのご意見を聞かせて欲しいです☆

  • 医療保険乗り換えについて(ソニー生命→オリックス)

    医療保険の乗り換えを検討中の者です。 以下の条件の場合、乗り換えしたほうが良いでしょうか? 【現在加入中】 ソニー生命 総合医療60日型 (60歳払済、P免あり) 入院日額 7000円 死亡保障 70万円~ 手術給付金 7万円、14万円、28万円(種類に応じる) 先進医療 1000万円 保険料 月額6000円 【検討中】 オリックス生命 新キュア60日型 (終身払い、P免あり) 入院日額 5000円 手術給付金 10万円(入院中)、25000円(外来) 先進医療 2000万円 保険料 月額1900円 ◆迷っているポイント◆ (1)手術給付金の支払い対象となる手術が、ソニー生命は89種類に対し、オリックス生命は1000種類が対象となる。 (2)入院給付金支払日数がソニー生命はいかなる病気の場合も60日に対し、オリックス生命は三大疾病の場合無制限で、三大疾病以外の生活習慣病の場合120日まで保障される。 ※ちなみに、今ついている死亡保障はなくなっても構いません。 以上のポイントを考慮した上で、乗り換えするべきか否か、皆さんのご意見を伺いたく存じます。 よろしくお願い致します。

  • 医療保険のプランについて

     28歳の独身女性です。(両親と同居中)医療保険の加入を検討中です。条件は、「終身の医療保険」「月額保険料1万円以下」です。(出来るだけ安い方が良いです。)  複数保険を扱う代理店から、ソニー生命の保険を紹介されました。 総合医療保険(120日型) 特則・特約   低解約返戻金特則 入院初期給付特約 保険期間    終身 払込期間    60歳終了(32年間) 保険料(月額) 6570円 総払込額    2,522,880円 入院(5日以上継続)        1万円 短期入院(2日以上4日目まで)   1万円 死亡時             100万円  上記の保険にアフラックのガン保険を組み合わせてはどうかという提案でした。 21世紀ガン保険(スペシャルプラン 1倍) 保険期間・保険料払込期間 終身 保険料(月額)      2118円 特則・特約 上皮内新生物特約・新手術特約I型・特定治療通院特約・高度先進医療特約・緩和ケア特約 入院給付金 10000円 通院給付金  5000円 診断給付金  100万円  以上のプランというのは、現在の私にとって十分な金額なのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 医療保険、及び、がん保険について

    45歳女性、現在、終身の医療保険を2つ加入しています。 (1歳上の主人も同じ物に加入してます) ・アフラック EVER   日額5000円 長期入院特約1入院120日 先進医療特約 手術給付金 ・全労済 新総合医療共済   日額5000円 1入院180日 手術給付金 支払いは、EVERは月額2200円、全労済は3200円程度なのですが、 最近、がん保険について考えるようになりました。 今のまま日本興亜生命のように比較的安価な物を追加するか、 全労済を解約して、通院治療なども保障される物に変えるか悩んでいます。 今までの考え方では、入院時は1~120日が1万円/日、121~180日が5000円/日あるので それでカバーできるかと思っていましたが、そう上手くはいかないかなと・・・。 ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。  

  • 医療保険、特約加入のポイント

    こんにちは。 医療保険に入ろうと考えている会社員です。 保険に加入されている方にお尋ねします。 医療保険に特約で加入されていますか? それとも、別契約で単独の医療保険に加入していますか? 加入のときのポイントなどを聞かせてほしいと思っています。 僕は現在、加入しているのは東京●上あんしん生命の 長割り終身500万、60歳払込のみです。 保険料払込期間の解約返戻金が通常の70%と抑えている分、 保険料が安いというものです。 医療保険はこの長割り終身に医療特約を付加するか、 別に医療保険メディカルミニに加入するかで迷っています。 メディカルミニは入院給付金が1入院120日限度で合計730日までで、 日帰りから1日5000円、手術給付金は10・20・40倍額となっています。 入院給付金は5000,7000,10000円からしか選ぶことはできません。 医療特約は入院給付金が1入院120日、365日限度で合計730日までで、 5日目から1日5000円、手術給付金はありません。 入院給付金は3000~10000円の1000円きざみで選ぶことができます。 入院給付金を同じにすると手術給付金がない分、医療特約の方が安くすみます。 ならば、特約にすればよいのですが、特約にはなにか抵抗があるのです。 保険会社が破綻すると主契約しか引き継がれないとか 聞いたことがあるからなんですけど、実際はどうなんでしょう。 どうぞお話をお聞かせください。

  • 終身医療保険、どれが良いか?

    46歳、独身、女性、20年前に母が掛けてくれた養老保険が今月満期を迎えるにあたり、終身医療保険のみ検討中です。 条件は、 1.入院日額 5,000円、1入院 60日型、終身保障、終身払い 2.先進医療特約付き 「医療保険は、多くの場合、得にはならない(払い込み金額が給付される金額を上回るため)」ことは承知で、最低限度の保障のもの(掛け金が一番安いもの)に、気休め程度に入ろうと思っています。 なお、将来の医療費の備えとしては、別に、月額5,000円の積み立て貯金を始めるつもりです。 候補としては、 1.損保ジャパンひまわり生命「健康のお守り」(2,345円) 2.アリコ ジャパン「やさしくそなえる医療保険 終身タイプ」(2,362円) 3.オリックス生命「CURE」(2,475円) 4.アクサ生命 「セルフ ガード 高度先進医療給付特約、入院時手術給付特約付加」(2,600円程度) 以上、1~4を、今のところ、この順で候補としています。 似たり寄ったりの保障内容で、掛け金も少額なのに、何を悩んでいるのかと(自分でも)思いますが、各保険、細かいところで微妙に保障内容が違ったり、それぞれに気に入らないところがあったりと今一つ決め手を欠いています。 また、各保険会社の評判などにも疎いので、「1~4のどれが良いか」すでに上記の保険に加入された方や、専門家の方など、お一人お一人の率直なご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう