• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:都合の良すぎる解離性障害ってありでしょうか?)

都合の良すぎる解離性障害とは?疑いの症状とは?

toku4de-suの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

まぁ、十中八九使用目的は女でしょう。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A7%A3%E9%9B%A2%E6%80%A7%E9%9A%9C%E5%AE%B3 を読みましたが、耐え切れないストレスを回避するために、一時的に記憶を喪失するみたいな記述がありますね(表現は違うかもしれませんが) 耐え切れないストレスの中でお金をおろしたんじゃないですよね。例えば、やくざに銃をつきつけられながらATMに行かされてるとか。(それでも、大の大人なら耐えられそうですが) しらばっくれてるだけじゃないですかね。 いずれにしろ、もし解離性障害でそんな多額なお金を使うような人だったら禁治産者にしないと、だめじゃないですか。どう転んでも、婚姻を継続しがたい重大な事由に変わりはないので、離婚は妥当な判断かと。

--hinata--
質問者

お礼

ありがとうございます。 直近の事件発覚当初は私も病気だということを信じていたのですが、いろいろ振り返ると、結婚当初から嘘を繰り返していたことになるし、急に病気になって最近の話だけ記憶にないとかいうのもおかしいですよね。 10年間ごまかされ続けていたと思うと、情けないです。 原因は女かギャンブルか・・と思うのですがどちらにしても「そんなに使えないよ?!」と周りは言います。 妥当な判断と言っていただいて少しほっとしました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 解離性同一性障害について

    前に「恋人の態度が変わった、それに対して本人は記憶がない」と質問させていただき「解離性同一性障害」の可能性があると回答頂きました。 それから解離性同一性障害について色々と調べたのですが、気になる事があるので再度質問させていただきます。 解離性同一性障害は、人格が二つ以上ある方が殆どだと聞きました。でも彼は、人格自体は一つのような気がします(詳しくは聞いてないので分かりませんが)憎悪に満ちた態度から突然明るく穏やかになり、穏やかな態度の彼は前者の時の記憶がないと言います。逆のこともあります。ただ、上手く説明出来ないのですが、どちらの彼も名前は一緒なんです。同一人物みたいなんです…。 これだけで考えられる病気ってありますか?彼を病院に連れて行きたいし、事前に色々と調べておきたいので、考えられる病気などありましたら回答お願いします。

  • 解離性障害か人格障害か

    ある未成年女子. 大人しいグループでは上から目線で対人関係が悪くなる. 自分より元気な人や目上の人にはいい子に見える. 解離症状が疑われるのは,本人は対人関係が悪くなる理由を不思議がり,本人が行ったある行為を忘れているような感じがするから.その行為の被害者はそれは記憶はあり自分に都合がわるいので忘れたふりをしているに違いないという. あまり具体的なことがかけないのですが,この話を聞いたある医師は解離性障害というのですが,私は人格障害か何かだと思うのですが.

  • 解離性障害について

    つい先日、サイトの方で解離性同一性障害のテストをしました。 馬鹿らしいな、と思いながらもやってみたのですが、当てはまる項目がほとんどで何回かやり直してみたのですが、結果は重症でした。 大事な記憶が無いことや気がつくと知らない場所にいるのは日常茶飯事ですし、全く知らない人から声をかけられらのもよくあります。 夢と思ってたことが現実だったりしたこともよくあります。 でも、誰も話していないのに、声が聞こえることはありません。 私は、解離性同一性障害なのでしょうか? 身体的虐待も精神的虐待も受けた記憶はありません。 時々そんな感じの夢は見ますが、本の読みすぎだな程度で流していました。 親には「何で生きてるの?」「お金の無駄」程度の悪口しか言われません。 もう慣れてるのでたいして傷つきもしないのですが。 私は、今受験生なので精神的に安定してないだけでしょうか? 長文失礼しました。だれか回答をお願いします。

  • 解離性同一性障害の彼女

    私の友人(男性)の彼女が解離性同一性障害、俗に言う多重人格です。6人程度の人格が出てきます。治療するのがベストなのでしょうが、本人が自殺未遂を繰り返しており、それを交代人格が防いでいます。要するに交代人格が本体の生命を守っているような状態なのです。 以前壮絶な経験(割愛します)をしており、それが原因で障害に陥ったと思われます。今はその黒い歴史を交代人格が分担して記憶しています。ですから本人が記憶していない事実もかなりあります。 治療をして記憶が本体に還元された時、果たして本人がその記憶をすべて受け入れることができるかと考えると疑問です。専門家を信頼していないわけではありませんが、記憶が統合された瞬間に絶望して自殺するのではないかと思います。 端的に質問させて頂きますが、交代人格と共存することは可能でしょうか。それが本人のためという場合もあるのでしょうか。 当人が病院に行くのを断固拒否するため、代わりに質問させて頂きました。宜しくお願いします。

  • 解離性障害

    母が診療内科に行き、解離性障害の疑いがあると診断されました。母はもうじき50歳になります。ごく最近症状が出るようになったので小さい頃のトラウマからとかではなく、現在の生活からのストレスのせいかと思います。父親とは10年くらい前に離婚していますので、その時から私と兄のために死に物狂いで働いていました。兄が3年くらい前に借金しはじめたのがキッカケに兄もどんどんストレスがたまり気力がなくなっていき、家族に暴言を吐いたり暴力をふるうようになりました。まだ借金は残っています。その生活が続き、今では全く仕事もせず一日中家にいてご飯の時だけ起きてくるという母に依存しっぱなしの状態が1年続いています。父親からの援助は無理だと思っています。母は記憶が飛んだりすることが多いようで、銀行にお金をおろしに行った時に財布をなくすというのを1週間以内に3回もありました。その時の記憶はないようです。仕事中に居眠りをしてしまうのもしょっちゅうあるようなので仕事にも行けないようです。誰のせいでこうなったなんてもう、どうでもいい。ただ母と兄を助けたいです。私は兄の暴力に耐えられず3年前に家を出ましたが、こうなるとそもそも私が家を出たことが間違いのように思えてきます。誰かいいアドバイスあれば教えて下さい。

  • 解離性障害と思われる恋人への接し方

    初めまして。20歳男性です。 16歳の自分の恋人に、解離性障害と思われる症状があります。 最初は解離性同一性障害(多重人格)かと思ったのですが、 過去の記憶における共通部分がある、診断数が極めて少ない、という事からも解離性健忘の可能性が高いと考えています。 彼女は幼い頃、他の男性から性的暴行を受けそうになった事があり、 (行為に至る前に逃げたとの話ですが、実際の所は不明です) それが原因で解離症状が起こり始めたものと思われます。 彼女は意識の独立した2つの人格を持っており、詳細は以下の通りです。 ◆主人格 - 恋人の前など安心できる環境で主に発現 ◆無感情の人格(A) - 学校や塾など、ストレスとなる環境で主に発現 ・主人格と人格Aは互いに、別人格が居ることを認識している ・いずれかの人格が出ているとき、もう片方の人格は記憶が完全に無くなるか、微かに覚えている程度である (本人は寝ていたつもりが、携帯を見るとメールをしていた履歴があった、等) ・Aの人格は主人格とは異なる名を名乗り、性格も多少異なる (本人曰く「Aは自分の無感情な部分」とのことで、他人の心を傷つけることも厭わない) ・解離が起こる程の心的外傷であったにも関わらず、主人格は過去の外傷体験について比較的冷静に話し、主人格においてFB等は無い ・人格Aの発現時に妄想様 ―あるいは、実際に過去にあった外傷体験の記憶が抜け落ちていて真実を語っていない― のフラッシュバックを起こす事がある (人格Aからのメールで、「殴らないで」「(実際にはしていないのに)約束は守った」といった文面が見られた) また、境界性人格障害にも非常に似通った症状があり、 (極度の見捨てられ不安、自殺企図・リストカット等自傷行為、慢性的な空虚感、一過性の妄想様解離) 更に、他人に指示された事が不本意であっても従ってしまう・極度に他者に追従したがる・内面的感情をひた隠しにする、といった病的な性格傾向or症状もみられます。 自分は今、主人格と人格Aのいずれからも別々に好意を持たれており、 自分としては『一人の人間としての彼女』を愛したいのですが、 本人からすれば『自分の心のなかに二人が居る』状態であり、 例えば主人格を愛すれば、人格Aは見捨てられた感覚を覚えるようです。 精神科の受診を勧めましたが、 「自分にとって人格Aは必要なものだし、友人のように好きだから、 病気として扱ってほしくない」 …とのことです。 彼女自身何の考えもなくそう思っているわけではなく、 臨床心理を学んでおり、また深く自分と向き合い、 物事を本質的に捉えようとする性格なため、意志を尊重したい反面、 治癒…というか、『心の安定』のために必要であれば、 通院させるべく説得します。 自分もまた臨床心理を学んでおりますが、解離性障害についての深い知識がなく、これから深く広く学んでいこうと考えております。 皆様に特にご教授頂きたいのは、 1. 恋人としての接し方。 (主人格だけを愛すればよいのか、本人には不本意でも一人の人間として愛すればよいのか) 2. 病名としては解離性障害・あるいは解離性同一性障害のうちどれに分類されると思われるか。 (勿論、正確な病名診断は医師が行うべきという事は理解しています) 3. 精神科への通院が『心の安定』に不可欠なものかどうか。 (例えば人格障害の治癒・寛解はパートナーの支えのみによって行うことも不可能ではない、というようなものかどうか) という3点です。 おわかりになる範囲だけでも構いませんので、どうかご教授下さい。 ご回答お待ちしております。

  • 解離性障害を持つ彼女への接し方

    今私は19歳の大学生です。 彼女が解離性障害をもつ20歳のフリーターです。 最近、自らリストカットを行ったり、本人ではない、違う人間の感情が彼女のなかに入ったりしてしまうことがあります。 彼女にはそれらの行いの記憶がありません。 今の自分には何をしてあげればいいのかも分かりません。 何故そんなに自分を傷つけようとしてしまうのかも理解できません。 この季節になるといつもそうなる、という彼女の言葉が心に残ります。 自分が言ってもいない言葉を彼女は勝手に言ったと言いだし、リスカを続けるだけではなく、自殺の脅迫を自分に行うのです。 「お前が死ねと言ったから今たくさん血を出してるんだ。」 や「死ね死ね死ね死ね」などの脅迫を自分に勧めるのです。 彼女から病名を教えてもらったのですが・・・、言葉で「がんばれ」と励ますのはこの障害を持っている人には逆効果のようです。 違う人間の感情に入れ替わっているときでも、いかなるときでも無視をしてはこれも逆効果になってしまう、というのも自分の調べた限りではわかりました。 何もない日にデートなどを行って次の日にこのような状態が起こってしまうこともあるので自分は彼女に何もしてあげれてないんじゃないかと思ってしまいます。 この障害にも治療法はあると聞きました。 今の自分は彼女にどうしてやるべきなのかが分かりません。 お願いです、自分はどうするべきなのか教えて下さい。

  • 解離性同一性障害かもしれない

    解離性同一性障害かもしれないんです。 自分でも自分の身に起こっていることを正確には把握していないし、説明しがたいことなので長文になりますがアドバイスいただければ助かります。 中学生以前の記憶が抜け落ちたかのようにないことや幼児期の自分の写真を見てもそこに写っている子どもがとてもじゃないが自分だとは思えないなど様々な違和感があり、何年も前に解離性同一性障害を疑い実際にこの疾患を持っておられる人のサイトをいくつかのぞいてみたことがあります。 が、その方の書いておられる症状と私自身に現れているものが違っていると感じたため、そのときはこの病気ではないと自分の中に自然と結論が出て安心した経緯があります。 が、この頃生活も精神的にも追いつめられて、改めて自分の中に違う嗜好や性質を持ったものが多数混在していると感じ始めました。 本日は、仕事帰りに一人でお店などに寄りながら帰る途中少しずつ不安定な感じになって行ってしまいました。 というか、色々と各方面行き詰りを見せていて精神的に極限の状態だったんだと思います。 夜中の11時半くらいに車で1時間かかる場所まで徒歩で歩いて行きたい衝動にかられたんです。 (※普段はこんな無鉄砲なことをしようとしないけっこう普通の人間です) 帰って車で行くとか夜があけてから行くとかいう常識的な選択肢も考えられるほどの冷静さはありましたが、今すぐ出発したいという思いが何故かとても強かったです。 幸い少し行った所で「ひとまず戻ろう。行くにしても車で出直そう」という思いの方がやっと勝って引き返すことができました。 が、頭の中を「死にたい。死にたい。死にたい。・・・」という単語がパソコンの「A」のキーの上に指を置き続けると画面上の紙にひたすら「あ」という文字が入力され続けるのと同じような感じで頭を埋め尽くしていくような状態になってしまい、その状態と戦うような感じで歩き続けました。 途中、交通量は少なくても車って通るんだなと思い、道路に寝っ転がりたい衝動に駆られ、このままでは本当に死んでしまう時が来ると恐怖はなく漠然と感じました。 で、このままでは・・・と思い、「助けて。誰か出て来て。私を死なせないで」というような感じで内部にSOSを求めたら、気分がぼーっとなり、それでも歩いている感覚がある状態が少しだけ続いた後にぱっと意識がはっきりし、それまでの精神的に危なかった状態が何事もなかったようにクリアな状態になり自分の状態に何の不安も感じることがなく無事帰宅しました。 本当に乗り越えたとかじゃなくて、それまでの状態が「無」になってしまったんです。 この『気分がぼーっとする(身体的感覚はあるが視覚からの情報は恐らく何もない)→意識がはっきりし、ぼーっとする前の感情もしくは性格とは別の自分だが、それまでの情報を引き継いだ自分が現れる』という感覚は頻繁にではないですが、今回が初めてという訳ではなく、時々起ります。 これは解離性同一性障害の症状なのでしょうか? 成育歴的には両親から虐待され、学校や職場ではいじめにあうという道を通って来たので、発症しやすい状態だとは自分でも認識しているのですが。 それぞれ違う性格や心理状況のときの食べ物の好みや仕事の進め方に個性が出たりということは感じています。 私には中学生以降からの記憶しかありません。それ以前の記憶があったとしても、それは後から聞かされたり突如思い出して(←思い出したという気がしないが)得たもので、元からあったものではないです。 筆跡に違いがあるかは分かりませんが、おそらく目つきとか違います。 関係ないかもしれませんが、やたらメモをとる癖があります。 それぞれの性格の年齢はバラバラです。 が、これを人格と呼んでしまうのであれば、この人格たちは個別に名前を持っているわけではないし、互いの存在を認識して交流しているとは考えにくいです。 どこかで読んだのでガセかもしれませんが、頭の中にそれぞれの居住空間があって誰かにスポットが当たってるとかいうようなこともないです。 私は解離性同一性障害なのでしょうか? この症状を診ることのできる医者は非常に少ないということも知っていますし、この病気自体に対する世間の偏見みたいなのがあることも知っています。 自力で食べてゆくしかない中、今でさえ不安定・低賃金な雇用形態で切羽詰まっているのに高額の医療費を継続的に払うことも難しいし、これ以上雇用されづらい要素を増やしてしまうことも避けたいと思っています。よって医療機関にかかりたくないし、解離性同一性障害だと診断されたくないです。 丸投げ状態になってしまい申し訳ないですが、もし仮に解離性同一性障害だった場合、私はどうすれば救われるのでしょうか? 長々と読んでくださってありがとうございまし

  • 解離性同一性障害(多重人格)の症状について

    解離性同一性障害(多重人格)の症状について 間違っていたら申し訳ないのですが、調べても分からなかったのだ質問させてください。 解離性同一性障害で、もとの人格から他の人格に入れ替わり持続する時間は、数分~数時間などの短時間だと思っていましたが、他の人格が数ヶ月~何年など、長期間入れ替わったままという事は有り得ますか? 例えば、もとの人格が結婚していた人を嫌いになり離婚し、新しく好きになった人と結婚したという状況は、「新しい人を好きになったのは、元旦那と結婚していた人格とは別の人格だから」という事は有り得ますか? 新しい旦那には、本名とは違う名前で呼ばれていて、同じ場面で旦那以外には本名で呼ばれていて、本人はどちらで呼ばれても普通に反応します。 他の人格の場合、もとの名前で呼ばれたら、どちらかの名前を認識できないものではないのか とか、別人格が好きになったなら、他の人格になった時に今の旦那への気持ちが変わるものではないか とか、色々疑問が湧いてきました。 私が知る限りは、何週間も泊まりで一緒にいても、知り合って10年ほど別の人格は見たことがないです。 彼女を昔から知る人の話では、昔はそういう症状があった、ということを耳に挟みました。 色々不思議で、この病気はこういうことが普通なのか、それとも離婚の理由にこの病名を口実にしているのだろうかという疑問まで湧いてしまいました。 友人に対して猜疑心を持ちながら付き合っていくのは良くないけど、かと言って人一倍繊細で、精神的な薬を沢山飲んでる子なので、突っ込んだ質問を出来ずにいました。 この病気についてわかる方いましたら、よろしくお願い致します。

  • 彼女が解離性障害で悩んでます!

    僕は20です。 彼女は18なんですが、つい最近その病気にかかってしまい色々と調べてみました。 どんな言葉をかけていいか、どんな病気なのかを毎日勉強しています! 双方は実家暮らしです。 なるべく会いに行きたいのですが、なかなか会いにいけなくてメールのやり取りで確認しあってる方が多いです! でも正直どうやって接していいかもわかんないし… 時間帯によってメール電話の対応の仕方が違うんです… まるで別人のように。 最初原因はむこうの内縁夫に昔寝てる間にセクハラを受けてたのかと思ってました 毎日のようにメールで『またアイツいる…』とか『本当に嫌だ』とかを言っていました。 でもよく考えてみるとそうなる日の前に二人でお酒を飲んで彼女が泣きじゃくって自分自身を責めてたから最初は慰めてたんですけど、それからおかしい行動を始めたからつい怒鳴ってしまったんです… 次の日こんなメールが着てて『自分自身がわからない、いつもやったんに迷惑かけてばかり、好きかどうかもわからないでもやったんからは離れたくない』と着てました、その日会いに行き少し時間たった後に僕のが『恐い』と伝えてき もちろん謝りましたが彼女はそのことに対していいよとわいってくれましたが その日の夜に急に過呼吸になって病院に連れていったら解離性障害と診断されました! 自分のせいでこうなったのかぁーとか毎日考えています… むこうの親からも本人からも調子が良いときは記憶もあるし好きみたいと聞かされましたし家族よりも僕と接してる方が元気になってるみたいとも聞かされました… でも正直どのように僕が接していいかわからなくて本当に悩んでます。 彼女を助けてやりたいんです! なんかいいアドバイスなどをもらえると助かります! お願いします。