• ベストアンサー

小学校低学年の作文指導

shikakirinの回答

回答No.8

 はじめまして。きりん先生です。  言われるとおり、小学生のうちに基本的な原稿用紙の使い方、文章の書き方を教えることは肝要であると思っております。  しかし、そのことばかりに目が行き過ぎてしまい、知識の詰め込みになってしまったらいけないと思っています。文章形式は、きれいであっても誰でもが書ける文章になってしまうからです。  相手に伝わることが基本です。  それと、生徒の独自の発想を大切にすることですね。  目的は、自己表現です。  わたしは、繰り返し繰り返し、すぐにではなく、忍耐強く待ちます。もちろん、文脈が明らかにおかしいところは、指摘します。  先生の中には、エンピツの持ち方、書くときの姿勢、ノートの開き方、手の置き方など細かい人もいます。どういうものなのでしょうか。

taro30
質問者

お礼

文章を書く上での技法や知識と文章を書く意欲や発想、表現力をバランスよく指導するのは、とても難しいです。繰り返し、忍耐、というところ大切だなあと思いました。

関連するQ&A

  • 小学校高学年の水泳指導

    5、6年生の水泳指導をどう行ったらよいかお聞かせください。 私の勤務する小学校では7月に近隣の小学校と水泳大会を行っています。 そのため、放課後1時間、部活動として水泳練習をしています。私は教師になり2年目ですが、高学年の選手コースの指導をまかされることになりました。しかしどういうメニューを組んでよいかわからず困っています。教育書を読んでいますがいまいちよくわからず、、、(; ;) 何かよい方法はないかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 中学一年生の作文

    こんにちは。大学一年生女です。 個別指導塾でアルバイトをはじめて、今度の最初の授業で新中学一年生に作文を教えることになりました。 中学一年生で作文の個別指導を必要とするとは…、 正直何をどう教えればよいのかわかりません。 中学の国語と、高校の小論文は苦手ではなかったのですが、中学の作文で成功した経験は全くありません。 中学三年生用小論文対策本は持っているので、それを見ておこうとは考えています。 その子が何を教えて欲しいのかまだ訊いていない状態なのですが、 よろしければ経験者の方何かご意見ください。

  • 公立中高一貫校の作文指導について

     塾に子供を通わせようと思っているのですが、作文指導の仕方についてみなさんの意見をうかがいたいです。  公立中高一貫校の適性検査問題には、たとえば「未来の学校について、あなたの考えを書きなさい」という課題で600字の作文を書かせたりするところがあります。  そういった作文の指導について、話をきいていると指導法が分かれているらしいのです。  大きく分けて、 (1) 数をこなさせる  一時間でひとつ書かせて、どう書いたら良かったか添削する。家でやってくる課題を伝えて、宿題とする。 (2) ひとつに時間をかける  一時間目は「未来の学校」という言葉から思い浮かぶものをあげさせる。アイデアを出すイメージトレーニングをして、一時間終わり。といった感じで何時間か使ってひとつの作文を書く。  という二種類があったとして、どちらの指導法が良いと思いますか?  うちの子は中の上くらいですが、教室にはできる子と苦手な子もいるとして、お考えをおきかせください。

  • 塾の指導について

    中一の子どもの塾のことでお聞きしたいのですが・・・。 5月にあった中間試験の結果、学年170人弱でわが子の後ろに4人しかいないと言う結果に (5教科合計500点満点で合計130点) 驚愕し、塾に通わせようと思っているのですが、 ドリルにて学力を試してみたら、小学校3年生ころから理解できていないようで 中学生の指導の塾で、小学校の内容から教えてくれるものなのか、わからず焦っています。 塾で小学校の内容から指導していただけるか、そうでないか また、集団塾・個別指導塾のいずれがいいのかお教えいただければ幸いです。 よろしくお願いします

  • 800字の作文の書き方を教えてください。

    800文字の作文を書いたことがないのでどういう構成で書けば良いのかわかりません。 私は普段400文字の作文を書く時は (1)段落目→私が○○だと思う理由は2つあります、など前置きを書く (2)段落目→(1)段落目に書いた「○○だと思う理由」の1つ目を書く (3)段落目→(1)段落目に書いた「○○だと思う理由」の2つ目を書く (4)段落目→すべての段落のまとめ。2、3段落目とほぼ同じような事を言葉を変えて書いて行を埋めます。 こんな感じで書いてギリギリ原稿用紙が埋まります。 400文字でギリギリなのにその倍を書かなくてはいけません。どういう構成で書けば800文字の原稿用紙を埋めることができるでしょうか? ちなみにテーマは自分の理想の社会人像です。

  • 個別指導塾

    こんにちは! 私は中2です。この間、中間テストの数学で50点台を取ってしまいました!平均ギリギリです…。かなりヤバイです!他の教科は平均点40点のテストでも、75~90点位を普通に取れるのですが、数学だけがずば抜けて悪い…。 数学をあと20点上げられれば、学年300人近くいる私の学校でも、学年10位を狙えます。 だから、私は塾へ通っていないので、数学だけ冬期講習に通うつもりでいます。沢山の生徒の中で塾の授業についていく自信が無い(講習会でついて行けなかった事が有り、成績も上がらなかった)ので、個別指導の塾へ通いたいです。でも、私に合うかどうか、成績が上がるかどうか、心配です。 ここで質問ですが、個別指導の塾の良い所、悪い所、個別指導はどんな生徒にむいているかを教えて下さい!

  • 小学高学年の子供を塾に行かせたいのですが嫌がる

    小学高学年の子供がおりますが、成績は中の下で家では宿題のみやっています。算数は少し苦手になってきています。 低学年の頃は一緒に漢字練習や宿題をやっていましたが、高学年にもなると親の私もどうやって家庭学習させて良いのか分からず、本人に任せて宿題のみになっています。 勉強の仕方、させ方でもっと成績は伸びるだろうと思うので、塾に行かせたいのですが本人は嫌がります。 のんびり屋で大人しい子なので、個別指導なども試してみたいのですが、本人が嫌がる場合無理強いしても無駄でしょうか? 塾のようなところに行って見て勉強が以外に面白くなることもあると思うし、嫌なら辞めても良いので無料体験だけと言っても拒否します。ちなみに関東などの中学受験がある地域ではなく、東北の田舎です。 何かアドバイスや体験談などお聞かせください。

  • 中学生の作文の宿題について

    中学3年生です。 中学生が、お手伝いをすると一定の金額をお小遣いとしてもらう、という制度に 賛成か反対か、200文字以内で作文にしなさい。という宿題が出ました。 下の作文をパソコンで入力してみたのですが、どうでしょうか アドバイス等ください<(_ _)> 【指定されたこと】 1,敬体(ですます体)で書く。 2,2段落構成で、第1段落には自分の立場、第2段落にはその理由を書く。 3,1行20文字のマス目に、8行以上10行以内で書く。 ......................................................  僕は、家事を手伝うことで、お小遣いがも らえる制度に賛成です。  なぜなら、子供も大人も両者、得をするか らです。子供は、お手伝いをすることで、一 定の金額がお小遣いとしてもらえ、いろいろ な物が買えるようになります。さらに、洗濯 や掃除、料理の仕方が学べます。大人は、家 事をする手間が省け、時間の節約になります。 なので、僕はこの制度に賛成です。 ...................................................... (1行ごとに改行しました)

  • 高校入試で作文を書くのですが作文が苦手です

    中三の男です 高校入試で「私の夢」という題名で250字以内で作文を書かなければいけないのですが僕は作文を書くのがとても苦手です 学校の授業で作文を書く練習の時などにクラスの子は書けないよーなどと言いながらもスラスラとあっという間に作文を書いていてなんで自分はこんなに作文が書けないんだろうといつも思っています なんとか作文を書いた時も後でなんでこんなことを書いたんだろと毎回後悔してしまいます 「私の夢」の作文もうまく書ける自信がありませんあと僕には今将来の夢がありません将来の夢は高校で決めたいと思っています興味があるとしたらカメラ関係です なのでどういう風にこの題名の作文を書けばいいのかアドバイスをしていただきたいですお願いします

  • 数学指導

    塾講師として勤務し始めた者です。 中学生教科書レベルの数学の指導を割り当てられたのですが、数学は苦手で、予習が必要です。 何か教科書レベルの数学を理解するために適している参考書は無いでしょうか?