• ベストアンサー

太陽は正午に南中しますが、なぜ365日くるわないのでしょうか?

太陽は正午に南中しますが、なぜ365日くるわないのでしょうか? 太陽は一年を通して日の出・日の入の時間が刻々と変わります。 なぜ南中時間だけはくるわず、正午なのでしょうか? この方面に詳しい皆様方からのご回答を、暇な時で構いませんのでお待ちしています。

noname#204575
noname#204575

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qualheart
  • ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.2

地球の地軸は、公転面の法線に対して、約23.4度傾いているのは知ってますよね。 つまり、地球は太陽に対して常に約23.4度傾いて地球は自転しています。 日本における夏では北半球側の地軸の中心(北極)が太陽側に向いていて、逆に冬は南半球側(南極側)が太陽に向いていることになります。 なので、北半球側にある地域は、必然的に光が当たる時間が長くなります。 これは地軸の中心に近づけば近づくほど長くなりますよね。北側の地軸の中心は、常に太陽を向いているわけですから。つまり、緯度によって太陽の当たる時間が変わるわけです。 なので、逆に太陽側に南半球が向いている冬は、日のあたっている時間が短くなります。 さて、正午についてですが、日の出、日の入りは地軸の傾きによって光の当たる場所が年間通して異なるため常に変わり続けます。ですが、地軸がどっちを向いていようと、ある1点が(例えば日本)が太陽に真っ直ぐ向き合う時間は常に一定間隔でやってきます。 これは、地球が常に同速度で自転しているから当然なのです。 つまり、地球は常に一定の速度で自転しているから、太陽が真上に来る時間は常に一定間隔でやってきます。だから、南中時間は狂わない。 でも、地軸の傾きによってギリギリ太陽の光が届く場所が変わってしまうので、日の出、日の入りの時間は変わってしまう。 言葉だけだとちょっと難しいかも知れませんが、そう言うことです。 ご参考まで。

noname#204575
質問者

お礼

大変解り易くご説明を頂き有難う御座いました。

その他の回答 (9)

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.10

#8番さんも、ごめんなさい。 この説明だと、例えば夏至が一番日の出が早く日の入りが遅い日”ではない”こと、(や 一番日の出が早い日と一番日の入りが遅い日が同一、ですらないこと)が解らないと思います。 御質問者様のため、と思い、でしゃばりお許し下さい。

noname#204575
質問者

お礼

フォローを有難う御座います。

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.9

#5さん、ごめんなさいね、質問者様が混乱されないように、補足させていただきます。 >地球は太陽に対して24時間で一自転するので >正午~正午の時間が24時間から変化する事はありません。 私も解説しましたように、(正午~正午の時間が24時間から変化する事はありませんが)地球が太陽に対して一自転するのは24時間でもありませんし、一定でもありません。

noname#204575
質問者

お礼

フォローを有難う御座います。

  • vsl2000
  • ベストアンサー率29% (120/402)
回答No.8

>太陽は一年を通して日の出・日の入の時間が刻々と変わります。  日の出から日の入りまでを昼間ということにすると、季節によって昼間の長さは変わりますから、日の出と日の入りの時刻も季節によって変わりますね。  太陽は正午に南中するとは限らないなどという細かいことは抜きにして大まかに考えることにすると、季節によって昼間の長さが変わっても、昼間の真ん中である正午は変化せず、太陽もほぼ真南にあるということでいいんじゃないでしょうか。

noname#204575
質問者

お礼

私も回答者様のようにおおまかに考えればいいのですが。 太陽もほぼ真南にあるということでいいんじゃない、と言われればそうですけど…。 いずれにしましても、ご回答有難う御座いました。

noname#157574
noname#157574
回答No.7

 日本では東経135度上の地点において,均時差が0の時のみ正午に南中します。均時差が0になる瞬間は年4回あります。  東経135度上の地点ではおよそ9月1日から12月25日まで正午より早く,また12月26日からは逆に正午より遅く南中します。このため冬至の頃は日の出も日の入りも遅くなります。

noname#204575
質問者

お礼

均時差が0になる瞬間は年4回あるとは知りませんでした。 ご回答を頂き有難う御座いました。

  • RCnc
  • ベストアンサー率36% (58/160)
回答No.6

天球上を一定な速さで動くと考えた平均太陽と、実際の太陽との移動の差を 「均時差」といいます こちらのページ http://www.astroarts.co.jp/alacarte/kiso/kiso01-j.shtml が、詳しいと思いますが、「均時差」で検索をかけると いろいろな解説に出会えると思います

noname#204575
質問者

お礼

均時差での検索で色々な事を知りました。 ご紹介を頂いたページも大変面白く参照させて頂きました。 有難う御座いました。

  • hikimura
  • ベストアンサー率31% (25/80)
回答No.5

日本の場合は東経135度の子午線上で太陽が南中した時を「正午」としているからです。 東経135度から離れるほど正午でも南中からズレていきますが、 概ね定義としては太陽が一番高い時がその場所、地域の正午です。 実際の時刻は協定世界時を元に原子時計で定めているので 日々の太陽の運行とジャストミートしているワケではないですけどね。 地球は太陽に対して24時間で一自転するので 正午~正午の時間が24時間から変化する事はありません。 ただ地球の地軸が傾いている為、季節によって同時刻の太陽高度は変化します。 日の出日の入り時刻の太陽は地平線に接しているので 季節と共に太陽高度が変化すると同じ時刻でも地平線に隠れていたり出ていたりするワケ。

noname#204575
質問者

お礼

解り易くご説明を頂き有難う御座いました。

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.4

太陽が南中してから次南中するまでの時間は『一定ではありません』。この事は後で説明します。 それでは、何故、人は太陽が正午に南中すると思ってしまうのでしょうか?言ってしまえば『間違った知識』なのですが、少なくとも、自分で明らかにおかしいと思うほど、南中時刻が大きくずれるとは思えません(普通に生活している範囲では)。これは、考え方が逆なんです。(極々簡単に言うと)一年中の南中時刻の平均を取って、正午を決めている、と思ってください。 さて、南中から南中までの時間が一定でないことの説明です。確かに、自転は一定の速度で続いているようです。それでは、何故、にもかかわらず変って来るのでしょうか? 地球が360度自転したときには、公転により地球が元の位置より先に進んでしまっています。ですから、太陽を見ようと思うと、逆にまだ真南に届いていません。太陽が南中するためには、その間に地球が公転で進んだ角度だけ、余計に回る必要があります。さて、ここで問題が生じます。地球の公転軌道は楕円であるため、公転速度は一定ではありません。ケプラーの法則でも示されていますが、太陽に近いときは速く、遠いときは遅いです。即ち、自転360度にプラスして余計に回らなければならない角度が、年間を通して一定ではないのです。元もと、自転の速度は一定と仮定して話を進めているのですから、余計に回らなければならない『時間も』一定ではないことになります。

noname#204575
質問者

お礼

ケプラーの法則、知りませんでした。 調べててみます。 有難う御座いました。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

「標準時の決め方」と「均時差」により, 「正午には南中しない」のがふつうです. 前者については特に中国西部で顕著.

noname#204575
質問者

お礼

特に中国西部で顕著。 ちょっとよく解りませんでしたが、 ご回答を頂き有難う御座いました。

  • SaKaKashi
  • ベストアンサー率24% (755/3136)
回答No.1

誰から聞いたのですか? 南中時間は変わりますけど。 http://blogs.yahoo.co.jp/ubiquitous_budda/41452693.html http://www.nao.ac.jp/koyomi/koyomix/koyomix.html

noname#204575
質問者

お礼

南中時間は変わるとのご説明、リンク先よりよく理解ができました。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 南中高度に関する問題

    理科の南中高度に関して質問させていただきます。 現在使用している問題集を解いた際、回答を見ても分からない問題がありました。 以下に、問題集の不明部分を記載します。 (尚、著作権に配慮し、問題および問いは多少変えてあります。) -------------------------- 日本のある地点で透明半球を使って太陽の一日の動きを調べた。測定結果から、太陽は一時間に25mm透明半球上を移動した。また、この日の南中高度は、一年中で一番低い。 (問)太陽が一番高い位置にあるときの時刻はいつか?    ア.正午より前 イ.正午 ウ.正午より後 (答) ウ ----------------------------  ・南中する時刻は正午ではないのですか?  ・南中する時刻は日本全国どこでも同じではないのですか? よろしくお願い致します。

  • 中3です! 天体に詳しい方,ご協力お願いします。

    《正午》というのは,太陽が南中した時刻のことを言うんですよね。 それで,地球が公転している事によって太陽の南中時刻はどんどん変わっていくのに,正午の時刻が毎日変わらないのはなぜですか?

  • 正午の太陽の方角は一年中、真南ですか?

    小学生の頃から、教科書で正午の太陽は南に来ると習ったと思うのですが、最近ちょっと疑問に思うようになりました。 地球の地軸が傾いていなければそれでいいと思うのですが、傾きがあればそうとも限らないのではと思いうのですが、どうでしょうか? 春分、秋分の日の太陽は真東から上り、真西に沈みますよね?そして、お昼は太陽は真南ですね?夏至や冬至も太陽はお昼には真南でしょうか? 初歩的な質問で恐縮ですが、ご教授願えませんか?よろしくお願いします。

  • 白夜の時の太陽の見え方

    北欧で見られる白夜の時に、太陽はどのように動いて見えるのでしょうか? 日の出、日没の時に地平線に平行に、といわれてもピンときません。正午の時 太陽はどの辺りに見えるんでしょうか。また冬至のころには太陽が出ない、と いいますが、見かけ上どう動いているのでしょうか?

  • 季節による正午の垂直な棒の影の長さの

    変化が最大の日とその量を教えて下さい。量は1mの棒の影が何センチから何センチに変化するとお答えください。 地点は北緯34度として、正午ではなく、太陽南中時とします。一日の赤緯の変化にコサインの逆数をかけるのだと思いますが、ひとつひとつあたるのが面倒くさいので(失礼)よろしく。およそ11月の中旬と7月の上旬かと思いますが。また、変化が最大に近いのは(適当なところで線引きをお願いします。)何日から何日ですか。

  • 南中時刻 (中3 期末テスト問題です )

    中学3年生の期末テスト問題です ある日の太陽の南中時刻を答える問題で午前9時から午後3時までの太陽のみかけの運動を半透明球に記録した資料とその結果をもとに一日の太陽の動きを写し取った資料があり 「この日の日没時間は午後5時15分でした。この日の太陽が南中した時刻は何時何分ですか。」 という問題です(問題は全部で9門ありその内の1門です) 資料をもとに何時何分まで答えたのですがそんな必要はなく正答は 「午前12時0分又は午後0時0分」でした 理由は[太陽が南中する時刻は正午と決まっているから]と言われました。 その時は(そうなんだ 覚えておこう)と思ったのですが何だか納得できません 中3レベルではこのような覚え方でOKということなのかな・・・と思ってみたりしますが入試を控え少し不安です アドバイスをお願いします

  • 太陽の南中時刻

    太陽の南中時刻・日の出・日の入りなどは、経度によって変わるのはわかるのですが、日本標準時の基準である明石の南中時刻までずれているのはなぜなんですか?

  • 正午は存在しない?

    NemurinekoNyaさんの質問「正午(12時)は、午前、午後、どちらに属する?」に対するDeathscytheさんの回答(No.1)で次の言葉がありました。 >正午とは切り替わるタイミングの事ですので「正午」と言う時間は3次元には存在しません。 この意味がわからず悩んでいます。 (1)これは「正午」は存在しないけど(24時間制で表示した)12:00は存在するという意味なのか?12:00も存在しないという意味なのか? (2)もし、12:00が存在しないなら、11:00も存在しないことにならないか? そうしたら、13:00も、14:00も、12:01も、12:01:01も・・・とやっていくとすべての時刻が存在しないことにならないか? (3)「(正確に示すことはできないが)「正午」は11:59から12:01の範囲のどこかに存在する」ということも言えないのか? 「正午」は存在はするけど、正確に示すことはできないということではないのか? (4)3次元に存在しないとは現実に存在しないという意味に解釈してよいのか?3次元じゃなくて、1次元、2次元だと存在する可能性があるという意味か? Deathscytheさんか、この意味のわかる方、回答をお願いします。 私の心のもやもやを解消してください。

  • 太陽と地球の位置関係

    太陽の日の出、日の入りの位置は、この50年で変化していますか? 札幌に生まれ育ち60年を過ぎる者ですが、ある日突然気がつけば、 ここ数年、日の出と、日の入りの太陽の位置が、子どもの時、見ていた景色とは極端に異なるような気がするのですが、老人の思い違いでしょうか、お教え下さい。

  • 太陽の動き

    すいません中学3年生です 天体の分野でわからないことがあるのですが、 太陽って1時間で15度うごきますよね?? (まちがってたらそこもおねがします) 冬と夏の太陽が同じ時間に日の出したとして 日の入りの時間はどうなるのですか?おなじになりまか?