• ベストアンサー

だんだん

tang0510の回答

  • ベストアンサー
  • tang0510
  • ベストアンサー率22% (11/48)
回答No.1

記帳した時 あ~ だんだん減ってきた・・・ いつも悲しくなります。

minaotehon
質問者

お礼

なるほどぉ… 哀しくなる暇もない程度の経験しかございません為理解し兼ねますが… 様々ですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • これだけはいつ起きたか覚えておいたほうがいい出来事

    私は高校入試をひかえる受験生ですが、歴史って《この出来事は~年に起きた》って覚えますよね。でも歴史上の出来事ってたくさんありますよね、どの出来事の西暦お覚えたらいいんでしょう?この出来事だけは絶対いつ起きたか覚えといたほうがいい!っていう出来事って何ですか?受験に詳しい方、教えてください!

  • これだけは!いつ起きたか覚えておいたほうがいい出来事

    私は高校入試をひかえる受験生ですが、歴史って《この出来事は~年に起きた》って覚えますよね。でも歴史上の出来事ってたくさんありますよね、どの出来事の西暦お覚えたらいいんでしょう?この出来事だけは絶対いつ起きたか覚えといたほうがいい!っていう出来事って何ですか?受験に詳しい方、教えてください!

  • 良い出来事ってどんな出来事だと思いますか?

    前厄、本厄とそれはもう悲惨な目に合いました。悪い出来事の連続でした やっと今年後厄まで辿りついて、余りの悪さに神頼み的な感じで ご縁が生まれた占い師さんに占ってもらったところ 今年の4月から今までの悪い出来事続きだったのが、スカッと 晴れ渡ります。と言われています。私はその言葉を信じたいという 思いがあるのですが、ここで質問です。 悪い出来事ってすぐ思いつきますよね?病気、事故、身内の不幸などです どれも自分の力ではどうしようもない事です。 良い出来事ってどんな事ですか?私の思う良い出来事ってのは 例えば宝くじに当たる!これなんて良い出来事の最もたるものだと 思うんですが、宝くじを買わないと当たらないですよね? 何が言いたいかって、悪い出来事は何もしなくても起こるもんです でも良い出来事って何かアクション起こさないと起きない気がするんです 子供が出来た、会社で昇進した、何かに選ばれたなどです。 余りにも悪い出来事が続きすぎたせいで良い出来事ってのが 何かすら分からなくなってしまいました。 何も起こらず、平穏無事なのが一番の幸せなのかもしれないのですが 皆さんの良い出来事とは何ですか? またそれはやってくるものですか?こちらから掴み取るものですか? 何か哲学的な話や、自己啓発的なお話でも良いので聞かせてください

  • 忘れられなぃ怒りがこみ上げてくる

    出来事に言葉はございますか^^。 それは遙か昔の出来事ですか。 それはつい最近の出来事ですか。 宜しければお聞かせください。

  • 直近の時間軸としての意味

    直近という言葉は、最も近い出来事などに使われますが、 これは、未来の出来事についても「直近」で良いのでしょうか? 凡例を探してみても、「過去最も近い出来事」についてしか 見つけられませんでした。 また、未来で最も近い出来事(イベント等)を指す言葉として 適切なものを知っていたら教えてください。

  • 一番印象に残ってる歴史の出来事は??

    一番印象に残ってる歴史の出来事はなんですか?? 嫌いな出来事でも構いません、とにかくパッと思いついた出来事でお願いします。(人物でも構いません

  • 風化していく想い

    私は風化しない感情 なんてないと思っています。 絶対一生忘れまいと誓った どんなに悲しかった出来事も どんなに悔しかった出来事も どんなに嬉しかった出来事も どんなに腹が立った出来事も 時間と共に風化してきました。 なんだかなあと思います。 皆さんの意見もお聞きしたいです。

  • 20世紀で・・・

    20世紀であなたが重要だと思う出来事は何だと思いますか? 例えば戦争などがありますが、 行政の中での出来事でお願いします。 もしよかったら、その出来事が詳しく載っているHP などを教えていただければ とても嬉しいんですが・・・

  • 今の時代が歴史教科書に載るとしたら・・・

    最近(ここ10年くらい)の出来事などが未来の教科書に載るのなら、どんな出来事が載るんでしょうか。 また、これは未来のために載せてほしい出来事も教えていただきたいです。

  • 文化や価値観の違いがもたらした出来事

    民族・宗教などの違いが原因で起きた事件や出来事にどのようなものがあるか、できるだけたくさん教えてください。 現在の出来事でも歴史上の出来事でもかまいません。