婚約者が亡くなった場合の年賀欠礼葉書について

このQ&Aのポイント
  • 結婚直前に亡くなった婚約者について、年賀欠礼葉書を出す方法や文面について教えてください。
  • 年賀状を受け取るのがつらくなった理由や、友人たちに彼の死を知らせる方法について相談です。
  • 喪中葉書は適切ではないと分かっていますが、このような場合にはどのような形式や文面が一般的でしょうか?郵送時期も教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

婚約者が亡くなった場合の、年賀欠礼葉書(?)について質問させて下さい。

婚約者が亡くなった場合の、年賀欠礼葉書(?)について質問させて下さい。 長年付き合っていた彼が結婚直前に亡くなりました。 とても年賀状を出す気分にはなれませんし、毎年届く友人・知人からの、幸せいっぱいの家族写真が印刷された年賀状を受け取るのも辛く、喪中葉書(年賀欠礼葉書)のようなものを出したいと思っています。 また、今は年賀状だけのやりとりをしている友人の多くも、私と婚約者の事を知っており、結婚の報告が来るのを心待ちにしてくれていましたので、彼が亡くなった事を知らせておきたいとも思っています。 そこで教えて頂きたいのですが、彼とは結婚前であった事から、喪中葉書は適切でないという事は分かっています。 このような場合、どのような形式・文面が常識的でしょうか? そして、郵送する時期は、やはり喪中葉書と同じ11月中旬~12月上旬頃が良いのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.2

正式にと言うか常識では喪中ではないので、「諸般の事情により年末年始のご挨拶を欠礼させて頂きます。」というような内容で、具体的なことは書かないで郵送する方法があると思います。 時期は質問のとおりで良いです。その時期でないと相手の方が年賀状を投函してしまいます。 >彼が亡くなった事を知らせておきたい お気持ちはわかりますが、前の方もおっしゃっているように、あなたの将来を考えれば具体的に書くのはお勧めしません。いつまでも過去にとらわれす、将来に向かって生きて頂きたい。はがきを出すのは、そんな区切りの意味もあります。「諸般の事情」で理解するのが日本人の良いところです。

nanachan15kg
質問者

お礼

回答有り難うございます。 年賀状を出さない事のお詫びと、1年間有り難うございましたという気持ちを伝える良い方法がないか探していました。 おっしゃるように、普通の葉書に「諸般の事情で…」と書いて送るのが良いかもしれませんね。 彼が亡くなった事は、何か聞かれた場合に話す事にします(^-^) >「諸般の事情」で理解するのが日本人の良いところです。 その通りですね。

その他の回答 (1)

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

婚約者の死亡で喪中を出すのは賛成できません。喪中とは身内(家族、親戚)の「喪」「忌」であって婚約者は他人です(婚約解消はあり得ること) わざわざ傷物(婚約者と肉体関係がありました。彼の子を宿したことがあります、彼なしでは・・・等)であることを公表するようなことは慎むべきです(将来の結婚に差し支えあります)<喪中葉書は適切でないという事は分かっています>なら社会常識に従うこと。 「喪中の範囲」参考URL >とても年賀状を出す気分にはなれませんし、毎年届く友人・知人からの、幸せいっぱいの家族写真が印刷された年賀状を受け取るのも辛く 出したくないなら虚礼廃止で1年くらい出さない。辛いなら見ないで保存(廃棄しては失礼) >結婚の報告が来るのを心待ちにしてくれていました 聞かれた死亡を伝える

参考URL:
http://www.motyu.com/motyuhannikikan.html
nanachan15kg
質問者

お礼

将来の事まで考えた上での回答、ありがとうございました。 喪中ではないという事は分かっていますので、何か他に(私が知らないだけで)適当な方法があるのであれば、教えて頂きたいなと思い質問させて頂きました。 言葉足らずですみません。 何か他に良い方法がないか、もう少し考えてみます。

関連するQ&A

  • 喪中、年賀欠礼ハガキについてお尋ねします。

    喪中、年賀欠礼ハガキについてお尋ねします。 今年の四月に妻の父親がなくなりました。12月に入らないうちに年賀欠礼ハガキを出そうと準備を始めたのですが、妻が、叔父さん達(亡父の兄弟)にも出すのかな?告別式にも来てくれて知ってるからいいのかな、でも毎年年賀状のやりとりしてるのだから出すべきなのかな?と困っています。 告別式に参列してくれた親戚の人にも年賀欠礼ハガキは出すべきなのでしょうか、私の兄弟についてもお尋ねします。

  • 年賀欠礼はがきについて…。

     今年の一月に、私の父が亡くなりました。そして、父の友人が六月に亡くなりました。  その父の友人は、私の父の葬儀に参列してくださいました。その父の友人の葬儀には、私が参列しました。  そろそろ年賀の欠礼葉書の準備をしようとしたところ。双方で不幸があった場合には、欠礼の葉書は出すべきなのか、出してはいけないのか…。  どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 喪中欠礼ハガキは誰に出す?

    今年春に、親しくしていた友人が亡くなり、ご両親からのご連絡により、通夜に参列しました。 今月初旬、そのご両親から、喪中欠礼ハガキを頂いて、すこし驚いています。 喪中欠礼ハガキとは、自分たちが喪中であることを知らないであろう知り合いに出すものではないのですか? 通夜に参列した私が知らないはずはないのに、このご両親はなぜ喪中欠礼ハガキを下さったのか? あるいは喪中欠礼ハガキとは、喪中であることを知っている相手にも、年賀状のやりとりがあれば出すべきものなのでしょうか? 私は今まで、普段行き来のある知り合いには口頭で伝え、そうでない知り合いにのみ欠礼ハガキを出していたのですが……。

  • 欠礼はがきを出していないところから年賀状がきたら

    昨年末に年賀欠礼のはがきを出したのですが、 このはがきを出していない方から何枚か年賀状が届きました。 こういう場合、なんらかの形で返信するべきなのでしょうか? 欠礼はがきを出せばいいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 年賀状の喪中欠礼について(結婚直後)

    今年11月に結婚する予定です。 先日、婚約者の父方の祖父(遠隔地に住んでいて、行き来もほとんどありません)が亡くなりました。 「大勢で来られても受け入れ態勢が整えられない」との事で、通夜・葬儀等には、彼女(婚約者)の父上のみ向かいました。 さて、我々、来年の年賀状は如何するべきでしょうか? 彼女は「(私の)姓も変わることだし、特に喪中とはならないのでは?」と言っていますが、。 私は、 1)姓が変わる変わらないに関わらず、彼女は年賀状は喪中欠礼となる 2)妻は喪中だが夫が喪中でない、ということはありえない(立場を逆にして考えてみると、そう思います) 3)よって、二人とも年賀状は喪中欠礼となる と考えました。 なお、ほぼ同じケースとして、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=416237 という質問・回答があり、いくつかの意見が寄せられていますが、 個人的な意見ではなく、明確な根拠に基いた回答を求めています。 ちなみに、もともと「結婚しました」ハガキは年賀状とは別に出そうと考えていました。

  • 「年賀欠礼状」について

    今年 祖父が亡くなたので、来年の年賀状は控える予定ですが、「年賀欠礼状」のことで教えて下さい。 両親は既に喪中葉書を出していますが、自分はどうするか迷っています。 というのも、学生時代の友人に「喪中につき年末年始のご挨拶ご遠慮~」という文章だけの葉書を送るのもどうかな・・・と思うからです。 (中には、年賀状のみのやり取りになっている人もいます) そこで年内に、印刷+手書きコメントで、寒中見舞いを出そうと思いました。 しかし寒中見舞いは、1月5日頃から出すのが一般的です。 <質問> こういう場合、寒中見舞いを年内に出して「年賀欠礼状」にするのは非常識だと思われますか? また、もし他に季節の挨拶状の種類があれば教えて下さい。(クリスマスカードは除く) なお、出す枚数は、20枚弱の予定です。

  • 喪中欠礼はがき

    喪中欠礼はがきについてお伺いします。 1.もともと喪中欠礼はがきは「喪中ですので”こちらからは”年賀状は出しません」という意味しかなかったと思っていたのですが、どうでしょう? (つまりもらう方を拒否するものではない) 2.昨今「喪中はがきを出したのに年賀状が届いた」と困っている方が多いようですが、そういう風潮であれば やっぱり喪中はがきをくれた人には出さない方が「礼儀」ということになるのでしょうか。 (わたしは喪中はがきが届いた人には、忘れてなければ出してませんが、もし出したとしてもそれを失礼だとは思わないのです) 3.喪中はがきを出したのに年賀状が来た、という立場の方は、言葉で表せばどの程度不快ですか。それとも気になりませんか?気にならない方は1の考え方に立っているので気にならないのでしょうか。 今年の年末の年賀状作成に向け、大勢を知っておきたいと思いまして。 よろしくお願いします。

  • 年賀状欠礼葉書。

    皆さんは年賀欠礼葉書について、どのように理解されていますか? 有る質問コーナーで、年賀欠礼葉書は「こちらからは年賀状を出せないが、出してもらうのはかまわない」という考えの書き込みを見ました。 そこで、皆さんは実際にどのようにとらえているのか教えてください。 1 その通りで、こちらから出せないが出してもらう事はかまわない。 2 こちらからも出さないので、相手も出さないでかまわない。 3 悲しみに暮れているので、年賀状は出さないで欲しい。

  • 祖父母の喪中による年賀欠礼について

    今年の始めに主人の祖父が亡くなり、今年は喪中なので年賀欠礼のはがきを準備しようと思っていたのですが、あるサイトでこのように記載がありました。 >>祖父母が亡くなった場合は,喪中は五か月ですから,年始に亡くなった場合,その年末には喪中にこだわらなくてもよいのです。 こちらに則ると今回年賀欠礼のはがきは不要、年賀状を出しても良いということになるでしょうか? ご回答お願い致します。

  • 欠礼葉書を出す前に相手から欠礼葉書を受領した時は?

    今年の2月に父が亡くなったので、欠礼葉書を印刷し投函する予定で準備をして来ましたが、ここに来て複数の方々から先に欠礼の葉書を受け取りました。この場合には、これから当方は当方で相手方に欠礼の葉書を出しても良いものでしょうか? 欠礼葉書の文面を素直に読むと悩んでしまいます。 なお、こちらの喪中をご存じの方とご存じでない方が半々いらっしゃいます。

専門家に質問してみよう