• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:153cmの女性が二輪車の免許をとりたいのです。。)

153cmの女性が二輪車の免許を取りたい!新しい挑戦を始めるチャンス!

呂布 奉先(@N1K2JShidenkai)の回答

回答No.6

はじめまして 口調とか女らしくないですが、、、  身長は私が160ですが、一発試験へ行くでもしないかぎり大丈夫ですよ  バイクはマニュアルをオススメしたい所ですが、取るのはマニュアルでOK!  中型、免許からで十分ですよ、要所は教習所でわかりますし。  126CC-399CCまでの区分で高速に乗れます、私はZX10R初期ですが  (当然足つかないです^^;)通勤に250CC マニュアルを会社で唯一   乗ってます、だから心配しないでね。年代も近い?汗 ようですのでガンガン   自分の主張を通してみれば新世界が開けますよ、中型の難易度は身長も入れて   もランクA、つまり楽に取れるでしょう   教習は学科のほうが嫌になるでしょうけどね、私でも一発試験ばかりだったんですから   余裕でいけると思います ただ、大型は必要ないです、自己満足でろくろく   乗れない方ばかりですし、重いだけの無駄 笑 です 車検がない250CCが   いいと思いますね、軽いし、、、私の車重Wはちなみに39KGです   頑張ってね 

umetomo
質問者

お礼

ありがとうございます。 同世代の女の方のご意見が聞けて 参考になります。 大型は今のところ全く考えておりません。 車検がないのもあると 会社の方に聞きました。 だから維持費は1万あったら 大丈夫だと聞きました。 失恋を気に(笑)あらたな自分開拓しまーす。

関連するQ&A

  • 中型自動二輪免許(AT限定)につきまして

    いつも、御世話になります。 近日中に、中型自動二輪免許(AT限定)を取得したいと思い、 自動車学校にて教習(講習)を受けることになりました。 私は、以前に、小型自動二輪教習(MT)を受け、 何とか、免許を取得することが出来て、 以降は、AT のスクータータイプに乗車していました。 ここで、中型二輪免許(AT限定)の教習を受けて、 免許を所得することが出来るようになるために、 何か、注意すべき点(コツのようなもの?)とか、ありますでしょうか? 小型自動二輪教習(MT)の時は、 いわゆる『一本橋』で苦労した記憶があります。 中型二輪免許の教習では、当然に、教習車も大きくなり、 小型自動二輪教習(MT)の教習車(125cc)よりも、不安定(?)になり、 『一本橋』や『スラローム』など、益々、難しくなるものでしょうか? 本当に申し訳ありませんが、何としてでも、 中型二輪免許(AT限定)を取得したいと考えていますので、 御回答方、どうか何卒、宜しくお願いいたします。

  • 中型免許

    中型免許についていくつか質問があります。 高校生になったので、バイトをして中型免許を取ろうと思っています。 そこで (1) 教習所について調べたとこと、「中型免許」ではなく、「普通二輪車」とありました。これは、中型免許のことですか? (2) どれくらいの期間で取れますか?

  • 中型免許について

    中型免許についていくつか質問があります。 高校生になったので、バイトをして中型免許を取ろうと思っています。 そこで (1) 教習所について調べたとこと、「中型免許」ではなく、「普通二輪車」とありました。これは、中型免許のことですか? (2) どれくらいの期間で取れますか?

  • 二輪の免許についてです。

    小型自動二輪mt免を取りたいのですが。 私が通える距離の教習所には小型自動二輪はat限定しかありません。 このような場合オートマチック限定解除することになると思うのですが小型at限定しかない教習所でも限定解除できるのでしょうか?。 その際費用がかさみ中型免許mtより高くなるようなら最初から中型を取ったほうがいいと思うのですがどうなのでしょうか? 普通自動車mt免許は持っています。 教習所によって費用は変わるのでしょうが一般的にどうするのが安く済むのか知りたいです。 125ccで乗りたいバイクがあるのでそれ以上の排気量のバイクに乗るつもりは今のところありません。 初心者無質問すいません。回答を宜しくお願いいたします。

  • 小型免許と中型免許の教習料金平均は?

    原付免許のみ持っています。 小型免許と中型免許のどちらかの教習を考えているのですが、各教習所によって料金はバラバラですね。 小型免許と中型免許の平均的な教習料金はいくらぐらいでしょうか? 小型で十分か中型でも余裕でいけるか、 どの教習所が平均より安いか、 等の参考にさせてもらいます。 (※四輪自動車ではなく全てバイク免許についてです。)

  • 中型自動車免許

    6月から中型自動車免許ができますが、ミッション車のみでしょうか? オートマ限定の中型自動車免許はないのでしょうか?

  • 車の教習所の料金プランに自動二輪免許所持と書いてあ

    車の教習所の料金プランに自動二輪免許所持と書いてあるんですが 自動二輪の小型ATか中型ATの免許を持っていて 教習所の車の免許は安くなりますか?

  • 二輪免許の教習 どんなことをする?

    質問内容はタイトル通りで「二輪免許の教習はどんなことをするのか」です。 原付二種を運転するために近々、小型二輪ATの免許を取ろうと考えています。 そこで思ったのですが、二輪免許の教習ではどんなことをするのでしょうか。 教習所のHPを見ると小型ATの実技の教習時間は、前半3時間+後半5時間の計8時間。 普通免許所持なので学科は1時間のみで、合わせても9時間でした。 この短時間でどんなことをするのでしょうか? 僕は普通免許を取ってから原付スクーターによく乗っているのですが、原付に慣れていると小型ATならあまり苦労せずに済みますか? また、僕は大学生の男なのですが、男で小型ATは珍しいですかね? 二輪車に乗ると言っても日常のアシとしか考えてないので、安く短時間で済む小型ATにしようと思っています。 教習料金は普通MTと小型ATでは5万円の差があるので、5万円余分に払うくらいなら車体の購入代金にあてる方が賢明かなと・・・。 さすがに大学生の5万円は大きいですから^^; 複数の質問をしてしまいましたが、回答よろしくお願いします。

  • 運転免許表記について

    よろしくお願いいたします。 他の二輪に関する免許を取得せずに、大型二輪免許のAT限定を取得した場合には、  (1) 種類欄には、『大自二』  (2) 条件欄には、『二輪車は排気量0.65L以下のAT車に限る』 となると思います。 このような免許では、原付を除く2輪車では、MT車の運転は出来ませんよね。 そのため、小型や中型について、限定解除の審査を受けるとします。 条件欄は、二輪車は排気量0.65L以下のAT車に限る(小型二輪は除く)などとなるとおもいます。 種類欄はどのように表記されるのでしょうか? 『大自二』のほかに、『普自二』は表記されるのでしょうか?

  • 車の免許

    車の免許取るんだったらオートマかミッションだったら、そりゃあMT車も運転できた方がいいんでしょうが、AT車でも困る事がないような気がするんですが・・・・実際AT車でもいいんでしょうか??それと、限定解除してもらうのって高いですか??