• ベストアンサー

オムツ・パンツとテープのオススメ併用活用法

k_tyoujyaの回答

  • k_tyoujya
  • ベストアンサー率33% (11/33)
回答No.5

テープ→安価。寝転がってないとかえにくい。 パンツ→割高。立とうが寝ようがかえられる。 なので、私はできうる限りテープを使い、寝返りしたり、つかまり立ちしたりと、動きまくってじっとしていない時はパンツにしました。 そのうち、ほとんどパンツになっていきましたよ。 貴女はどちらも大変だと感じるようですから、テープで良いのではないでしょうか。 もう「本当にテープ無理!」と思う時期まで来ていないんだと思います。(つかまり立ちがまだ不安定とか) そのうちパンツの方が楽だと感じるときが来ますよ♪

CHU-S
質問者

お礼

動きまくる時期ですが 動画サイトでぼくコッシーをみせて つかまりだちの状態でささっとテープ装着しています。 もう少しテープでいけそうなので 頑張ってみます。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 赤ちゃんのパンツ型オムツとテープ式オムツ

    いつもここにきて 勉強させてもらってます もうすぐ8ヶ月になる男の子の母親です。 疑問に思うのですが ハイハイ用のオムツ(パンツ型)は いつから皆さんお使いですか? 7ヶ月に入ったころから ハイハイも上手になり つかまり立ちもするようになってきました。 またこのごろはテープ式オムツを交換するとき 待っていられなくて、すぐに寝返りをしたり スッポンポンでハイハイしだしたり 手こずるようになってきました。 最近パンツ型のオムツって「ハイハイ用」って書いてあるし、そろそろいいんじゃない?」 と思い、オムツメーカーのHPをみたところ もうそろそろ使ってもいい時期と載っているんですが…。 一度サンプルでパンツ型のをしてみたところ 赤ちゃんは動きやすそうでしたが、はかせるのには多少手間がかかり(これは慣れでしょうか?赤ちゃんの月齢のせいでしょうか?) 夜中のオムツ交換を考えると テープ式がいいのかな?と思ったり。 皆さんいつごろから、パンツ型に切り替えられましたか?夜中はテープ、昼間はパンツ型と併用してらっしゃるんですか?

  • パンツ型オムツはいつから?

    パンツ型オムツはいつから? 6ヶ月後半の息子がいます。 昨日、間違えてパンツ型のオムツを買ってしまいました。 店を出てから気付き、返品するのも面倒だし値段的にもテープ型並みに得だったのでまぁいいかと思い、今使ってるオムツがなくなったら使おうと考えてます。 しかし、息子は最近寝返りをしたばかりでまだおすわりやハイハイはできません。 とはいえ、オムツ替えの時はだんだんじっとしなくなりました。 この状態であればパンツ型のオムツを使っても大丈夫でしょうか? 回答お願いします。

  • パンツ型おむつにするとき・・・

    うちの息子はもうすぐ7ヶ月になるのですが・・・ おむつ交換時にばたつくようになりおちつきがありません これってパンツ型に変え時なのでしょうか?(体重8キロ、今はテープ型Lサイズで余裕あります。) 回答お願いいたします。

  • パンツ型の紙おむつ

    もうすぐ、6ヶ月になる息子のママです。現在は寝返りが一方方向にしかまだ出来ない状態です。で、おむつはテープ型を使っているのですが、パンツ型のオムツはいつ頃から使ったらよい物なのでしょうか?現在の体重は約8キロです。教えてください。

  • おむつ・・・テープ式とパンツ式

    1歳1ヶ月の息子がいます。 おむつの事なんですが、みなさんはテープ式からパンツ式に替えたのはいつ頃でしたか? うちはまだテープ式なんですが、もう歩いてるしいい加減パンツ式にしたら良いんだろうな、と思いながら今って感じです。 パンツ式になかなか移行しない理由は、経済的な事もありますが、うんちをした時、おむつ替えが大変じゃないのかなぁ?という不安があるからなんです。 硬めのコロコロしたうんちだとパンツ式でも下ろすときにさっと出来そうですが、ゆるいうんちだったら太ももとかに付いたりしないのかなぁ?立ってるとすぐに動けるのでそのまま動いてどこかに付いて・・・なんてことにならないのかなぁ?と。 実際のところどうですか??やっぱりパンツ式の方が楽ですか??

  • 歩くようになったらオムツはパンツ型で当たり前?

    先日、保育園の連絡帳に『しっかり歩くことができるようになったので、パンツ型オムツを持ってきて下さい』と書いてありました。とりあえず『買っていないので今回は今までと同じ物でお願いします』と書いてテープ型のを持っていったのですが、内心かなり驚きました。パンツ型のオムツを買うつもりなんて全くなかったので。 テープ型のオムツにも目安として8~12kgまでなどと書いてありますよね。その範囲なら特に問題なく使えるということだと思っていました。 パンツ型のオムツはどうしても割高な感じがして買う気になれません。そんなところよりもっと他のことに(お金を)かけてあげたいと思ってしまいます。 こんなことで保育園に逆らってもしょうがないでしょうから次回からはパンツ型を持っていこうとは思っていますが、普通に歩くようになったらパンツ型オムツを使う物なのでしょうか。 子供は1歳5ヶ月なので、トイレトレもまだまだ先だと思いますし。心配なのは、パンツ型を履いてしまったらテープ型を嫌がるようになってしまわないかということです。

  • パンツ型オムツの取り替え方

    パンツ型オムツの取り替え方 1歳1ヶ月の女児の母です。 今までは、テープ方の紙おむつを使用していましたが、オムツ替え中に動き回り、替えさせてくれなくなったため、パンツ型に変えました。 おしっこの時は、以前と同様、脱がせてお尻拭きで拭いて、新しいオムツへでもそんなにオムツの下に敷いているマットは汚れませんが、問題はうんちです。 寝かせて、ウンチのオムツを取り、お尻を拭き、新しいオムツへ変えると、オムツの下のマットまでウンチまみれになってしまいます。 もっと、うまく変える方法はありませんか? まだ、つかまり立ちがやっとで、一人たっちも時々しか出来なくて、歩けません。 なので、立ってオムツ替えをしようと試みましたが、出来ませんでした。 パンツ型を使用されている方は、うんちの場合はどうやって交換されてますか?

  • パンツ型紙オムツはズボンを履く練習?

    パンツ型紙オムツはズボンを履く練習? 1歳10ヶ月の息子がいます。 テープ型の紙オムツで嫌がらないので今も使用しています。 私もテープ型に慣れているしパンツ型より安いので、息子が嫌がるまで使用しようと思っているのですが、保育園から今朝こんなことをいわれました。 パンツタイプはズボンを履く練習になるので保育園にはパンツ型を用意してください・・・と。 確かに立ったままズボンも履けますがそんな理由で保育園用にパンツ型を買う必要があるのかと疑問に思っています。 保育園側は、嫌がる嫌がらないの問題ではなく息子さんの為にもと言っているのですが、どうも私には保育園の先生が楽をしたいとしか思えないのですが。。。 よろしければご意見聞かせてください。

  • 紙おむつ時折トレーニングパンツはどうなのでしょう?

    2歳と8ヶ月の息子がいます。 現在は「紙おむつ」でいます。トレーニングパンツ併用しながら「オムツ外し」をしようとおもっています。 現在、保育士さんあるいは以前保育士さんだった方「紙おむつ&トレーニングパンツ併用」はオムツはずしはどんな効果がありますか?(逆効果もありますか?) オムツはずし成功された方の意見も待っています。 時折、教えてくれる時もあり教えてくれないときもあるので悩んでいます。

  • パンツ型オムツの交換方法

    もうすぐ8ヶ月の女の子の母です。 今までテープ型のオムツを使ってたのですが、今日初めてパンツ型(ハイハイ用)を買ってみました。 しかし、イマイチ交換方法がわからないので、教えてください。 今までのテープ型のオムツの場合、  (1)新しいオムツを広げる   ↓  (2)寝かせた子供のお尻の下に(1)を敷く   ↓  (3)オムツを開け、古いオムツをはずしながら、お尻やおまたを綺麗にする   ↓  (4)新しいオムツをつける という手順で、やってました。 しかし、パンツ型の場合、上記の(1)(2)ができないですよね。 古いオムツを完全に脱がしてから、新しいオムツをはかせるんですか? テープ型なら新しいオムツを下に敷いてるので、交換中におしっこやウンチされても大抵どちらかのオムツが受け止めてくれて被害は少なくて済んでいました。 しかし、パンツ型ではそれができないんですが、皆さんどうやって防御してるんでしょうか? お尻を拭くのは、どんな体勢でやってますか? 疑問がいっぱいです・・・どうか教えてください。よろしくお願いします。