• 締切済み

車(加害者)と自動二輪(被害者)の交通事故です。

tomo-tomo01の回答

回答No.2

誠意をもって被害者にも接しておられるようですが、被害者の怪我の程度が大きいこともあって、ご自身の刑事処分に不安を抱かれるのも無理のないところですね。 まず、ご質問のケースを前提に、交通事故の刑事処分についてお話をすすめていくと、あなたのケースでは、「自動車運転過失致傷罪」が適用されます。 この「自動車運転過失致傷罪」の法律で定めている刑(法定刑といいます)は、「1カ月以上7年以下の懲役または禁錮(懲役と禁錮は厳密には違うのですが、いずれも刑務所に服役させられるということです)」あるいは「1万円以上100万円以下の罰金」のいずれかとなっています。 そして、懲役刑や禁固刑のうち、裁判所が3年以下を選択した場合については、最長で5年の執行猶予を付することができます。この執行猶予というのは、乱暴に言えば、「執行猶予期間に再び犯罪をして、新たな犯罪で刑務所に行けと言われることがなければ、もはや刑務所には行かなくてもいい」というものです。 つまり、「懲役1年執行猶予3年」という刑は、「本来であれば、1年刑務所に入ってもらうところだが、3年間、刑事事件を起こすことなく新たに懲役刑や禁固刑を言い渡されることがなければ、もはや刑務所には入らなくてもいい」という意味になります。 そして、交通事故において、裁判所がどのように判決の量刑を決めているかというと、大雑把にいえば、以下のような事情を考慮しています。 1 加害者と被害者の過失がどのようなものであるか。つまり、被害者にどの程度落ち度があったのか 2 被害者の怪我どの程度のものであるか 3 被害者に対する被害弁償がどの程度なされたか、あるいはなされる見込みがあるか 4 被害者やその家族(遺族)の処罰感情 5 事故による被害者やその家族の今後の生活への影響 5 加害者の反省や被害者に対する対応がどのようなものか 6 加害者の再犯可能性がどの程度あるか 7 刑務所に服役させることによる加害者の家族への影響 8 加害者の前科前歴の有無 あなたのケースでは、被害者の怪我が残念ながら重いので、罰金刑ですましてもらえる可能性は少ないと思った方がいいでしょう。もっとも、任意保険に入っていて適正な被害回復がなされるのであれば、その他の事情も考慮しながら、執行猶予を選択する可能性はあります。 なお、正式な裁判手続になれば、国の費用で国選弁護人をお願いすることができますが、現時点では、自分の費用で弁護士を依頼するしかありません。とはいえ、まずは、一度、各地の弁護士会に設けられている交通事故相談を利用されてみてはいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 交通事故の被害者と加害者

    現在交通事故の被害者として、加害者からの賠償による治療を受けております。 事故内容は昨年12月の交通事故で、加害者からの追突です。 事故当初のそれぞれの保険会社同士の連絡で当方の過失割合0となりました。 加害者個人の対応は悪かったが、保険会社の対応が早かったため、人身への届出の際に処分を求めない旨を警察官へ伝えた。 その後、物損の示談を行いつつ、治療を受けさせていただいておりましたが、相手保険会社の対応が悪く、クレームを付けたら弁護士が出てきてしまいました。 今後の交渉の参考にするため、事故の届出などの調書、行政処分の結果や経緯、刑事処分の結果や経緯などを見たいと考えておりますが、実際の方法などが良くわかりません。 お分かりになる方、詳しく記載のあるHPなどを含め、よろしくお願いします。

  • 交通事故の加害者と被害者の呼び方

    先日、自転車同士の衝突事故で当事者の一方が骨折による怪我で入院しました。衝突状況はセンターラインのある道路を自転車で直進中(甲)に止まれ標識側の道路から来た自転車(乙)の前輪が直進中の自転車の後輪に衝突して乙の自転車が倒れ骨折入院しました。甲の被害全くはありません。この場合でも怪我をした方が被害者でぶつかられた方が加害者の立場になるのでしょうか。警察官立会いの事故調書で人身事故扱いです。 怪我をした乙の入院費を国保で治療する(第三者の不法行為による傷病届け)のに交通事故発生状況報告書が必要です。報告書の記入欄には加害者甲、被害者乙と記入すべきなのでしょうか。相手にぶつかられたのにどうして加害者なのかという疑問が残ります。どなたか詳しい方宜しくお願い致します。

  • 交通事故における被害者と加害者とは?

    刑事と民事で違うと思いますが 交通事故における被害者と加害者の定義とは 何なんでしょうか? たとえば、過失割合10:0の事件であれば 一方が加害者でもう一方が被害者だというのは わかります。 では7:3とか5:5の場合は何なんでしょうか? また、どこにどのくらい被害があったかによっても 変わってくると思うのですが たとえば7:3の交通事故で 7のほうは全損の車と重い後遺症 3のほうは10万円くらいの車の破損 だった場合、過失割合では3が軽いと思いますが 被害は7のほうが圧倒的に高いと思います。 この場合、誰が被害者で誰が加害者なのでしょうか? それとも双方とも多少の過失がある事件では 被害者も加害者も無いんでしょうか?

  • 加害者の処分を知りたい(交通事故)

    半年ほど前、交通事故に遭いました。 加害者への刑事処分がどのように下ったのか、被害者は知る事は出来ますか? 検察庁にどのようにお願いしたら教えてもらえますか? お分かりの方、宜しくお願いします。

  • 交通事故の加害者として

    情けない話ですが、先日交通事故(人身事故)を起こしてしまいました。 私の前方不注意により、バイクで横断者を跳ね飛ばしてしまったのです。 被害者の方は、救急車により搬送されたのですが、病院をたらいまわしにされた挙句、相当の時間が経過してから、ようやく受入先の病院が決まりそこで緊急手術を受け、幸い一命は取り留めました。 警察・保険会社への連絡・手続きは、当然済ませておりますが、被害者のご家族の怒りが相当です。 ← 当然であり、弁解の余地は全くありません。 私自身、被害者の負傷の状況が大変心配ですし、警察及び保険会社からもお見舞いに出向くよう促されておりますが、被害者のご家族は「私(加害者)の顔も見たくない・話も聞きたくない」状況の為、身動きがとれず苦悩しております(事故直後も含めて、3度病院へは出向きましたが、ご家族の気持ちを逆なでする状況になるばかりで、一切断られてしまっております)。 もっとも、私以上に苦悩しているのは、当然被害者側でありそれについても異論はありません。 前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。 1.被害者側は、保険会社からの話に何ひとつ納得できず、代理人をたてて裁判をすることも考えていること。 2.保険会社から私(加害者)への連絡もほとんどなく、私から保険会社へ直接問い合わせをしなければ、進展状況がわからない状況であること。(被害者の回復具合も含む) 3.私の受ける行政処分等はどのようなものであるか? → 実は、これが大変気がかり(大変自分勝手であることは重々承知)です。 以上、支離滅裂な内容ですが、ご指摘・助言などを頂戴いただければ幸いです。

  • 自動車の交通事故について

    1月19日に信号の無い交差点を直進中に左折しようとした時に後方から来たバイクが転倒。 無接触で人身事故となりました。その時は私からすれば、バイクが後ろにくっついていていきなり側面をすり抜けようとし、こちらの左折合図に気がつき急ブレーキで転倒。無接触で私はバイクの転倒した音ですぐ前方に停車。救護、救急車・警察を呼び検証後、警察にて調書でした。 私はゴールド免許で5年以上無事故無違反。過去に免許停止歴もなしです。 その後は保険屋に任せ、先日突然に免許センターから免許停止通知・出頭・講習との事でした。 行政は動いてますが刑事処分はまだないです。保険屋に状況を聞くと2:8の基本過失で相手もまだ怪我が完治はしてないそうです。 質問は行政処分の通知が来て8点減点で停止ですが講習を受ければ1日停止のみだそうで、 刑事処分はなぜ動かないのでしょうか? また行政が先にきて8点減点となっていて、それからまた刑事処分になると減点が発生するのでしょうか? また刑事処分はこの手は必ずなるのでしょうか? また行政処分の内訳は教えてくれないのでしょうか? 警察にて調書の時は警察は「運が悪かったね」でした。 運で事故の加害者になって処分されるにも理不尽だと思いますが。

  • 交通事故の被害者・加害者はどうやってきまる?

    先日、義父が原付で事故にあいました、相手は車なのですが、信号のある交差点で、両者とも直進しており、車の側面に原付が突っ込んだというものです。 田舎で交通量も少なく、事故発生時の目撃者はいないようです。交差点のGSの人が、事故の音を聞いて、交差点を見たときには、信号は車側が青で、原付側が赤だったと証言しているのと、車側の人の話で、青信号で交差点に入ってら、原付が横から突っ込んできたという証言しかありません。義父は重態でまだ意識が回復しておらず、医師からは意識が戻る可能性は低いといわれています。 このように、第三者の事故発生時の目撃証言が無く、事故当事者の片方の証言しかない場合には、被害者・加害者はどのように決まるのでしょうか?

  • 交通事故の加害者と被害者

    100%の過失割合がある交通事故を起こしました。 当然加害者が被害者にお詫び・治療費や休業補償の補償などをしますが、加害者が本当に申し訳ないという気持ちが被害者へ通じない場合はどうすればよいのでしょうか? お金を払えば良いのですか? 一生謝りつづければ良いのですか? 被害者が望む通りの事を全てすれば良いのですか? 被害者のケガは通院なしの軽症との診断ですが、ケガの大小に関わりなく、申し訳ないと思っていても、被害者の方から、全く関係のない事まで言われても、黙っているしかないのですか? どなたか教えてください。

  • 交通事故被害者

    青信号で横断歩道を渡っている最中に歩道手前で停車していた車が突然動き出し足の甲に前輪のタイヤが乗り上げ負傷しました。 治療もだいだい終わり相手側保険会社と損害賠償交渉を始めたら、自倍積以上の金額は払えないとのスタンス、示談交渉は決裂の為被害者請求に切り替え後日加害者の刑事処分確定後小額勝訴等で決着をと考えていますがその他に良い方法が有ればと思います 加害者は徹夜での釣の帰りで信号待ちをしている間に居眠をしてブレーキが緩み低速度で車が動きだし私は左折車両に気を取られていたので停車中の車が動き出したのが気が付かず事故に合いました 先日警察署で事故調書に加害者に対して厳罰を望みますと記入していサインしてきました。

  • 人身事故の加害者の今後について教えてください。

    先日、自動車を運転中路地へ入ろうと左折をしたところ、左後方から直進してきたバイクとの接触事故を起こしてしまいました。 すぐに救急、警察に連絡し、幸いバイクの運転手の方は、右臀部(おしり)の打撲だとお兄様から状況をお伺いしました。頭部痛の訴えもあった為、MRIを撮ったらしいのですが、問題ないということらしいです。 診察終了までどうしていいのか分からず、ご家族とは離れて待たせて頂いておりました。 後は保険会社とのやり取りあるから。。今日は帰ります、とお兄様よりあったので私も帰宅したのですが・・・ 交通事故がはじめてで、どんな流れになるのか、自分がどの程度の処分になり、被害者に対してどのような対応をすべきなのか全く分かりません。 色々なサイトを見て、明日以降も謝罪と症状確認等で、ご都合を聞いたうえでお見舞い(ご自宅へ)伺おうかとは思っています。 どんなことでも結構です、アドバイスいただければと思います。!!