• ベストアンサー

物を買った代金の債権は2年で消滅してしまうそうですが、例外はありますか

物を買った代金の債権は2年で消滅してしまうそうですが、例外はありますか? 携帯電話の代金などはどうでしょうか? 賃貸住宅の原状回復(修復代金)費などはどうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#159916
noname#159916
回答No.1

詳しくはないですが。 >物を買った代金の債権は2年で消滅してしまうそうですが、 売買契約の時効は2年です。が、 ・請求があったとき ・差し押さえられたとき ・債務者が「払う」と応えたとき はリセットされます。 http://www.minnpou-sousoku.com/147.html >賃貸住宅の原状回復(修復代金)費などはどうでしょうか ちょっと解りませんが、普通の売買は金額は双方納得の上ですが、 賃貸住宅の退去時の請求で「高すぎ。その金額では納得できない」で ストップしている状態だったりするとまた違うのかも知れません。 http://okwave.jp/qa/q6202560.html の続きですか? >損害賠償を求めるつもりなんですが.... とりあえず請求してれば時効はリセットです。 ただ、なかなか代金をもらえない事で代金以上の損害が生じてるなら 請求はアリだと思います。「延滞金」という名目もありますし... 携帯電話の支払いは関係ないのでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 葬式代の消滅時効は、何年ですか?

    葬儀費用の消滅時効は、何年ですか? ちなみに、 消滅時効期間 個人間の貸金、 個人間の売買代金 10年 利息債権 家賃、地代債権 相続回復請求権 5年 交通事故など不法行為による損害賠償請求権 3年 大工、左官、植木職人などの賃金 理容師、クリーニング業者などの代金債権 商人(企業)間の売掛金債権 給料債権 学校、塾などの授業料 2年 ホテル、旅館等の宿泊料 料理店、バーなどの飲食代金 レンタカーなどの料金 1年

  • 担保物権の消滅時効について

    所有権以外の物件は、時効20年だそうですが、抵当権などの担保物権も20年で消滅しますか。 それとも債権が持続している限り継続しますか。

  • 原状回復でもめたことありますか?

    こんにちは😸 11月6日はアパート記念日だそうです。 アパートに限ったことではありませんが、賃貸住宅を退去する際、原状回復などで大家さんとトラブルになったことはありますか?

  • 債権の時効についての質問です。

    債権の時効についての質問です。 たとえば、賃貸住宅での立ち退き時に、部屋に損壊が見つかり、修復し、その代金を請求された。 その代金が高額であったため、払えないと思い調停を開いた。しかし、結果は物別れに終わった。 このような場合、時効の計算は、どういう風にすればいいのでしょうか?

  • 携帯電話の代金の時効は、一般に5年と考えられているようですが、これはど

    携帯電話の代金の時効は、一般に5年と考えられているようですが、これはどうしてなんでしょうか? 明らかに売買代金で、2年であると思うんですが。

  • 中型犬です

    賃貸住宅でペットを飼う場合、退去の際の原状回復費用などが不適切な請求内容だと感じたことはありますか?

  • 民法について教えて下さい!

    混同による債権の消滅の例外(民法520条但書)の判例で、『Aが自己所有の建物をBに賃貸し、Bがこの建物を適法にCに転貸している場合には、CがAを相続しても、転借権は消滅しない(最判昭35・6・23)』とありますが、この場合の債権(転借権)の債権者はCですが、債務者ってBですよね?  そうすると混同の要件である債権者としての地位と債務者としての地位が同一人に帰属していないことになり、混同は成立しないので、例外にするまでもなく転借権は消滅しないと思うんですがどうなんでしょうか? そしてこの場合、520条但書の第三者は誰になるのか、また債権(転借権)が第三者のどの権利の目的となっているのかも教えてください!

  • 敷金取られたが原状回復されてない。

    賃貸住宅を退去し原状回復費用を敷金からひかれ、壁の塗装、畳の張替えなど明細書も届きました。 ところが最近わかったことですが(窓から中が見えた)実際には部屋は手付かずで退去したときの状態のままでした。原状回復されていないようです。 敷金変換されてからもう3ヶ月以上経っています。 こういうことは”あり”なんでしょうか? ちなみに原状回復めぐって訴訟手続きしたばかりなのですがこのことで裁判を有利にすすめることができるでしょうか?どなたかお教えください。

  • 契約解除の効果について質問です!この規則なに?

    次のサイトにある下記(1)(2)です。意味がわかりません。 https://akatsuka-law.jp/column/contract-cancellation.html (1)契約上の債権・債務の遡及的な消滅 (2)原状回復義務 例えば,甲と乙の会社があった。 乙は甲に依存した下請け会社。 契約更新は1年に一回。取引は10年になる。 今回,甲の要求に同意できなかたったので契約解除になった。 (質問) (1)について・・ 甲と乙の間にある債務や債権はなしとなる。 それは10年分ですか?それとも今般1年分ですか? (2)について・・ 乙が10年間に甲から仕入れた商品代金等を返金しろってことですか? お詳しい方宜しく願います。

  • 明渡し遅延損害金

    明渡し遅延損害金  何時も、回答いただきありがとうございます。  居宅用の貸家を貸していたのですが、賃借人が、室内で逝去しました。  借家人の故意・過失による借家の汚損・毀損で、室内は、荒らされ壊されています。  当方は、賃貸人です。  現在、第一回目の簡易裁判の法廷待ちです。  柱や壁、床などにくぎを無数に打ち付け原状回復して、修復するには、建物を立て直す必要があるほどにひどいものでした。  連帯保証人は、損害賠償を支払う意思なく抵抗しています。  賃貸人としては、なんとか、建物の立て直しでなく、安く修復しようと工夫をこらして修復に 7ヶ月  かかりました。  一般に、明渡し遅延損害金は、賃借人が、解約日を通知したのに、賃借人は、解約日に鍵を返却しない。  または、賃借人が、解約日を超えて入居を続けている場合に適用されるように見えます。  賃貸借契約書、第13条(明渡し)には、  賃借人が、明渡しを遅延した時は、賃借人は、賃貸人に対して賃貸借契約が、解除された日または、消滅した日の翌日から明渡し完了の日までの賃料の倍額に相当する損害金を支払わなければならない。  第14条には、  本物件の明渡時において、乙は、通常の使用に伴い生じた本物件の損耗を除き、本物件を原状回復しなければならない。  と定められています。  賃料は、41000円、ただし、月額です。 ●Q01. この明渡しとは、賃借人が、賃借人に鍵を返却した時と解するべきでしょうか?  もし、そうであるなら、賃借人が、鍵を返却した段階では、 原状回復が  なされていないので、契約違反、約束不履行となります。  第11条には、  賃借人の故意または過失により必要となった修繕に要する費用の負担を怠ったとき。  には、賃貸人は、本契約を解除することが、できる。  と定められています。  しかし、 賃借人の故意または過失により必要となった修繕に要する費用の負担を怠った  と分かったのは、賃借人の解約通知後となります。 ●Q02. このような場合でも、契約解除は、有効になるのでしょうか?  連帯保証人が、原状回復までの損害金を支払わなければ、ならないとなると  修復期間7ヶ月は、長いと言われそうです。  しかし、連帯保証人からは、一切原状回復する意思は、無く賃貸人が、手配して修復しているのです。  また、本来、建て直しになるべきところ安くするべく工夫して工事期間が長くなっていて、長いことに不平があっても、建て直しに要する費用に比較して安価であるというのが、当方の主張です。立て直すと1500万円以上かかる。  また、修復について、賃借人に手配させなかったことについて、不平があると予想されるのですが、  第13条の中で  原状回復の方法は、賃貸人が、工事の手配等を行うものとし、賃借人、連帯保証人は、自らの負担部分に係る費用を賃貸人に、支払うものとする。  と定められているのです。ですから、賃貸人が、工事の手配をするのは、約条通りとなります。  第9条には、  賃借人は、本物件を善良なる管理者の注意をもって使用する義務を負う。  と定められていて、建物内を破壊することは、この善良なる管理者の注意をもって使用する義務を怠るものであり、契約違反、約束不履行となります。  原状回復が終わらないうちに鍵だけを返却すれば事足りるのではなく、契約は、終了しないというのが当方の主張です。また、修復するにも修復期間がかかるので、この分も請求したいのです。  当方の主張は、鍵の返却があったが、原状回復が回復するまでは、明渡しが、完了したとは、解釈できない。従って、 ●Q03.建物の解約通知を受けてから、この修復が終わるまでの期間を賃料の倍額に相当する損害金、明渡し遅延損害金として請求したいのですが可能でしょうか? ●Q04. 明渡し遅延損害金は、法的な請求根拠になるでしょうか? ●Q05. もし、可能で無いとすれば、どのように解釈すれば、よいでしょうか? ●Q06. どのような形で請求すれば、よいでしょうか?  たとえ、ひとつだけでも、お知りのことが有りましたら、ご教授方よろしくお願いします。 敬具