• 締切済み

ラーメン屋さんのチャーハンが作りたい

akiraqの回答

  • akiraq
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.13

あの、不健康そうな味、わかります! 私も無性に食べたくなることがあります。 ラーメン屋の炒飯は、決して上品な味ではありません。 「無性に食べたくなるポテトチップみたい」。 油には、麻薬のように、依存性があるんです。 「あまり複雑ではないんですよねぇ・・・」 そうですよね。見ていると味付けは、化学調味料と塩、胡椒だけのようです。 もしかすると、全ての要素が足りないのではないでしょうか? 思い切って、今までより油や味付けを、濃いめにしてみたら如何でしょうか? 以下、私の思いついたものを列記してみます。 1.油は結構、多めにいれて脂気が無くなるまで炒めているようです。 2.調味料も多めに入れます。私は鰹だしを入れます。 3.塩も多め、これは気づかないようで重要な要素と思います。 4.チャーシューも結構、甘辛く仕上げたもので、良い肉質とは言えない堅いものを   使用していますよね。このチャーシューの味付けは重要に思えます。   あのような味付けものが入手出来るか否か?   これは自分で料理するしかないと思います。 5.胡椒は入れると味が引き締まります。 6.グリンピースも忘れずに。 以上、お役に立てれば。

Guatti
質問者

お礼

ご賛同いただきまして恐縮です。 不健康そうな味は、あまり高いものを使っていないからでしょうね? でも自分は、さらっとした中華街などのチャーハンの味よりも、 こちらの方が数倍好きです。 油はラードの方がいいみたいです(←今では、サラダ油より高価ですが) 味の素の量も多いみたいです。 今まで御回答頂いたものを参考に一通り試しました。 1番近いものは・・・・ 油はラード、キンキンに焼いた中華鍋に、キャノーラ油を入れて、 鍋になじませ、これを捨ててから、ラードを入れます、多目です。 煙が出るくらいに熱を加えて、玉子を溶いたものを入れ、 直ぐにご飯を入れます。 冷ご飯の方がいいみたいです。 均すのが大変ですが、レンジでチンしたものだと解れ易いのですが、 ベチャッてなりやすいので・・・ 具は、ナルト、チャーシュウ(煮豚で無いもの←結構高価)、ネギの白いところ 以上を刻んだもの、冷えていたら常温にしておくか、レンジで暖めておきます ↑これ重要です、冷たいままだと鍋の温度が下がって、パラリとならなくなります。 味付けは、やはりウェイパーに戻りました。小さじ一杯と、味の素で調整、 ニンニク醤油を、鍋肌から回し入れ、香りを付けます。 胡椒を振ってアクセントにします。 ここら辺が今のところ最高点でしょうか・・・・ 足踏み状態です(T_T) でも・・・いまだに美味しいチャーハン出すラーメン屋さんあるんだよなぁ・・・ あれなんだろう?????

関連するQ&A

  • おいしい五目炒飯のレシピ教えてください!

    中華料理屋のようなおいしい五目炒飯のレシピをおしえてください! まず、自分が調べた限りだと家庭でおいしい炒飯を作るには、ウェイパーと ラードを使うといいようなことが書いてありました。 家庭的な味もいいのですが、今回は中華料理屋、ラーメン屋の味に近い感じでお願いします。 よろしくお願いします!

  • 中華料理屋さんのチャーハンの作り方

    ’中華料理屋さんのチャーハン’は独特の味とパラパラ感が、家庭の味とはかなり異なると思います。今回はその「味付け」について教えていただけたらと思います。(ラード・ウェイパー・ごま油は試しましたが違うようでした)できれば中華料理屋等、経験者の方お願い致します。

  • ラーメン屋さんのチャーハン

    家庭で作るチャーハンと、ラーメン屋さん(大衆中華料理屋さん?)などで食べるチャーハンって、味が違いますよね?なんでですか?なにか特別なスープとかダシを使われているのでしょうか。あの味をなんとか家庭でも出したい。。。ご存知の方、教えてください。

  • チャーハンを炒めるときに使う油は?

     自分でチャーハンを炒める時はラードを使いますが、中華料理店のあの香りと一種独特な味は、何油を使っているのでしょうか?ネギ油、ピーナツ油でやってみましたが、全く違いました。白絞油、というものなのでしょうか?どなたか教えてください。

  • 本格チャーハンの作り方教えてください

    中華屋さんで出てくるようなチャーハンの作り方教えてください。 私が作るチャーハンは、何か一つ物足りないみたいです。 いつも入れるのは、鶏がらスープの素、塩コショウ、醤油少々です。 具はねぎ、卵、チャーシュウを入れてます。 足りないものがあったら教えてください。

  • 炒飯 作るコツ

    中学2年生です。 最近になって休みの日の昼飯を自分で作るようになって、今は炒飯にはまっています。 味付け味覇を使ってますが、味にムラが出来ます。 味付けを均等にするにはどうしたらいいですか? そもそも作り方がおかしいかもしれないのでいつもの作り方 1 フライパンを熱しごま油入れる 2 ミックスベジタブルとベーコン入れて少し炒める 3 卵→ご飯入れて2,3分炒める。 4 味覇をスプーンでいっぱいとって入れて1分くらい炒める 5 ネギのみじん切り入れて軽く炒めしょうゆをなべ肌にたらす

  • 中華料理店のチャーハンのあの味はどこから?

    日本にある中華料理店のチャーハンを食べるとだいたい同じ味なんですか(個人的意見)、あの味は何を材料にしてるのでしょうか? 自分で家でブイヨン、ビーフのスパイス、野菜、卵などでチャーハンを作っても中華料理店の味には全くなりません。油は普通の油です あの味はラードからきてるのでしょうか? (あの味っていってみなさんに通じるかな?) 僕の言ってることが分かる人は教えて下さい 変な質問で済みません

  • パラパラチャーハンにならない理由みてください

    パラパラのチャーハンをつくりたいのですがなかなかできません なぜ出来ないのか理由がわからないので見てください まずIH・強火でテフロンのフライパンを熱します 熱くなったら油大さじ1ぐらいを投入 油があたたまったら、溶いた卵(Mサイズ2個)をいれる それからすぐにご飯(約1合)を入れて一回フライパンを振ってひっくり返す それからご飯をフライ返しで切る、ご飯をひっくり返すの繰り返し 卵が固まってきたら塩、胡椒をいれて混ぜる しょうゆを鍋肌にいれて鍋をふる 最後にゴマ油をすこしたらして混ぜる ・フライパンをなるべくIHから離さない様にフライパンをできるだけ振らずフライ返しでなんとかする ・IHから離さないようにするなど考えず振りたいとき振る の二つをやってみましたが両方ともだめでした 具(キャベツとハム)を入れたらたまにパラパラのチャーハンができるときがあります それでもパラパラにならないことが多いです 原因は何なんでしょうか? どなたか教えてください

  • チャーハンに使う油について

    チャーハンに使う油について チャーハン作る時に使う油、ラードと米油どっちの方がおすすめですか?メリット、風味、仕上がり、味の感想、など教えてほしいです!

  • 美味しいチャーハン

    昔よく食べていたチャーハンの味が忘れられず、中華飯店、ラーメン店などいろいろ食べ歩いて いますがあの味にはなかなか出会えません。 うまく説明できませんが、油っぽくなくあっさり塩味 でしたが香ばしいというか風味がたまらなくいいという感じです。あとスープも半透明の卵ときスープ だったと思います。とくに40代以上の方には懐かしいと思う方も多いと思います。もしかしたら、 今では高級店でしか味わえないのでしょうか?とにかく美味しいチャーハンとスープでした。 ちなみに数年前東京に行ったときに天一の池袋店でチャーハンセットだったかを注文した時に食べたチャーハンがこの味に近くてチェーン店のチャーハンがここまで美味しいのには感動ものでした。 ここで皆様にお尋ねします。この味のチャーハンそしてスープを家で作ることは可能でしょうか? もしご存じの方がいらっしゃいましたら伝授くださいませ。