• 締切済み

私は演技が得意です…

私は演技が得意です… なので近い将来その道に進もうかと思っています… ですが、私は好きな役しか演じることができないんです(/_;) 嫌いな役が演じられないんです!! 上辺だけの薄っぺらい演技ならできるのですが、どうしても満足のいく演技ができません… どうしたらいいのでしょうか…

みんなの回答

  • tanpopo91
  • ベストアンサー率45% (244/534)
回答No.5

こんにちは、はじめまして。 今は嫌いな役を演じられないが、将来演じられるようになるにはどのように取り組めばいいのか? という質問だという解釈でいいですか? たぶん、「私は、この役は嫌いだ」と思った時点で、もっと深く考えるのを止めているのではないでしょうかね、誰でも嫌なことは考えたくないものです。 そこから考え始めればいいと思います。 人によっていろいろな取り組み方があるようですよ。 先日、TVである女優さんは、「私は、その役の生活史を書き出します。どんな両親で、どんな育ち方をして、どんな経験があるので、こういう考え方をするようになった…、を詳細に書いてみる」とおっしゃってました。以前、「役の履歴書を作る」という人もいました。 私の例ですが、嫌いな役は、どちらかというと取り組みやすいです。私が、その役を「嫌いだ」と感じるときは、その役が自分とは全く反対の価値観を持っている場合が多いです。つまり、過去に自分が「×」を付けたことに、その役は「○」を付けて肯定してきた背景があるわけです。自分もその役も、過去にある事象について肯定・否定の選択をしなければいけない局面があった。私は否定したが、この役の人物は肯定した、それはなぜだろうか…?と考えていきます。役作りの最中は、ずっと自分の中の嫌悪感を分析していく作業なので、しんどいですけどね。 私がデビューの舞台の際に先輩が、 「君はこれから演劇を自分の商売としてやっていく。ということは、君がこれから演じる役の99.9…%は、ワケがわからない理解できない価値がわからないつまらないものばかりだよ。やりたい役ややりたい芝居には、運がよければ1年に一つあるかないか、7~8年もまったく出会えない可能性もある。でも、どうしてもやりたい芝居・やりたい役をやるためには、99.9…%のやりたくない芝居をやり続けて、『演劇』ができる人であり続けなければチャンスはないよ。演劇を仕事にするとはそういうことだよ」 と、おっしゃいました。忘れられない言葉です。

0ju22e7to
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます(*^_^*) ≫将来演じられるようになるにはどのように取り組めばいいのか? そうですね…そういう感じのことが知りたいです…すみません文法力なくて(/_;) 考えるのをやめているというのは本当にその通りだと思います… 私は自分の思い通りにして結局何がやりたかったのか分からなくなったりすることが多々あるんです… いろんな面でアイディアはポンポン出てくるのでそういうのを 紙に書きだしたりすることが良くあります… その点役の生活史や履歴書づくりなんかは私に向いているかもしれません!(^^)! 今度やってみようと思います!! ホントに役に対して大嫌いだっ!!こいつッ!!って思うことがありますが、嫌悪感はありません… どんな時でも芝居に関することをしているときは楽しいですし、ワクワクするんです!! こういう会話をして自分で何かを気付いたりすることもありますし、 tanpopo91さんが教えてくださった方法を自分なりにアレンジしたりすることもできると思います… ≫「君はこれから演劇を自分の商売としてやっていく。ということは、君がこれから演じる役の99.9…%は、ワケがわからない理解できない価値がわからないつまらないものばかりだよ。やりたい役ややりたい芝居には、運がよければ1年に一つあるかないか、7~8年もまったく出会えない可能性もある。でも、どうしてもやりたい芝居・やりたい役をやるためには、99.9…%のやりたくない芝居をやり続けて、『演劇』ができる人であり続けなければチャンスはないよ。演劇を仕事にするとはそういうことだよ」 いい言葉ですね…胸に刻んでおこうと思います…(;_;)/~~~ ご回答ありがとうございました<(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 24jack
  • ベストアンサー率49% (222/452)
回答No.4

こんばんは。 私も、#3の方の意見にほぼ同意します。 芝居は頭で考えて出来るものでは無いと思っています。 人に何かを伝えようとする場合、大事なのは“心”“感情”ですよね。 ただ、知らない人物の心情を、自分が変わって伝えるとなると、それは難しい。 しかも現実の事ではなく、芝居でそれを本当のようにしなければいけない。 好きな役=あなたが理解できる感情や心情って事ですよね。 嫌いな役=あなたが理解できない感情や心情だと思います。 でもこれは仕方が無い。どうしてもその役をやらねばならないのであれば、 何十回、何百回と台本を読んで理解するしかありません。 勿論、嫌いな役だけじゃなく、全体を読んでです。 「なぜ、この人はこういう場面で、こういうセリフを吐くんだろう」とか・・・。 その場面場面、自分ならどう言うだろうとかで、 自分に近づけて行くしかないんじゃないんでしょうか。 何十回、何百回と台本を読んだら、何十回、何百回と相手役と セリフを交わして、嫌いな役を掴んで行くしかないでしょう。 あとは、その役のバックボーンを作り上げる事。 どう育てられたのかとか、好きな食べ物、初恋はいつ?etc・・・ やって行くと、きっと“演じる”というのが楽しくなってくると思います。 何の苦労もなくスカウトされたところに入っても、 自分でオーディションを受けて劇団などで修業しても、 どちらでもいいと思いますよ。 なぜなら、必ず壁にぶち当たって落ち込むでしょうから。 でも、そこからが勝負じゃないでしょうか? #3さんの意見を踏まえて申し上げますが、 0ju22e7toさんは、#3さんの仰ってる事をご理解されましたでしょうか? あなたの満足のいく芝居は、満足しているのはあなただけかもしれない。 例えば、あなたの好きな役で、あなたが満足する芝居が出来たとき、 それを演出家にNGを出されたらどうします? 芝居に正解は無いと思います。 自分がやった芝居に満足してるようじゃ、伸び代がありませんよ。 #3さんが言うように、あなたは“選ばれる”立場です。 もしかすると、上辺だけの薄っぺらい芝居で、 著名な監督や演出家がOKを出すかもしれません。 勿論、NGを出すかもしれません。 逆に、それ(OKだろうがNGだろうが)で見えてくることってあるはずだと思います。 “選ばれる”立場としては、まずは芝居を観て貰うしかないと思いますよ。 「デビュー」が「ゴール」では無いことはお解かりですよね? であれば、自分の芝居を、まずは演出家がどう判断するかです。 演出家の好みもあるでしょうから、どの芝居がOKだという正解はありません。 あとはもう、デビューできる(できた)なら現場で、 修行の場でなら稽古場で、目一杯しごかれてください。 おそらく、「芝居が得意だ」と公言できてしまってる間は、 何度もその鼻をへし折られると思います。 ちょっと厳しい事も書きましたが、 チャンスがあるなら前に進みましょう! 最初から完璧な役者なんていませんから。 因みに、あなたの年齢は判りませんが、 「学生のうちは学業に励んだほうがいい」という ご両親は正解だと思いますよ。 子役のうちから売れっ子になったりすると、 一般常識や勉学が疎かになるのもそうですが、 学校を休みがちな子役より、学生生活というバックボーンが出来ます。 いわゆる青春時代を、役者としてではなく、 普通の学生として過ごせるというのは、体験としては貴重です。 職業を知るためのアルバイトなどは大人になってもできますが、 青春時代は2度と過ごせませんし、そのときの感情も、 感じられるのはその時だけです。これは役者にとって大きな財産ですからね。 では、頑張ってください! 長文、失礼しましたm(__)m

0ju22e7to
質問者

お礼

回答ありがとうございます<(_ _)>  演技が得意と言うのはそんなにいけないことですか?? その道にかかわっている方からしたら未熟者のど素人かもしれませんが私のできることの中で 演技が一番できるので得意と書いたのですが… 全体を読んでも駄目な時があるんです… たとえば『いじめを楽しいと思ういじめっ子』の役の場合は、人をいじめる気持ちがわからないんです… 私は何でも経験しないと分からないタチみたいで、人をいじめてる現場を見るだけで吐き気がするのに それを楽しいと思うことができないんです… 特にその役が何の苦労もしたことがない~とかだとなんで??とか思うんです?? カリスマ的な存在だと余計になんで??って思うんです… ≫何十回、何百回と台本を読んだら、何十回、何百回と相手役と セリフを交わして、嫌いな役を掴んで行くしかないでしょう やっぱりそうですよね…私もうまくコツがつかめないときただがむしゃらに何回も繰り返しやっていけばなんかコツもつかめていくことが多いです… ♯3さんの仰っていることはなんとなくわかっているつもりです…(すいません…私理解力ないんです) ハッキリ言わせてもらえるなら大女優気取りとかはどうでもいいです… 上にも書いてある通り経験しないと分からないタチなので鼻を折られるとかその類はその道に入ったら実際経験できることだと思うので… またこのような会話をしていることも一つの経験だと思っています… もし別のことで迷ったらその時はその時です…私は一度にいくつもの悩みを持てるほど器用でもないのでその時はその時にまた質問すると思います… 小さいころから演じることが楽しいと思ってきたので上手いにしろ下手にしろ、役者になりたいと思いました!! それになりよりお芝居が好きです…下手でも自分の好きな仕事に就きたいと思うじゃないですか… 壁に当たるのも一つの経験なので大歓迎です!! #3さんのような意見もあなたのような意見も大歓迎です!! 何事も経験ですから… デビューがゴールでないのは分かっていますが今の私にはそれがゴールです… デビューしたらまた別のゴールができるだけです…  私はバカなので長いゴールができたら道に迷ったりしてしまうと思います!! 私も学生のうちは勉学に励むべきという意見には賛成です… ですから今までスカウトはお断りしてきました… 二つのことを両立するというのは苦手ですからきっとどちらかが疎かになります。 人の意見…自己中な性格ですのでこれからはちゃんと聞いていきたいと思います!(^^)! 私は性別は女ですが年齢は不詳です…女に年を聞くものじゃありませんよ(笑) ただ一つ聞きたいことがあるのですが…バックボーンって背骨ですよね?? この場合だと後ろ盾やスポンサーって意味ですか?? 他にもいろんな意味があるので何の意味やら… 長文失礼しました<(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pupurr
  • ベストアンサー率18% (129/705)
回答No.3

 演技に好き嫌いが入るのがわかりません。入りません。  心を表現するのが、役者です。  その道に早く進むといいと思います。  あなたと同じ人は、何万といるでしょう。  その一握りの人だけが、その道で食べていけます。  そういう人は、そういう特別な人は、華がある。気品がある。よくオーラがあるとかいいますが、  そういう特別な人は、いるだけで、その空間が、雰囲気ががらりと変わります。  そういう人が、その道で食べていける人です。役者になりたい、うまいんですなんていってる事自体、素人の大部分ですよ。  はやくそういう道に行きましょう。すきとか嫌いとか、そんな事言ってる大女優気取りもいい加減にしたほうがいいでしょう。  進むべき道に入ってから、そこに行く以前などどうでもいい話です。  役がついてから、本当の実力は発揮されるものです。  しかし、劇団を落ちたり、役がもらえなかったり、そういう経験でまず自分がどの程度の評価を周囲からもらえるか、まず現実に経験すべきです。  あなたが決める世界ではありません。人に選んでもらえなければ、せりふさえありません。     厳しいようですが、あなたが本気なら、甘い考えは捨てたほうがいいでしょう。あなたが決めるのではなく、あなたが選んでもらう立場です。認められなければ、何も出来ません。   思い違いしないほうがいいでしょう。その考えなら、夢も現実にはならず幻になりますよ。  それが勝負です。  一流の人は、みんなその厳しい勝負にぶつかって行った人しか残りませんよ。  近い将来なんていってること事態、悠長だと思いませんか?  入社でも100件以上あたるのに、いっぱいオーデション受けましょうね。100件以上。  テレビのエキストラでも、1万以上はもらえますよ。  俳優はみんなそういうところから、テロップに名前が載り、と徐々に活躍するのが現実です。  夢見てるような雰囲気を感じますね。  子役でも年齢関係なく出来るのが、俳優の世界ですよ。

0ju22e7to
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます<(_ _)> すみません…理解してもらえないでしょうが、どうしても役に入りきれないんです!! だから悩んでるんです!! 演技が得意というか…他に言い方がわからなかったのですがその道のプロの人に褒められたりすることがあるからです。 一応小さいころからスカウトをされてきて、先方のほうに『どうしても』と言われデビューすることになったりもしたのですが私情でお断りしたこともあります… 学生のうちは学業に励んだほうがいいというのが親の意見で、役者になるのは大人になってからでもいいと言われてきました… ですから独学で演技を勉強してきました…ただそうしてきた今でも役者になりたいという目標は変わらず今でもスカウトされます… そうですね…夢見てます…夢というより目標です!! 好きな役しか演じられない半人前ではなくちゃんといろいろな役を演じられる一人前になりたいんです!! 近い将来というのは、今お声がかかっているからです… そうなんです…思い違いしていると自分でも自覚しています… だからこそ何の苦労もなくスカウトされたところに入り甘い考えを持つのではなく、 役者として自分でオーディションを受け劇団などで修業(演技の勉強)をしたほうがいいのかと悩んでいるんです… あと少しで何かがつかめそうなんですが、なかなかつかめないんです… ですから少しでもアドバイスをいただけたらということで質問した次第です… pupurrさんのように演技に詳しい方なら何か思いつくことはないでしょうか?? 年齢関係なくとおっしゃいますが私の親が厳しいので、私にとっては年齢はかなり関係あります!! 長文失礼いたしました<(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんにちは 本をたくさん読んだり ジャンルにとらわれずに 絵をたくさん見たり 他人がどう考えているか どんな行動をするのかを研究する 芝居のうまい人の舞台をみる などがいいですよ

0ju22e7to
質問者

お礼

回答ありがとうございます(*^_^*) 本は忙しくてなかなか読めないんですが… もとからジャンルなど気にする性格ではないので、いつも思うがままに生きてます(笑) (気分屋なんです♪) 他の人を観察したりするのは日々心がけてます…おかげで結構情報屋です!! ろくなことは知らない癖にどうでもいいことに限って知っていると自負しております(;一_一) やっぱり人の演技に触れるのも大事ですよね… 何事も経験ですもんね… わかりました!!今度劇団四季や、宝塚などに行ってみます!! 本当にありがとうございました<(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

将来の夢がハッキリ決まっているのは、素晴らしいことだと思います^^ >ですが、私は好きな役しか演じることができないんです(/_;) それだと、役者は困りますよね。 頂く役は、全てこなさなくてはなりませんから。 劇団に入り、役者としての修行をするのが一番早道なのではないでしょうか? 基本から教えてもらえます。 基本が出来ていれば、どんな役にでも入り込めるようになりますよ。 あと、演技の勉強だけでなく、色々な経験を積むことが大事だと思います。 それが演技に活かされてくるのですから。 がんばって下さいね。 近い将来、貴方が演劇(映画・テレビ?)で活躍する俳優になることを祈っています。

0ju22e7to
質問者

お礼

回答ありがとうございます(*^_^*) 劇団に入る…考えたこともありませんでした!! 今まで演技の勉強は独学で物心つく前からお芝居に夢中になってました… そうですよね…やっぱり劇団の類に入って人の演技に触れたりちゃんとした基礎も覚えたほうがいいのかもしれませんね!(^^)! 祈られながら頑張ります!!(笑) 本当にありがとうございました<(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 演技をすることについて

    演技について教えていただきたいです。 広い範囲の役を演じることができるためには、どのようなことが必要なのですか? 演技する役になりきるコツやポイントなどがあれば教えてほしいです。 演技力はどのようにしたら磨けるものなのでしょうか?

  • (思う)演技力、演技の上手さとは・・

    演技力がある、演技がうまい・・・と言ったりします その道の専門家の意見は知りませんが、 視聴者側からの意見はどうでしょう 貴方にとっての演技が上手い定義的なもの・・・・ いや、もっと簡単に この人はこういうところが上手く演技力があると思う・・・ 例を出し、人を挙げても良いでス まぁ、ようは・・演技が上手いと言う事の持論をということでス 深く考えずに適当でもかまいません

  • 演技の感情移入

    演劇部に所属しています。 将来は女優になれればと思っています。 ですが、私は演技をするときに役になりきれていない気がします。 台詞が決まっているときは 「次の台詞は…」とか 「もっと強く言ったほうがいいかな…」、 「ここでこうしなきゃ…」などと考えてしまって 演技に集中できません。 怒る演技のときは怒ってる''フリ''をしているような…。 うまく言えないですが、怒ったような口調で怒ったような顔をするものの その役に感情移入ができていなくて本気で怒れません。 泣く演技なんて、全然涙が出ません。 悲しいと思えないし、集中できないし 本当に泣けないので困っています。 「泣けない、泣けない…」と思うと焦ってしまい ますます集中力がなくなります。 感情移入は自然にできるのが一番だと思うのですが 役になりきれるコツなどがあれば教えて頂ければと思います。 特に泣く演技に困っているので どなたかよろしくお願いします。

  • 演技が上手すぎて…

    ドラマを観ていて、悪役の演技が 上手すぎてその役者さんまで憎らしく、 また、嫌いになってしまった俳優さんは いますか? その役者さんは何も悪くなく、 演技がはまりすぎただけなのでしょうが… 損な役回り?ですが 演技が上手い、という事で!

  • 演技がしたい!でも・・・

    こんにちは♪私は高校二年生です♪ 私は今あることに挑戦したいと思っています。それは、演技です。 ドラマを見て役者さんの演技に憧れを感じ演技をしてみたいと思いました。だけど、 演技をするにはオーディションを受けますよね。だけどオーディション受ける人はみんな将来芸能界にいきたいという夢をもっていますよね。 だけど私は将来の夢は保育士であって、夢となんの関係もないです。しかし、私は演技をしてみたいんです。 もう一人の自分を演じることはどんな感じなんだろう、どんな気持ちでセリフを言うんだろうと考えるとわくわくしてきます。 今、いろいろなことに挑戦してみたいんです。自分の演技力がどのぐらいか試してみたいんです。でも、どうすれば演技をすることができるでしょうか?芸能界へいくことが夢でなくてもオーディションを受けてもいいのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 演技について教えてください。

    こんにちは!高3の女子です。 文化祭の演劇でヒロイン役をやることになったのですが、イメージが役にあっていたから推薦されただけで、演技はやったこともありません。文化祭にはたくさんの人が来て審査もあるのでとても不安です。 役作りや演技についてアドバイスいただけないでしょうか。 ちなみに私の演じる役柄はクールで人に心を開かないような18の女の子です・・。

  • 「演技力」って・・・・・・・

    もしかしたら、過去に同様の質問をされた方がいるかもしれませんが・・・・・・・ 「演技力」があるって、どういうことなのでしょうか。 演技が上手いという人も言れば、下手という人もいる、というように、評価がわかれている俳優、女優さんが多いような気がするのですが。 個人的な好き、嫌いは抜きで考えた場合の、「演技力がある」って、どういうことなのでしょうか。

  • 演技お勧め本

    演技力を鍛えたいです ただ、より鍛えたいのは声です 発声法から何から何までで鍛えたいです  声に関するお勧め本 演技に関するお勧め本 演技に関連するお勧め本などを教えてください 本でなくてもいいです情報とかでもいいです とにかく役に立つことでもいいです

  • 演技とは

    こんばんは。演劇に少し興味を持ってる者です。 変な質問ですが、役を演ずる事、演技って 一体どういう事でしょうか。 何か役を演じている時、元の自分、素の自分は どうなっちゃうのか、その時は全くその役柄に なりきってるのでしょうか? また、演技が上手とされる人と、そうでない人の差は・・・ やっぱり練習の量? あなたにとって演劇、役者、演ずる事とは? 身近に役者さんとか演劇に携わってる人がいなくて 一度経験者の方に聞きたいと思ってました。 なんだかとても変な質問ですが、よろしくお願いします。 (^^;

  • 文化祭で自然な演技をしたい

    中三の女子です。 約1ヶ月後ぐらいに 学校の文化祭で劇をします。 いままでこう言う表にでるようなは 苦手だったのですが、中学最後の思い出を 作りたいなと思って立候補しました。 演技なんてしたことないので 人気のある役はならず、台詞が少ない脇役に なったのですがどうもこの脇役が私には難しいようです。 というのも先生に「自分の役の心情を捉えろ」と 言われたのですが私の役はセリフが少ないので どのような心情なのか掴めず、結局不自然な 演技になってしまいます。 やっぱり、やるからには脇役だろうと 何だろうと極めたい性格且つ中学校生活の 思い出として最善を尽くしたいと思っています。 そこで質問なのですが 自然な演技をするにはどうするべきでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 飯綱町のゴミの収集頻度、分別方法、指定ごみ袋について教えてください。
  • 飯綱町ではゴミの収集頻度はどのくらいで行われていますか?また、ゴミの分別方法についても教えてください。
  • 飯綱町のゴミの収集には指定ごみ袋が必要なのでしょうか?指定ごみ袋の色やサイズについても教えてください。
回答を見る