• 締切済み

アモルファスと結晶

私は今アモルファスの発光材料について勉強しています。結晶のものとくらべ、発光が弱くなることは分かったのですが、なぜなのでしょうか?結晶がしっかりとした形をしていると蛍光効率があがるのでしょうか? 教えて下さい。

みんなの回答

  • etl-aist
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.2

エネルギーバンドモデルをご存知でしょうか?(伝導帯が上にあって、価電子帯が下にあり、真ん中が禁止帯のモデル)  理想的な結晶ですと禁止帯の中には、電子が留まる場所(準位)はありません。だから、禁止帯幅分のエネルギーでの発光が観測されます。  それに対して非結晶(アモルファス)では、禁止帯の部分に欠陥準位が多く存在するので、発光はその欠陥準位の幅に限定されます。このとき欠陥準位は、一定のエネルギーで固定されているのではなく、ランダムに散らばっています。そこで、単色での発光を観察すると少ないように感じます。  また、蛍光効率ですが結晶は欠陥準位が少ないので電子がトラップされにくく、寿命が短くなります。そこで蛍光は期待されません。それに対して非結晶では、電子がトラップされやすく、その準位から開放されにくいので寿命は長くなります。そこで蛍光が期待されます。

回答No.1

発光効率は上準位寿命と深く関係していますね。 何らかの方法でキャリアを上準位に持ち上げても発光過程以外で基底状態に落ちてしまえば材料は光りません。例えば半導体レーザの場合励起状態にあるキャリアがジャンクションでのリーク電流として流れ出せば発光効率は落ちます。誘電体の場合フォノン等と結合して落っこちることが問題になります。 アモルファスの場合には一般的に単結晶材料に比べて非発光過程が起こりやすく、そのために発光効率が上がらないのではないでしょうか? 半導体のジャンクションでリークが起こりやすいというのはなんとなくイメージできるのですが、誘電体の場合は難しいですね。

関連するQ&A

  • アモルファス化や単結晶について

    これはシリコンで単結晶になっているそうで、またアモルファス化してるとのことです。 単結晶やアモルファス化してるというのは画像のどこでそういうことがわかるのでしょうか。 この画像でどの部分が単結晶やアモルファス化を指すのか詳しく教えていただけるとありがたいです。

  • アモルファスNiの結晶化温度

    アモルファスNiをアニールしたときの、結晶化温度を知ってる方いましたら、教えてください。参考文献でも結構です。

  • 微結晶、ガラス、アモルファスの違いは?

    微結晶、ガラス、アモルファスの違いは何でしょうか?直感的には、より短範囲規則状態に近付くように思うのですが定義も含めてどのように違うのか、また分析方法としてはどのような手法があるのかなどについて教えて下さい。よろしくお願いします。

  • アモルファスとXRD

    PLD法によりある物質をアブレーションして薄膜を作成しました。 またその時のチャンバー内圧力を3種類に変えて、全部で3枚の薄膜を作成しました。 それらをXRD測定し、結晶性があるかを調べました。すると確かに3種類とも強度の異なる結晶性のピークは得ることができましたが、それらのピークの基には小さいなだらかな盛り上がり(アモルファス?)があります。イメージとしてはなだらかな山(アモルファス)の上に一本の木(ピーク)。 その三種類のピークを比較して、どれが一番結晶性が得られているか調べたいのですが、アモルファスをどのように考慮したらいいかわかりません。それともアモルファスを考慮せず、生データのままピークを比較してもいいのでしょうか?ご回答をお願いします

  • 【金属の電気効率】銅は結晶構造を持つ金属ですが、電

    【金属の電気効率】銅は結晶構造を持つ金属ですが、電気伝導性が非常に高いため、電気効率が良い金属で電気機器によく使われています。 またアモルファス金属は非結晶金属では結晶粒界がないため、電子の移動が抑制され、エネルギー損失が少なくなく電気効率が良い金属とされています。 では、銅とアモルファス金属ではどちらの方が電気効率が良いのでしょうか?

  • amorphousの意味

    辞書を引くとamorphousの意味として、非結晶、不定形、あいまい、形式にとらわれない、など書いてありますが下の例文の意味としてはよくわかりません。Amorphousをどうゆう意味で使っているのか教えてください。 Judging by the reactions of people from different cultures,you can say his work has that great amorphous thing that makes literature live. 村上春樹についてTIMEより。

  • アモルファス半導体についてです。

    太陽電池などで用いられているアモルファスシリコンは、結晶構造を持たないが、半導体として振る舞う原因は何でですか?? 回答宜しくお願いします。

  • 磁石とアモルファスについて

    磁石にはなぜN極とS極があるのですか? あと、アモルファスの特徴である 1:長距離範囲の規則性はないが、短距離範囲の規則性はある 2:転位や結晶粒界がない 3:さびにくい 4:磁化しやすい 5:機械的強度は一般的に高く硬い 6:熱を加えると結晶化の傾向がある 7:放射線などの照射劣化が少ない などが起こるのはなぜか?教えてください!

  • レーザーによって結晶化

    レーザーを使ってどんな物質でもいいので結晶化を行ってる論文や情報を知っている方はいらっしゃいませんか? できれば詳しく内容を教えてほしいです。 アモルファス化の話なら聞いたことがあるのですが、結晶化というのは聞いたことがありません。 現実的の無理なんでしょうか?

  • 多結晶シリコンのバンドギャップ

    シリコンのバンドギャップがおよそ1.1eVだということは 分かるのですが、多結晶またはアモルファスの形の場合、 その値は変わってくるのでしょうか? 結晶状態によってバンド構造も変わると思うのですが、 その辺の原理が良く理解できていません。 具体的な値、また適切な書物が有れば教えていただけないでしょうか?