• ベストアンサー

炊飯器が故障?

kazsan33の回答

  • ベストアンサー
  • kazsan33
  • ベストアンサー率25% (13/51)
回答No.1

(そこの面が少し茶色くなったりします。)焦げているのですか?、内釜のテフロンが剥がれて来ると焦げ付き等が出ますが、炊きあがりが柔らかいご飯と言うことであれば火力が落ちているのか?火力が落ちているなら新規に買う方がが良いと思いますが、単にテフロン剥がれであれば大きな家電ショップで内釜だけを取り寄せて購入する事が出来ますよ

ruigano
質問者

お礼

焦げているとまではいかず色が付いてしまってる感じです 焦げの味がするわけでもなく硬くなってるとゆう感じでもありません。 テフロンは前から少しだけ剥がれているのですが今まで問題なくいけてました。 色々な設定を確認後もう一度炊いてみてそれでもダメな場合メーカーの方に問い合わせてみたいと思います。 早いお答えありがとうございました。

関連するQ&A

  • 炊飯器の故障でしょうか?

    最近、保温しておいた2日目の白飯が臭います。 納豆のような、酸っぱいような臭いです。 ちょうど時期的に新しい米を買ったばかりだったので、「今回の米がおかしい」と決め付けていたのですが、 また新たな米を買っても同じように匂いがします。 御飯もパサパサします。 以前は、二日目でももっちりふっくらして、もちろんおいしそうな匂いがしてました。 要点をまとめると ●炊き立ては以前と同じようにおいしい ●2日目に食べようと思うと(そのまま炊飯器で保温)臭う ●米の問題では無いらしい(米を変えても同様。今回はしかも新米) ●炊飯器は、買って2、3年ほど。象印ので特価で15000円くらいのそこそこいいものです。 ●昨年の夏は大丈夫だったので、季節的なものでも無い 保温機能の故障でしょうか? 御飯が匂うのは、くさりかけだから食べないほうがいいんでしょうか? メーカーに問い合わせる前に、皆様にご意見を伺えたら・・・と思います。 よろしくお願いします。

  • 炊飯器の故障?

    炊飯器で保温しているごはんが、以下のようになってしまうため、炊飯器を買い直そうかどうか悩んでいます。 炊飯器の再購入にあたりアドバイスをお願い致します。 -現象- 保温している時間が10時間を超えると、 (1)炊飯器にいれてあるごはんの表面が乾燥しカピカピになる。 (2)表面よりしたのごはんは、水分でべちゃべちゃになる。 上記現象は炊飯器の故障のため発生する現象でしょうか?それとも保温している時間の問題でしょうか? 炊飯器は、購入して5年弱たっています。購入当初、10時間程度では、このような現象はおきていなかったように思います。 当面のごはん対策としては、 ごはんをラッピングし冷凍庫で凍らせ、食事の時に解凍する。 炊くごはん量を減らし、保温時間を10時間以下にする。 ですが、一人暮らしのためレンジで解凍する作業や、こまめな炊飯が以外に面倒くさいです。 以上 よろしくお願い致します。

  • 炊飯器の故障??

     4年前に買った炊飯器です。 普通の白米は、おいしく炊けます。しかし炊き込み御飯などになると、芯が残ってしまいます。水の量や作り方も今まで通りなので、間違ってはいないと思います。 これは炊飯器の故障でしょうか?炊き込み御飯が好きなので、食べたいのですが、いつも芯が残ってしまい残念です。  今まで、炊飯器の掃除などはほとんどしていません。(軽く拭いたりするくらいです)そのせいもあるのでしょうか?

  • 炊飯器の故障?困っています!!

    7年くらい前に購入したSANYOの炊飯器、ECJ-AG10を使用しています。 スイッチを入れると、E21というエラー表示がでて、 ご飯がたけません。 取り扱い説明書にも記載がなく、 この時間帯は、お客様相談電話も終わっているため、 相談できるところがありません。 どなたか、このE21の意味と、原因がわかる方、 いませんでしょうか。

  • 美味しさ重視の炊飯器選び

    現在使用中の炊飯器が寿命に近いため買い替えを検討しています。 タイトルの通りですが、白米の炊き上がりの美味しさ重視です。 できれば、味を落とさずに長時間の保温が可能なものであれば更に有り難いです。 現在使用している炊飯器は、パナソニック製で内釜にダイヤモンドの粒が入っているとか何とかいうやつでした。(かなり前に量販店の広告の品で3.5万円くらいだったと思います) 安い炊飯器の割には、ご飯の味はまあまあでした。 その前に使用していた物よりも、長時間保温したご飯の味が悪くならないのが嬉しかったです。 ご飯の味を重視で、一応価格は10万円くらいまでの範囲で考えています。 (凄く良いとか、絶対に美味しいと言うのであれば、15万円くらいまでは可です) とにかく、ご飯が美味しく炊ける炊飯器をご紹介頂けると有り難いです。 実際に使用していたり食べてみた経験のある方からのアドバイスを期待しております。 できれば、炊き上がりの香りとか、ご飯の弾力や甘味など実際のインプレッションも教えて頂けるととても参考になりますので、よろしくお願いいたします。 電気よりもガス釜の方が美味しいとは聞いていますが、今回はガスは検討の対象外ですので電気釜に絞ってのご回答をお願いいたします。

  • 炊飯器がおいしく炊けなくなった

    6年ほど前に買った、TIGERの炊飯器が、最近おいしく炊けなくなってしまいました。具体的には炊きあがりから色が若干黄色ぽくて、つやもない感じで、水気が少ないような感じなのです。 水の量はむしろ多めにしていて、食べると固いというわけではないのですが、保温しているとすぐに上の部分が乾いてきてしまうのです。そのくせ、内釜の面付近のご飯はべたべたになってくるのです。 これは何が原因なんでしょうか。もう寿命なのでしょうか。取説を見て、色んな場所を確認し、米粒などの異物を掃除しても変わりません。とても良い米を使っても、良い水でも同じなのです。 唯一気になるのは、内釜を入れる部分の本体側のプラスチック部分の縁が割れてしまっています。これが関係しているのでしょうか。どうもこの部分は経時変化により、劣化して割れたみたいです。他の機能は全く問題なく、買い換えようか、どうしようか迷っています。原因が分かる方、または推測できる方、教えてください。炊飯器はマイコン炊飯ジャーと取説には書いてありますが、本体にはIHと書いてあります。これってほんとはどっちなのでしょう。

  • 炊飯器の使い方

    何年か前にナショナルのスチームIHジャーをふんぱつして購入しました。 がなかなか上手くご飯が炊けません~ 水加減が微妙で大抵底が固いご飯になってしまいます。 メーカーに問い合わせるとブレンド米を基準に作られた炊飯器だそうです。 なので粘りがつよいお米などは炊くのが難しいです。 同じ炊飯器をお持ちの方良いアドバイスがあれば教えていただきますよう お願いします。

  • 炊飯器の内釜のコーティングがはがれてしまいました。

    炊飯器の内釜のコーティングがはがれてしまいました。 だいぶ剥がれてきてしまったので買い替えを考えています。 調べたところ1万円するので、本体ごと買い替えた方がいいか悩んでいます。 3年ほど前に2万円半ばで買った象印の炊飯器です(NP-HT10)。 本体には問題ありません。 今のご飯はおいしいと思って食べています。 あまり予算がないので、買い替えるといっても1万円程度で買えるものです。 この予算で買えるものは、今使っているものと比べて炊き上がったご飯の味は落ちるのでしょうか? あまりに違うようなら内釜の買い替えですませたいと思っています。 しかし家電製品の寿命というのもよくわからないので、仮に内釜を買い替えて1~2年で本体が壊れても困りますし…。 炊飯器の値段と味、製品の寿命についてご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 炊飯器の臭い

    最近、IHの炊飯器を買いました。 炊きたて当日はご飯にうるさい父も納得するほどすごくおいしいのですが 2日目には少し臭いが出始め、3日目には吐き気を催すほどの悪臭がします。 ご飯もねちょねちょと水気が多くなってしまい、とてもじゃないが食べれません…。 以前も同じメーカーの物で数年使っていたのですが 今回のようなことはなかったので非常に困っています。 なぜこのようなことになるのでしょうか??

  • 炊飯ジャーの寿命?

    我が家は、ガスでご飯を炊いてるんですが、保温するために炊きあがったら、炊飯ジャーにうつして保温してます。最近、保温している御飯のニオイが気になってきたんです。朝炊いたご飯が夕方にはもう、2~3日経った御飯のにおいになってるんです。これって炊飯ジャーが寿命になってきたってことでしょうか?お米も古くないし、水も浄水機の水だし、、原因がこれって分かる方、解答をお願いします。