• ベストアンサー

主人の夢に熱心になれない

dachi406の回答

  • dachi406
  • ベストアンサー率18% (79/427)
回答No.4

失礼!↓のアタマの文章が途切れています、 前編!です(笑) ちょっと、ご主人を弁護させてください。 私からみれば、しっかりしたご主人だと思いますよ。 事業を興すために、せっせと貯金! 大事なことだと思います。 脱サラ開業は正直、借金だけでもスタートできますが、大事なのはためた金額ではなくて、それで身に付いたお金をコントロールする能力です。

関連するQ&A

  • 主人に何と言えばいいでしょうか?

    主人に何と言えばいいでしょうか? 主人(35)と私(33)赤ちゃん(7ヶ月)の3人暮らしです。お互いの実家も遠く子育ては夫婦2人で頑張っています。主人の仕事は週に2回ほどは深夜まで講演会などの仕事がありますが、以外は20時くらいに帰宅し、家事育児も手伝ってくれるます。しかし最近子供もハイハイが激しくなり、昼間は目が離せません。夜も私に甘えてくるので24時間気が休まる時がなく、私の性格的なものもあるのかぐったりしてしまします。 しかし主人はゴルフが趣味で平均月に2~3回土日どちらかは出かけます。1度出かけると早朝から18時くらいまでは帰ってこれません。マタニティ期間は主人のゴルフのことに1度も口を出したことはなかったのですが、最近は平日気がはっているせいか土日の主人の休みが唯一気がぬける時間なので待ち遠しく、ゴルフで主人がいないのがつらくてたまりません。涙も出てしまいます。 平日はそんな気持ちになることはなく、主人は外で、私は家で、それぞれの役割分担があるからと頑張れるのですが、休日主人がゴルフに行ってしまうとどうしても心が折れてしまします。 昨日も主人とその話で(来月は3回ゴルフの予定があります)もめました。主人はゴルフに行くことは結婚前からの約束であるし、ゴルフに行くことで育児も頑張ろうという気になる。ということでした。私も日頃仕事も頑張ってくれているし、気持ちよくゴルフに行ってもらいたい気持ちはやまやまなんだけど、気持ちがついていかないの。と話しました。とりあえずそれ以上話は進んでいませんが 私は何と主人に話せば気持ちが伝わるでしょうか?私の我慢がたりないというのは分かっているのですが。

  • 主人の夢を応援できません。

    結婚1年、主人と子供0歳と専業主婦の私とで3人暮らしです。 半年前、主人が起業しましたが、応援できない自分がいます。 理由のひとつは、毎日朝早くから夜遅くまで仕事で、土日も会社は休みですがほぼ出勤しており、家には寝に帰ってくるだけの状態のため、家族の時間がもてないことです。 もうひとつは、おかしいと思われるかもしれませんが、会社が成功しすぎて主人がお金持ちになるのが怖いです。お金持ちになって主人の性格や生活が変わるのがすごく嫌です。 もともと主人とは同じ会社で働いており、結婚が決まり、私は退職。主人も少しして退職しましたが、前の会社は内部でいろいろあり、辞めても仕方ないと思っていたので、辞めたことには反対しませんでした。起業するといったときも、主人はもともと役員として働いていたので、起業することも想定内でしたし、仕事がうまくいかないんではないかという不安はあまりありません。 ただ、私自身、実家は裕福な方だけどあまり仲良くない家族だったため、お金は普通で良いから仲の良い家族に憧れています。一方、主人はあまり裕福な家庭ではなかったため、お金をたくさん稼ぐことが家族を幸せにすることだと思っています。私はお金よりも一緒にいる時間を作って欲しいと言いますが、お金が大事とききません。 多分主人は仕事が好きでお金を稼ぐことが好きなんだと思います。半分趣味みたいな感じです。成功すると思っているのにその可能性をつぶすのは申し訳ないと思いますが、じゃあ私が望む温かい家族は諦めなければならないのでしょうか。 主人の地元に引っ越してきたため友達もいないし毎日ものすごく寂しいです。私が働くことはあまり賛成してくれませんし、今後主人の仕事を少し手伝ったりするつもりなので難しそうです。 なんだかずっともやもやしてるし、仕事を本気 で応援できないのも悲しいし、でもこんなことで離婚って甘いですよね。 すみません。話がまとまってなくて申し訳ないですが、アドバイスをください。

  • 後継ぎ?先が心配…

    後継ぎ?先が心配… 先月私の父親が亡くなりました。 主人は亡くなった父と一緒に働いていました。季節労働で冬場は雪が降る地域なので仕事はありません。 父が亡くなりこの先仕事はどうしていこうかという話し合いになったとき、主人は今まで父と一緒に使ってきた道具を使い新たに名前を変え4月から自営業をしていこうと決めました。 親戚や母はその事には賛成してくれました。 しかし…うちには貯金もない。そして主人はいつも冬になるとお金がないのに1ヶ月なにもせずにいたり、私がもうお金ない…どうしようと切羽詰まるまで動いてくれない人です。今年の冬もそんな感じでやっと一週間前からバイトに行きました。 そして、事業を起こすにあたって私に営業と事務をしてくれと言われました。 私は元々営業はやってた仕事だから抵抗はないし事務もできるから最初は承諾したのですが、後々考えてみると私任せ???とも思ってしまって…私は本気でやるなら仕事が終わってからでも名刺をもって会社に頭下げに行けると思うけど主人は帰ったらご飯食べて寝るまでゲーム。 真剣に色々調べたりしているのはいつも私だけ。 なんだかむなしくなってくるし、どうしたらよいかわからなくなってきます。 それに道具はあったとしてもお金がないのに事業って無謀すぎるな…と。 来週食べていくお金もないくらいキツキツで、幼い子どもが3人もいます。 亡くなった父はよく『自営業は0円からでも出来るんだから!あとは“なんとかなるさ”の気持ちでどうにかなるんだぞ』と言っていました。 私も最初は事業することに賛成しましたが今は不安で不安で仕方ありません。 よく、ゼロから始めて努力して今はそれなりに成り立っている人とかいますが努力して出来るでしょうか? あと、営業は私だけじゃなく主人もやらなくてはいけないと思うのですがそれは間違っていますか? そしてこの状況の中自営業を始めるのは無謀ですよね…? なんだか頭の中がぐっちゃぐちゃでわけがわかりません…。

  • 主人と価値観が合わなくて・・・子育て・教育・家計

    初めて質問します。よろしくお願い致します。 20代後半の主婦で、6歳と4歳の娘がいます。主人は30代後半です。 主人はギャンブルはしないものの金使いが荒く、趣味がゴルフということもあって月給約40万円のうち10万円ほどは自分で使ってしまいます。そのため、生活は月給でまかなえるかどうか・・・、はっきり言ってマイナスです。 私は子供たちの教育にお金をかけたくて、現在二人を公文に通わせておりますが、本当はピアノやクラシックバレエを習わせてあげたいと思っています。 その話しを主人にすると、「子供の習い事のお金が足りないんだったら、お前が働け。」と言われてしまいます。習い事をさせるのは、私の自己満足であるかのように言われてしまいます。 私自身は、普通のサラリーマン家庭で育ちましたが、ピアノにバレエ、中学高校大学と私立に通わせてもらいました。私は、親にしてもらったくらいには子供たちに愛情も教育もお金もかけてあげたいと思っています。主人だって、約6年間の留学生活、私立大学、予備校と、随分お金をかけて育ててもらったのです。 私がアルバイトやパートに出ても、主人のゴルフ代に消えるようで意欲がわきません。主人が使うお金の三万円でも分けてもらえたら、子供にバレエを習わせてあげられるのに・・・。一回のゴルフ代で、一ヶ月のお月謝がまかなえるのに・・・。ゴルフクラブ一本で発表会に出させてあげられるのに・・・。そんなことを考えて、主人にも優しく接することができません。主人は主人で、私が働けば心置きなくゴルフができるのに、と思っているようです。 主人は、積極的に子育てを手伝ってはくれません。平日は仕事で遅く、土日どちらかはゴルフです。ゴルフに行く日は、朝起きた時にはいませんし、帰って食事をしたらすぐ疲れて眠ってしまいます。一人で子育てしているようで辛いです。 主人と子育て、経済観念ともに合わなくて、困っています。 主人になんと言ったら分かってもらえるでしょうか。 いえ、きっとわかっても変わってはもらえないと思っています。 私はどう気持ちを切り替えていけばいいのでしょうか。 どう主人と付き合っていけばよいのでしょうか。

  • 45才結婚25年今更ですが主人が解らない。長文すみません。

    昨年私が糖尿病を患い、仕事が出来ない状態で今とても家計が苦しい。けれど主人に切迫感は無く私だけが、病気でも出来る仕事は無いかと探す毎日です。今月会社のゴルフに参加するそうで、私が主人に、そんなお金家計の足しにして欲しい、、と呟きましたが←会社で積み立てしています。ゴルフ用に)家計から持ち出さないのでいいと思っている様です。それとセックスレスなんです。もう6年ありません。主人はセックスだけが夫婦じゃない、と言います。勿論そうですが、それなら別に夫婦で近場に遊びに行くとか、、そんな事も無く休みはひたすら寝ています。私が医師から命に関わる事なので真剣に治療しましょう。と言われたと主人に話しても決して家事を手伝う事もありません。今年主人は車を手放しました。私の希望です。(今バイクで通勤してます20分程)通勤のみに使用する為勿体無いと感じました。家にはガレージが無い為ガレージ代だけで年間20万程かかるので、主人も泣く泣くだったと思います。私には その気持ちが解るので私が出来る事は家事にしても吐いていても全てやります。今回このゴルフです。こんな状態で行く気持ちになる主人が解りません。先日も弟に車を借りて私が応募した仕事の説明会があったので一緒に行きました。車を取りに行ったとき母が居て、2万円くれたんです。←何か美味しい物たべといで、って。主人は おかぁさんに こんな事して貰って悪いわ、と言いますが。本当に思ってますか?悪いと思っていたら今回のゴルフで積み立ててる お金が3万としたら、家計に入れるか、母に何か買って上げようとか思いませんか?やはり自分のゴルフ行きたいが先ですか?ちなみに主人は馬力が全く有りません。今日は俺が●●手伝おう!!とか全く無く、帰宅しては、しんどい、疲れた、挙句に自分は唯一の楽しみの晩酌、煙草、ゴルフ。所詮主人も自分本位の他人なんでしょうか、、

  • 主人のお金の使い方

    一般的に世間のご主人様はどのくらいお金を月に使うものなのでしょうか?? うちの主人はお小遣い制ではありません。 基本的にいくらでも使用できる環境です。 結婚した際にどうしても「お小遣い」としてしばられるのは 絶対嫌だ!と言われ、私も働いていて収入があったため 主人の言う通り自由にさせていました。 ただ、決して無駄遣いや贅沢をする人ではありません。 最近初めての子供を出産したため、家計を厳しく取り締まろうと 細かくチェックしてみると、銀行口座から10万円~15万円/月は確実に使用しています。そのうえクレジットカードも使用しています。 決して主人の収入は多くありません。 今まで蓄えたお金をどんどん使用している状態で数年先には確実にマイナスになります。 何度か話し合いをし、先月何に使ったか書き出してもらいました。 外での食事代30000円(出産後のため弁当などなし) タバコ代3000円 付き合い代20000円(昔の友人や先輩などに誘われて) クリーニング代5000円(まとめて私が頼んだ服が多い) 病院代10000円 パチンコ15000円(毎月行くわけではない) ゴルフ15000円 ケーキ5000円(親戚の誕生日に顔出す際、巨大ケーキ持参) 贈り物10000円(お世話になった先輩に毎年なぜかお中元として肉を送っている。先輩からは返ってこない。) ざっとこんな感じです。自由に使用している分、病院の費用など必要なものも支出に入ってますがこの使い方は責めるべきではないのでしょうか?何かと気前がよく、お世話になった方にすぐお礼したがるし後輩にもおごるし・・・。ゴルフもお客様関係に誘われると必ず行きます。仕事に関わるのならあまり文句ばかり言ってよいのかどうか・・・。 世間の旦那様は月どれくらい使用しているのでしょうか? お小遣いが足りなくなったらどれくらい渡すのですか? こんな使い方は普通ですか? どうか教えて下さい!!!

  • 離婚したいと思っている主人が、癌に・・・

    結婚10年になり、子供のいない40代の夫婦です。 主人は車関係の自営業を1人で営んでいて人柄はいいのですが、金銭感覚が無いというか仕事に対する計画性が無いというのか、夢を追い大きな口だけはたたいてきました。 そんな主人には、今まで私は幾度と無く、お金を援助してきました。結婚2年目にして主人が仕事で作った借金300万円を、私の貯金や車などを売って全て完済しました。 その後は商売もそこそこ繁盛してきたので、私の立替えたお金も取り戻せるかと思ったのですが、現実は手元に戻る事はありませんでした。 結婚5年目にして、商売を大きくしたい自分の工場・事務所を構えたいという夢の実現に、出来るものなら少しは応援したい思いもあり、主人は家のローンもあり銀行からは借りられなかったので、またもや私が「ひとはだ」脱ぐ羽目になり、私の銀行ローンで150万円援助することとなりました。 それでも足りなくて、私の親に頭を下げて300万円援助してもらったのですが、いざ新天地でスタートしたものの、主人の思惑とは違い経営不振状態が続いています。  収入が少ないならバイトでもする気持ちがあればいいのですが、ホームページ作成やら他のことに熱心で、毎月借金を重ねて生活する日々です。 私もフルタイムで働こうと思うのですが、いかんせん主人が出払ったときなどの留守番や何かで事務所に待機していなくてはならず、外で働くにも短時間しか働けず収入も少ないです。 お金のことで喧嘩になることも増え夫婦仲も悪くなり、その気持ちのやり場に主人は知人の女性から招待されmixiにはまり、サイトを通じて何人かの女性とメールやりとりをし始めました。 2度ほど会ったこともあるようですが、二人きりではなかったようです。 働けど働けど、主人の仕事がうまくいかず借金が増える生活に、うんざりして共に頑張ろうという意欲も失せ、愛情もなくもう離婚したいと何度となく言っているのですが、相手にしてくれません。 いっそのこと家出をして別居しようと思っていた矢先に、主人が体調を崩し検査したところ癌告知を受けました。 主人が大変なことになり可哀想という気持ちより、闘病生活にかかるお金の心配を先に考えてしましました。 病人の主人を置いて別居するわけにもいかないでしょうし、心優しく看病できる気持ちにもなれませんし、今後どうしたらいいのか悩んでしまいます。 私は冷たい人間でしょうか。。。

  • 友達のいない主人について

    友達のいない主人について 友だちがいない夫は、家庭にしか関心がありません。妻、子供の細かいことによく気がつき、 うるさいくらい口出します。専業主婦の私が出番がないほど日々の後片付けやら洗濯やら子供の世話をよくやってくれます。 会社からは、直行で帰り、 子供優先なので、学校行事では調整で早退してきたり、休んだり、お仕事大丈夫なの?と心配するほどです。 まじめな仕事ぶりは評価はされているようです。 調整し仕事をこなしているのは、尊敬しています。 私は出掛ける友達がいるので、休日でも快く出してはくれ有難いことです。 食事の心配もせず、日付が変わるまでに帰ってくればいいと言われています。 はっきりいって遊んでしまいます。 ですが主人の友達がいないことについて、とても心配しています。 友達のご主人様は、仲間とゴルフやスキーや行ってると聞きます。 主人の弟は、アウトドア派で趣味がたくさんあって、友達が沢山居て そんな話を聞くと、なんでこんな違うんやろと思って比べてしまいます。 スポーツは全くできない夫です。 先日は、私の友達家族と、バーベキューを初めて家族ぐるみでしました。 私がセッティングしないと、そういったことがない。 ずっとべったりされるのが窮屈で、私が外へでる形になってきました。 ゴルフやったら~とか、同期と遊んだらいいのに!とか冷たくしてしまいます。 こんな感じの主人とどう向き合ったらいいですか?

  • 主人に冷めてきています。。どうしたらいいでしょうか?

    主人33歳、私31歳、4歳、3歳の4人家族です。 結婚して5年になります。 最近ふと考えると、主人がいると居心地が悪い、面倒くさい、煩わしいと思っている事に気づきました。 基本的に土日休みなのですが、ゴルフの練習や臨時の仕事などで土日に居ない時が嬉しいと感じてしまうのです。。。 平日の夜も飲み会等で遅くなると嬉しいのです。 子供が成長して手がかからなくなって、子供達と自分だけで遊びに行ったりする方がとっても気楽で楽しく感じているんです。。。 主人とはできちゃった婚で、結婚してからはそれまでは気づかなかった自分勝手さや性格の合わない所などについて、たくさんケンカして来ました。。 でも直す様に努力してくれると言ってくれました。 でもやはり人の性格なんてすぐ直るものでもないし、主人にとっては私の願いはそれほど重要では無かったのかも知れません。。。 相変わらず私が嫌だな~と思う事をちょこちょこします。 そんな積み重ねのせいか、今現在、別に仲が悪い訳ではないのですが、主人への愛情が冷めてきているように感じます。 無意識に主人を除外しています。 エッチも主人は性欲旺盛なのですが、私の気が全く乗らない為、 だいぶ我慢してもらっています。 かわいそうだとは思うのですが、触られると嫌な位になっているのです。 別に妊娠している訳でも無いんですが・・・。 主人に対して、【ときめきたい】とまでは言いませんが、少しでも【好き】という気持ちを持ち直すにはどうしたら良いでしょうか? 別れたいという気持ちはありません。 うまくやって行きたいんですが。。。。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 主人を信じられない

    先週何度か相談させて頂きいた者です。 やはり携帯をロックしていた事がひっかかって心のモヤモヤが消えません。 仕事上よくスナックやキャバクラに行くので嬢の営業メールなのはわかるのですが隠すからメールの内容も怪しんでしまいます。 前の日に主人の携帯で撮った子供の写真を私の携帯に送信しようと思いすぐそこに置いてた主人の携帯を借りようかと思ったらすごく慌てて俺がやるからいいよ…と。 その時はあまりの慌てぶりにびっくりしましたが今思えばかなり怪しいです。 ロックの事を言ったらすんなり解除しました。 携帯に無頓着な人だっただけに怪しんでしまいます。 主人曰くキャバ嬢に絵文字使ってないからいいじゃんて… 愚痴ってすみません。このモヤモヤした気持ちいつ消えるんだろう…

専門家に質問してみよう