• ベストアンサー

ゴルフ歴半年の25♀です

photoiloveyouの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

私も質問者様と同じくほぼゴルフを始めたばかりの初心者ですが 最初からレッスンを習いに行ったこともあり 何とかスコアは縮め&飛距離は伸びる段階に入ってきている 30後半の男性です。 他の回答者様と同じく ゴルフ始めたてのころなんて そんなものだと思いますよ。 私も直近で同じような悩みを経験してきましたので 質問者様のお気持ちは非常によくわかります。 ただ、やっぱり「ゴルフは焦ってはダメ」。 私もシングルの先輩等に言われたことですが ゴルフは一か所直したからと言って 劇的に上手くなれるような代物ではないですし ひとつひとつゆっくりと時間をかけながら 修正点をモノにして進化を重ねてゆく必要はあると思います。 ただ、 >アイアンでのトップ これは他の回答者様も書いておりますが おそらく頭が動いてしまうこと&腕が曲がってしまうこと が原因でしょう。 頭が動いたり腕が曲がってしまうと アドレス時に構えた体とボールの距離がインパクト時に変わってしまうので トップが起こりやすいと私は思い込んでいます。 中には頭も動かして良いとか腕は曲げてよいとかいうレッスンもありますが 同じ初心者として私はおススメできません。 また、練習場のマットだと打ち込むのも怖いのかもしれませんし まずは「テーアップ」した状態でアイアンでボールを打つのも 良い練習法かもしれませんよ。 >ユーティリティーが左へ 私も以前掲示板で同じ質問をしましたが ユーティリティは他のクラブと構造が違い(重心深度?) 他のクラブと同じように振ればそんなものらしいです。 私はユーティリティ6本も買いましたが 当時使いこなせなかったので使うのやめました(笑 お蔭でウッドが今では一番得意なクラブです。 (現在はユーテリティも打ちこなせますよ) >ドライバーだと右へ飛んでいく もしかしたらテークバックの際に フェースが開いているのかもしれませんよね。 私のケースで申し訳ございませんが 3番ウッドまでは完全フッカーの私ですが 何故かドライバーのみスライスするという時期にしばらく悩みました。 私の場合は答えはカンタン。 フェースが開いていただけの話でした。 参考になりますでしょうか? ともかく同じ初心者同士頑張りましょうね!!!

noname#120864
質問者

お礼

ありがとうございます。 励みになりました。 大変恐縮ですがゴルフ用語がいまいち分からないのですが フェースが開くとはどういう意味でしょうか…?

関連するQ&A

  • 【ゴルフ】なぜゴルフはパターで右に曲がることをフッ

    【ゴルフ】なぜゴルフはパターで右に曲がることをフックと言うのですか?また左に曲がることをスライスと言うのですか? そして、ドライバーだと右に曲がることをフックと言わずにスライスと言って、左に曲がることをドローと言うのですか? パターだとスライスは左曲がりなのに、ドライバーのスライスは右曲がりで別の意味になるのはなぜですか?

  • ゴルフグリップの握り方

    宜しくお願いします。 グリップの握り方で 悩んでいます。 ゴルフ暦4年 平均90くらいなんですが 今だに グリップがしっくりきません。元はスライスを直すために フックグリップにしたのですが 引っ掛け チーピン プッシュがでます。  グリップだけじゃないでしょうが 左手の親指の位置がおかしいと思っています。 今現在は親指が 上から見てグリップの右横にあります。 本当はフェースに対して直線くらいがいいのでしょうか? へたな質問ですいませんが 宜しくお願いします。

  • どうしてもアイアンがフックします。右手の力をゼロにしてみました。

    どうしてもアイアンがフックします。 何となく右手が悪さしてる感じがしましたので、右手のグリップの力と手首の力を限りなく0にして(自然と出前持ちの右手になります)、左手とボディーターンのみで打ったところ、今までにないようなストレート、高弾道な球筋にかわりました。 しかしながら、右手の親指と人差し指のVもゆるくなってしまい、それが原因か分かりませんが、シャンクが結構出てしまいます。 練習法が分からなくなってしまいました。ご指導お願いいたします。 1Wヘッドスピード47 スコア90台 アイアン、スリクソンI-506でDGR300 ドライバーはバーナープラス10.5のSですが、結構柔らかめで、グリップ下とヘッドを15g程鉛で重くしており、程よいフェード~ストレートの高弾道 硬いシャフトのドライバー(キャロウェー、ディアブロNのUS仕様のS、10度)では低いストレートorチーピンで左へ真っ直ぐな弾道が多いです。 アイアンはフックです。右に打たないと正面に飛びません。ただ、わざとコックを解くのを遅くすると、フェードも出ますが、まぐれの産物です。 最近は、肩が45度くらい回ってから腰を回すようにしており、肩をあごの下までしっかり回すようにしております。 まだ若い方ですので、アドバイスいただきましたらしっかり練習したいと思いますのでよろしくお願いいたします。

  • 重度のシャンク病でゴルフをやめようか悩んでいます。

    シャンク病が重症で深刻に悩んでいます。 長文ですがどうか皆さんのアドバイス、ご意見をいただきたく質問させてください。 ゴルフ歴10年、アベレージ100の万年アベレージゴルファーです。 練習もし、コース経験も増やし8年ほど前から100切り前後程度まではもってきました。 重度のアウトサイドインのスイング軌道でしたが修正してインサイドアウト軌道のドロー軌道を習得しスライス・ひっかけは克服しました。 ドライバー、FW、アプローチ、パターはほぼノーミスでコースをまわれるようになりましたが、肝心のアイアンが全くダメです。 ショートアイアンでコースでショットすると80%くらいの確立でシャンクがでます。 シャンクの修正方法や理論はかなり勉強もし、練習場ではアイアンはシャンクはでず全くまがらないのですが、コースではほぼすべてのショットがシャンクしてしまうんです…。 今日も前半ハーフ39でラウンドし、夢の90切りかと思いきや7~9・Pアイアンでほぼすべてシャンクし後半62でした…(ちなみに前半はユーティリティでパーオンがおおくアイアンは数回しか握っておらずアプローチでこなしました) 。 このシャンク病はゴルフを始めて今日までラウンドすると必ずといっていいほど発生しつづけておりこんなゴルフに正直疲れました。 もう自分にはセンスがないのだとクラブを置こうとさえ思っている程です。 アイアンで練習場どうりのスイングができさえすれば90を切るくらいまではできると5年前から思い続け今日に至ります。 今はミドルアイアンはあきらめてユーティリティでマネジメントしていますが、ショートアイアンは恐怖です。 170Y・180Y先のグリーンにはオンできるのに120、100、90と残るとシャンクでグリーンオンまで4打、5打とかかってしまうのでこの距離さえ克服できれば自分のゴルフ人生は劇的に変わると思うのですが。 こんな自分に練習場道理のスイングができない理由などご意見、アドバイスをいただきたく質問いたします。 とくにシャンクが起こる原因をいただければ幸いです。

  • フェードボールを持ち球にしたい

    先日はたくさんのアドバイス、有難うございました。 私の現在の球筋はフックなのですが(グリップはスクエアです)、引っ掛けとは隣り合わせです。例えばドライバーでティーショットする際クローズドスタンスで右方向にアドレスしてうまくフック回転がかかれば距離も出ますが、失敗すると左の林の中に打ち込んだりOBになったりします。 また、アイアンもそこそこ距離は出ますが(7Iで150Yを目安にしています)、引っ掛かってあらぬ方向へ行ってしまいます(前回は3~5Iだけだったのが今回は全部のアイアンでなってしまいました)。特にショートホールでのティーショットではどこへ行ってしまうのか見当もつきません。 そこで、ラウンド中に、先日頂いたアドバイスを思い出し、普段よりゆっくりスイングし、かつ、右手を返さないでむしろ左手首のアドレス時の角度をロックするようなフィニッシュにすると(イメージとしては左手でテニスのバックハンドストロークをする感じです)、ミドルアイアン以下はほぼ自分の狙ったところにボールが行くという、大変画期的なことを発見しました。 飛距離は約10Y落ちますが、ミドルアイアン以下は飛ばすためのクラブではないため番手を今までより1つ上げれば解決する話なのですが、問題は長いクラブです。特にドライバーでこのスイングをすると、今まで出なかったスライスが出て、しかも手痛いOBまでやってしまいました。 昔、青木功プロが持ち球をフックからフェードに変えたことで自分のゴルフができるようになった、と言っていました。確かにフェードなら、ボールの落とし場所の見当がつき易いですし、今更、飛距離を伸ばしたいなどとは思いませんが、それでもスライスだけは困ります。ドライバー、4W、ロングアイアンでスライスが出ます。 こういう打ち方自体間違っているのでしょうか?正しいフェードボールはどうすれば打てるようになるのでしょうか?

  • ゴルフスイングに関しての質問です。

    ゴルフスイングに関しての質問です。 切り返しは下半身からと言いますが、自分が未熟なせいか、下半身から切り返すと軸が右方向(右打ちです)に傾いてしまいます。 その対策として、下半身始動をあまり意識せず、切り返しと同時に左腕を真下に引き下ろす感じでボールを打つと、アイアン(短いクラブになる程)フックが出て、ドライバーになるとスライスが出てしまいます。 アウトサイドインで振ってしまってる感じがします。 未熟者ですが、何かいいアドバイスがあったら宜しくお願いします。

  • アンコックを遅らせる良い方法は無いでしょうか?

    先日レッスンプロにスイングを見てもらいました。 色々と指摘を受けたのですが、自分では一番大きな欠点はアンコックが早すぎるように感じています。 そのためドライバーはフックやチーピン、最悪の場合は大きくダフってチョロを連発します。 当然、アイアンはダフリが多いです。 先日、ラウンド中に右手の握り方を思い切って変えました。 直接クラブのグリップは握らずに左手を包み込むような感じにしたところ、後半のハーフが自己ベストになりました。  ただ、その日は良かったのですが、その後は同じように握ってもまたフック気味が出始めています。 あれやこれや考えると、右手の手首のアンコックが早すぎるように感じています。 そのためインパクト前にヘッドがグリップと同じ線上になり、結果、ダフリやフック球に ・・・ ただ意識してアンコックを遅らせるのは難しいです。 下手をするとシャンクになります。 何か良い方法はないでしょうか?

  •  ゴルフJGAハンデ16です。

     ゴルフJGAハンデ16です。  ユーティリティー、FW7番について、引っ掛けボールが多発します。若干左に出て途中からフックで左OBにまっしぐら。  ドライバー バッフィー アイアンはほとんど引っ掛けは出ないのですが、とくにユーティリティーの20度は最悪です。かなり意識してインサイドから振っているつもりでもダメです。  アドバイスいただければありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 左効きの子供のゴルフについて

    息子8歳ですが、小1からゴルフを練習しています。 身長がまだ128cmほどですので、クラブも短いのですがドライバー、アイアンの距離があまり延びません。 彼は左効きで右打ちです。特に矯正したわけではないのですが、最初からそうでした。 ボールはきちんとあたっているようで、まっすぐ飛びます。また近距離のアイアンなどはとても得意です。 ただこの前気が付いたのは左効きのため左手で引っ張って打っていて、右手をあまり使っていないように見えました。 ゴルフに詳しくないのですが、右手の力もやはり必要でしょうか? どのような練習をすれば、右手が使えるようになるのか悩んでいます。 距離が伸びない件に関係がないかもしれませんが、同じような悩みの方がいれば是非教えてください。

  • ゴルフ トップでの手首の角度。

    ゴルフのトップでの左手ですが、極端な程のフックグリップの場合、若干『甲側』に折れていても良いのではないのでしょうか?よく雑誌等見てますと、トップでの左手首は、真っ直ぐか、若干掌側に折れるのが正解とありますが、それはスクエアに握る事が出来る人間のみで、腕の振りが速い場合、返す事が間に合わない人間は、当然、フックグリップのほうがアクティブに使えますし、事実、タイガーウッズはプロゴルファーになって一番最初にマスターズに出て来た時は、まだ手首は甲側に折れていました。やはりフックグリップは若干、甲側に折れていても良いと思うのですが、どうでしょうか?やはり治すべきなのでしょうか?