• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中学1年の弟が柔道教室に通ってるんですが‥)

中学1年の弟が柔道教室で厳しい稽古を受けている

otaku37564の回答

  • otaku37564
  • ベストアンサー率38% (1160/3007)
回答No.2

普通でしょ?そりゃ見たこと無い人が見たら恐ろしいことしてるように思うけど 入門して乱捕りやらせる前には、徹底して受身の練習させるし 相手も受身が取れるように投げるから叩きつける音は大きくても 実際には衝撃は分散されていてそれほどダメージはありません。 落とすのだって、別に殺したくてやってるわけでないので止めますよ。 それどころか、練習で過激なくらいの状態で受身取ったりして体慣らしておかないと 試合になったら見ず知らない相手で加減もわかんないのじゃ 相手を殺しかねませんし死にかねません あなたの考えるような生ぬるい練習をしてたら、確実に死にますよ。 イヤならやめるでしょうし、何か反論や愚痴だって言うでしょう。 そんな前兆あります? ないのなら何か目標を持ってやってるのでしょう。 そんな状態のときにあなたが水をさすようなことをするほうが問題です。

loveseasky
質問者

お礼

過激な稽古が試合で危険な目にも合わないんですね あまりにも柔道に無知すぎました‥ そっとしておきます 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 柔道センス

    柔道を始めて数ヶ月の白帯の者です 最近稽古で乱取りを始めて先輩や柔道歴の長い先輩方から 自分には柔道のセンスがあると言われます ですが自分にはなにをもって柔道のセンスがあると言われているのかわかりません 乱取りの内容としては自分はまだ大外刈りと背負い投げしかまともにかけることのできる 技がありません その他に自分が乱取りで意識していることは、相手に足でさばかれて倒されないように 相手の足元に注意したり、自分が攻める時は相手の体重移動などを意識して ここぞと思った時に攻めたり、逆に自分が崩された時には引いて逃げるようにしています ですが、相手に技を掛けられた時は簡単に投げられたり、こちらが攻めても不発に終わる時も あります 次の稽古の時に先輩にも聞こうとは思いますが、みなさまの思う柔道のセンスを教えてください

  • 柔道の稽古はどんな風にしているのでしょうか?

    柔道の試合をテレビで見た事はあるのですが、柔道の稽古がどんな風に行われているのかを見た事がありません。 空手の稽古は見た事があって、 1.5~6分のストレッチを全員で行う。 2.師範の先生一人が、門下生達をその時の練習内容に応じて、列になる。 3.基本移動や組手の稽古を行って、形の稽古を行う。 という感じがしましたが、柔道の稽古のネット動画を見ると、二人で組んで乱取りを行っている部分のみで、一人ぼっちでいる方とか、巡回している方とかの姿を見ました。 柔道では、空手と違って、各自、その日、一緒に組んで稽古する相手を見つけて、乱取りをずっと練習終了時間まで行うのかな?と思ったのですが、師範の先生は道場内を巡回しながらの指導で、師範の先生が稽古内容を考えたり、誰と誰が組んで練習しなさい、というような指導はしない感じなのでしょうか? もし、稽古に参加しても、二人で組んで稽古するので、一緒に組んで貰えないで、ポツン・・・と、いつも一人でいる、という門下生の方もいるのでしょうか? ネット動画だと、一人ぼっちでいる方もいて、稽古に参加しても、初心者は、ほったらかされる事もあるのかな・・・と気になりました。 柔道の試合はDVDとかでありますが、柔道の道場を見学するという事は、入門前提でないと「柔道がどんな風に稽古されているのか、一度見てみたい」という理由だと、断られてしまうのでしょうか? 柔道の小説とかを読んでも、柔道の稽古を見た事がないので、どんな稽古をされているのか、見てみたいのですが、柔道の稽古に詳しい方、ご回答、お願いします。

  • 柔道の「形」

    柔道の「形」について教えて下さい。 空手には「組手の試合」と「形の演技」がありますが、柔道にも「形」があると知りました。 柔道でも、空手のような「形の演技」があるのでしょうか。 その場合、個人の「形」だけでなく、空手のような3人の「団体形」のような演技も行うのでしょうか。 柔道の「乱取り」とは、空手の「組手」の稽古を意味するのでしょうか。 ご存知の方、ご教授下さい。 お願いします。

  • 柔道なんて野蛮

    柔道なんて野蛮 先日 中1の弟が稽古で大人に絞め技をかけられて苦しくもがいて落ちるのを目の当たりにしました。 よくあんな事できますね 自分がされて嫌なことよく他人にできますね 死ぬ可能性だってあるんですよね しかも大の大人が子供にたいして首を絞めるなんて。 虐待で訴えてもいいと思います 相手の顔を引っ掻いたり目をつぶしてでも逃げていいと思います。 柔道なんてなくなればいいですね と言うか格闘技全般なくなっていいです ルールを守る喧嘩とか意味わからないし。 ほんとなくなればいいですね?

  • 子どもが柔道を習い始めましたが…

    小学校低学年の息子が、柔道をやってみたいと言い出し、数ヶ月前から、近所の道場に通い始めました。 先生3人に対し、習いに来ている子どもたちは50人近くいて、 生徒さんの親兄弟、その道場に通っていた中高生が指導してくださっています。 …というか、生徒さんのほとんどは、親か兄弟が柔道をされている方ばかりで、 親兄弟に柔道経験がないのは、うちくらいです。。。 子どもたちの指導を一緒にしているくらいですから、 うち以外のみなさんは、家族ぐるみで親しくされていて、 完全にボランティアで指導に来てくださっているので、仕方のないことですが、 稽古中、ご自身のお子さん(兄弟さん)や、親しいお子さんの指導に一生懸命で、 うちの子は、時々声をかけてもらえる程度で、熱心に指導してもらえることがほとんどありません。 入門して数ヶ月…週4回、2時間の練習には一度も休まず参加していますが、 初回に礼法や受け身を教わり、2回目に大腰を教わっただけで、 3回目以降は打ち込みや乱取りをするように言われ、当然、毎回やられっぱなしです。 また、練習試合をやる際も、うちの子の相手は、「頑張れ」「技かけろ」と声をかけれもらえますが、 うちの子は応援されることが一度もなく…開始数秒であっけなく投げられて終わりです。 息子には、投げられるのも練習の一つ、まずは受け身を覚えないと!と励まし、 最初の頃は、息子自身も、頑張って投げられ続けていましたが、 最近になって、負けてばかりで悔しい、強くなりたい、と、練習から帰ると1時間ほど泣き叫ぶようになりました。 (週4回なので、なぐさめたり、励ましたりするのも辛くなってきました。) 上級生の動きを見学して、打ち込み乱取りを続けていれば、 特に指導してもらわなくても上達するのであれば、励まして様子を見たいと思いますが、 柔道経験がなく、的確なアドバイスもできませんが、親として何かしてあげられることがあるなら、 家でも練習をさせたいと思っています。 柔道経験のある方、子どもの指導をされている方のご意見を聞かせていただけたら嬉しいです。

  • 中1の弟が道場の指導者に

    中1の弟が道場の指導者に 乱取り中 最初二回後ろから裸締めされています。 気道を圧迫されていたと思われ 苦しいのが続いたのでしょう。 まいったをして離されます。 その後 押さえ込みで体力を消耗させます。体重差は2倍以上あり苦しかったことでしょう。 そして馬乗りになり衣を使って絞めて10秒ほどでころっと落とされました。 柔道の中では普通だと言われますが はたから見たら虐待に見えたのです。 一歩間違えば後遺症や死の危険もあるのはわかってるんですよね。 まず自分の身内を柔道から退かせて 野蛮な喧嘩みたいなものが無くなればと切に願います。 いいですね?

  • スポーツ【柔道】を始めてみようかと思っています。

    スポーツ【柔道】を始めてみようかと思っています。 私は今年、年齢が44歳になる男性です。 この柔道と言うスポーツは、今までに全く経験が有りません。 全くの初心者と言うか、柔道のジュすら知りません。 何故、柔道を始めてみようかと思った切欠は、とりあえず体力作りと言う感覚で考えています。 そして徐々に、身体を慣らしながら、受身の練習、柔道技の練習などを覚えていって、徐々に他の練習生に加わって、乱取りや寝技などを練習していきたいと思います。 そして身体が慣れてくれば、本格的に練習試合や地区大会や県大会などに積極的に参加したいと考えています。 皆さんの中で、この柔道の経験の有る方、柔道現役の方がいらっしゃいましたら是非アドバイスを頂ければ有り難く思います。 宜しくお願いします。

  • 長野県上田市で柔道がしたい

    30歳過ぎているのですが、柔道がしたくて(経験1年白帯です)、 長野県上田市で、夕方から毎日、もしくは土日に稽古できる場所を探しています。 ネットで検索しましたところ、整骨院が出てきたのですが、 整骨院というのは医療行為以外にも柔道の稽古をしているものなのでしょうか。 (施術される方は柔道経験者、というのは知っています。) 具体的に場所をご存知の方、もしくは良い探し方をご存知の方がいらっしゃいましたら アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • もう一度柔道をはじめたい

    みなさんお世話になります。 自分は中学生の時に柔道をしていました。学校は都内では毎回3位には入るくらいの部でしたが自分はきつくてしょっちゅうサボっていました。初段だけはとりましたが実力はゼロでした。 現在26歳ですがもう一度柔道がしたくなりましたが、もう一度打ち込みとか普段の練習から参加できる場所はありますでしょうか? 何年か前に講道館にちらっと行ったときはみんな自由に来てそばにいる人に声をかけて乱取りするといった感じでした。 自分は実戦感覚を取り戻したいと思っていたのですが・・・現在都内に住んでいます。 経験者の方など、いい場所があったら教えてください。

  • 性癖のことで相談があります

    私の弟が柔道をはじめて 稽古を見に行ったら大人にボコボコにされてました。 かわいそうだと思いつつも私もされてみたいと思って 恋人に頼み込んで絞め技とか押さえ込みみたいな事をしてもらっています。 苦しくなることがなんだか快感です。 私は変態なのでしょうか?

専門家に質問してみよう