• ベストアンサー

アキュフェーズのチューナーT-100のステレオ表示ランプがつきません。

10423163の回答

  • ベストアンサー
  • 10423163
  • ベストアンサー率45% (219/477)
回答No.3

私もチューナーで同じ症状が出ました。 さすがに1973年製のT-100程ではありませんが、1982年製のチューナーです。 その症状は、本来ステレオ放送のはずなのに(番組表では)ステレオ表示ランプが点かず、モノラル状態でしか受信できませんでした。 とりあえず28年ものですから、カバーを開けて中をエアーダスターと掃除機で中の電子部品に衝撃を出来るだけ与えないようにクリーニング、そのあとで「はんだ」が劣化して外れていないかチェックしましたが、おかしな所は見つからず。 次に、とにかくスイッチ類のON/OFFを繰り返し・・・なんせチューナーなんて電源とチューニングノブぐらいしか動かさないで何年も使っていましたので・・・それでもダメだったのでチューニングをわざと外しては、ちゃんとあわせての繰り返しをしている内にステレオ表示が点きました。 その後今でもときどき点かない事がありますが、その時はチューニングを「グリグリ」動かしてずらす/合わせるの繰り返しで復活してくれています。 まあ、ステレオ受信表示が点かないけれども、音はステレオであれば他の回答者さんが言う「表示ランプ」系の異常かも知れませんね。 でも、ステレオ番組なのにモノラルでしか受信できない(ステレオ表示点灯しない)ならば、放送がステレオなのかモノラルなのかを判別している回路の異常なんでしょうね。NHK放送でニュース等のモノラル放送になると自動的にステレオ表示が消えますから。 失礼とは思いますが、アンテナ信号強度が弱いとノイズ防止で自動的にモノラル受信に切替(ステレオ表示点灯しない)ったりしますので、ステレオ受信可能な強度はありますよね。←アキュのチューナー使っている方に本当に失礼な余計な事でした。

mog411118
質問者

お礼

ありがとうございます。 今回、某有名オークションサイトで落札購入し、 受け取ってすぐに点検修理に出しました。 まだ自分では電源も入れていません。 もしも修理不能で帰ってきたら色々試してみるつもりです。 私は近年暫くFM放送から離れていました。 昔と違って音楽にアナウンスを被せてしまうので 聞く気がなくなっていたのです。 でも、故春日二郎さんの著書を読んで その情熱に触れてみたくなってT-100を購入した次第です。 もし音が出なくても、 他のアンプ類の側に置いてその姿を眺めるだけでも良いです。 何しろ発売当時は高くて手が出なかった憧れの製品ですから。 自分でも感心する程の物好です。 失礼な云々というお話でしたが、 こちらは質問者の立場です。 失礼等という事はありえません。 あらゆる可能性を示して助言を頂く事は大変ありがたい事です。

mog411118
質問者

補足

代理店まで返ってきたと連絡が有りました。 やはりMPX基板のICが不良で交換部品が無いそうです。 どんなICが使われているのか、代替え品の入手が出来ないか、 これから色々と調べてみます。

関連するQ&A

  • アキュフェーズのチューナーT-100がステレオに切り替わらないので、

    アキュフェーズのチューナーT-100がステレオに切り替わらないので、 モトローラーのMC-1310PというICを購入して取り替えてみましたが症状は変わらずです。 交換したICが不良だったのでしょうか、それとも他に原因があるのでしょうか。 Sメーターが0~5の4まで振れている状態でもステレオになりません。 このICに強制的にモノ動作をさせる信号を与えるのはどのピンでしょうか。 その信号の規格はどうなっているのでしょうか。 また、信頼出来る国産のICで互換性のあるものが無いでしょうか。 宜しくお願いします。

  • FMチューナー KT-3005の修理(2)

    FMチューナー KT-3005(トリオ製)を修理しております。 ステレオインジケーターが点かないのですが、見てみると、ステレオ・モノラル切り替えスイッチをステレオにすると、インジケーターランプに25Vの直流が検出されます。モノラルにすると0Vです。 従って、回路に故障はなくてランプ(の様なもの)が切れているのではと思っておりますが、チューナーのインジケーターの原理は分かりませんし、ランプ(?)の交換部品を何にしたら良いのかも分かりません。 どなたか、お知恵を拝借できたら幸いです。

  • スカパーのチューナー(交換)について。

    お世話になります。 スカパーの画像が悪くなってしまったので、修理見積もりを依頼中です。 修理見積もりの結果によっては買い替え等を検討しております。 チューナーのみ不具合だった場合は、チューナーのみ買い替え(オークション等で購入を検討)れば、ICカード等はそのままで使用できるのでしょうか? それともやはりアンテナとチューナーがセット(同じメーカーの同じ型番)になっていないと使用できないものなのでしょうか? よく分からないので教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 地デジチューナー探してます

    浴室に壁埋め込み型のアナログテレビ(高木産業製)があるのですが、現在見られません。 高木産業の地デジ化に対する対応は、専用の地デジチューナーを発売してくれるのではなく、新しい高価な地デジ対応のテレビを割引するので購入して下さいとの事で、完全に見放されてしまいました。 専用のテレビチューナーでなければ、入浴中にテレビのボタン操作が出来ません。 お風呂に入りながらテレビを観る事に慣れ親しんでおり、映らないテレビがお風呂にあると、正直不気味です。 テレビを新規購入する余裕もなく、困っています。 そこでテレビのボタンで操作する事を諦めて(チャンネル、音量を固定)、汎用の地デジチューナーを取り付けようとしましたが、テレビ側の入力端子がアンテナ入力端子しかなく呆然となりました。 一般に発売されている地デジチューナーの出力端子には、D・S端子又はビデオ端子しかなく、アンテナ端子が付いている物はありません。 アンテナ端子 → チューナー →アンテナ端子 → テレビ が出来るチューナーはあるのでしょうか? また、チューナー以外に、こんな配線・工事をしたら見れる方法はありますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 水槽でメタルハライドランプを使用していますが、切れてしまい交換したいの

    水槽でメタルハライドランプを使用していますが、切れてしまい交換したいのですが互換型式が良く判りません。 使用しているのは、アクアシステムの製品で:メタルハライドランプ専用球150W 10000Kと記載されています。 他社の メタルハライドランプでも150W 10000Kでしたらソケットサイズは同じで互換は出来ますか? 気を付ける事等が有りましたら、教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • マウスの充電ランプについて

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== M-CCP1BBRD ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) 6月22日購入 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ マウス充電ランプが消えません。USB専用ケーブルにて2日間接続していますが いっこうに消灯しません。一瞬強い赤ランプになりますがその後弱いランプになります。消灯はしません。これは消灯とはいいません。 接続しているUSBのメス側も新品で他の商品は全く問題なく使えます。 多数エレコムのマウスなど使用していますが不具合が多発が多く困ります。 2度返品しています。 バッファローなどは問題なく使えます。他社でよかったのですが、 買ってしまいましたので不満を感じながら使用しています 早急に回答願います ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • SONY DTC-2000ESの部品について

    SONY DTC-2000ESのアナログ入力が出来なくなってしまいました。ソニーサービスに持って行ったところA/D コンバーター IC CXD8493Pが駄目になっているとの事。残念ながらCXD8493Pの在庫が既に無く交換修理出来ないという事でした。ソニーサービスが言うにはこの部品自体ソニー製なのでソニー内に在庫が無いという事は全国に無いという事でした。このICの代替えになるICはあるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • エアネイラーCN-565の修理部品の調達

    メーカーは、部品の在庫期間が既に切れて、在庫もなく修理不能との回答でした。 本機は、排気バルブ(樹脂製)が破断して(おそらく経年変化で)、エア漏れを起こし使用不能となっています。 この排気バルブを旋盤加工などで製作する事が出来ないものか。或いは、3Dプリントなど。どなたか教えて下さい。

  • 地デジ、BSチューナー現時点での良い製品について

    私は現在、バッファロー LT-H91DTVの地デジチューナーを使っています。 もう一台、今あるテレビを使用するため、目的は地デジとBS系列の番組だけでよいので、近いうちに、同様の製品を購入しようかと考えています。 確かこの製品は、1年位前に購入したと思います。最初は画面の切り替わりがとても遅く感じ、戸惑いましたが、こんなものだろうと思い、慣れて今に至っています。 そこで、ここ一週間位、類似の他社の製品等も含めていろいろと調べたのですが、カタログ値だけでの比較と、実際に使っているものが私のバッファロー LT-H91DTVの一台だけなので、使い勝手を含め、やはり個人の見解では限界があります。 しかも、この製品は在庫限りとなっていて、今後、どの様になるのかも不明であります。 そこで、この様な事情に詳しい方、また実際に使っている方の、今の時点での良い製品について、具体的にピックアップしていただければ、客観的にも判断できると思い、質問した次第です。 電化製品は型番の文字が、1文字でも違うと内容も大きく異なったりするため、できれば具体的な製品名か型番を記載していただければ幸いです。 詳しい方がいましたら、よろしくお願いします。

  • スカパー!のチューナーが変なんです。

    スカパー!のチューナーの事についてわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。 今年の2月末に電気店のスカパー!加入キャンペーンで、HUMAXのチューナーとアンテナセットで1万円で購入しました。(後に5000円キャッシュバックされたので実質5000円・・・安っ) 購入半年後くらい(夏ごろ)から、たまーに電源が落ちてしまうようになりました。正確に言うと、通常はチューナー部には「電源」の赤いランプと「時刻」が表示されていますが、「電源」ランプだけついていて、時刻表示が消えてしまう状態になってしまいます。復旧方法はコンセントを抜いて5分くらいして、もう一度挿すと通常の状態に戻り、時刻の狂いもありません。放送も通常通り見る事ができます。 今までは「たまーに」だったのですが、今週は月・火・水と三日間連続でその状態になりました。(夜寝る時は通常の表示になっていて、朝起きると時刻表示が消えている)この放送(「美しい彼女」毎朝5時~7時放送)が録画したくて衛星劇場の契約をしたのに、今週放送分(毎日2話×3日分=6話)がまったく録れていません。ちなみに先週放送分は全部ちゃんと録れていました。 過去の質問を見てみると、このような状態になる方がやはりいらして、回答は「コンセントの抜き差しをしてみると直る」となっていますが、頻繁になるというのは、どうしてなのでしょうか? また、同じ日の午後に予約してある番組はちゃんと録れていたりします。もちろん修理に出せばいいのは100も承知なのですが、その間、スカパー!が見れないのが困るので、自宅で改善できる事は、改善したいと思っています。何かおわかりの方、いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう