• 締切済み

有機化学の問題です。

有機化学の問題です。 どうしてもわからないので回答をどうぞよろしくお願いします。 1.5gのショウノウをエタノールに溶解して50mlの溶液とし、 長さ5cmの試料管に入れて20℃で測定した実測旋光度は+0.66であった。 ショウノウの比旋光度を計算せよ。 どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.2

比旋光度は,下式で示されます。 [α]^t_λ=100α/(lc) [α]^t_λ:比旋光度 α:実測旋光度[度] l:セルの長さ[dm] c:濃度[g/100cm^3] t:温度[℃] λ:波長[nm] これに実験結果を当てはめればいい。 α=+0.66 l=5[cm]=0.5[dm] c=1.5[g/50ml]=3.0[g/100ml] で, [α]^20_λ=100*0.66/(0.5*3.0)=+44 でしょう。 化学便覧によると, [α]^20_D=+44.26たから,光源にNa-Dを使っているなら,よい実験結果でしょう。

ringo0777
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 公式の使い方まで載せていただき とても分かりやすかったです。 とても助かりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • swisszh
  • ベストアンサー率64% (242/377)
回答No.1

1)回答へのヒント 2)ショウノウ(C10H16O=152g/mol), 1.5g in 50ml , mole 濃度=(1.5/152)/0.050 =0.197mol/L 3) Lambert-Beer Law T = (I /Io)=10^(-ecl) から log (I /Io) = -ecl 4) (I / Io)=0.66, e= ?, c=0.197 mol/L, l= 5.00cm から計算 5) log 0.66 = - e x 0.197 x 5.00 単位に気を付けて

ringo0777
質問者

お礼

ヒントをくださったおかげで 自分で考える機会ができてよかったです。 とても参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • α‐D‐グルコースの旋光度

    α‐D‐グルコース10gを正確にとり、水に溶解して50mlとした。 この溶液を10cmの観測管にいれ、旋光度を測定した。溶解直後でまだ異性化が始まっていないと仮定して、旋光度を計算せよ。 という問題がわからなくて困っています。よろしくお願いします

  • 生化学の問題なんですが・・・

    生化学の問題でまったくわからなくて困ってます。 Q.「D-グルコースの比旋光性はα型が+112°、β型が+18.7°である。今、あるD-グルコース溶液の比旋光度を測定したところ、+52.7°であった。溶液中でグルコースは開環型を形成せず、α型およびβ型が平衡状態にあるとすると、それらの割合はいくらか。」 という問題なんですが、わかる方がいたらぜひ教えてください。

  • 希釈について

    ある試料を希釈したのですが、その溶液に含まれている試料が何mgなのかで、先輩と計算結果が違ってしまっています。 試料0.1gの入った10mlの溶液(溶媒;エタノール)をつくり、 それを10倍に希釈しました(その溶液1ml+エタノール9ml)。 10倍に希釈した溶液1mlに、エタノール1mlとDPPHエタノール溶液2mlを加えました。 それをキュベットに入れ、吸光度を測定したのですが、 この時点で、このキュベットの中に、試料が何mg含まれているのかを計算しました。 先輩は10mgと出たようなのですが、私は 0.1g×(1/10)×(1/10)×(1/10)×1000=0.1mg      ↑      ↑      ↑   10ml中の1ml  10倍に希釈 10ml中の1ml と計算しました。 2人とも計算が間違っているかもしれません(汗 どちらが合っているか(2人とも間違っている?)意見を聞かせてください。

  • また希釈で;

    前回も質問したのですが、また先輩と計算結果が違ってしまいました; ある試料を希釈したのですが、その溶液に含まれている試料が何mgなのかで、先輩と計算結果が違ってしまっています。 試料1gの入った10mlの溶液(溶媒;エタノール)・・・(1) (1)を2倍に希釈しました((1)を5ml+エタノール5ml)。 2倍に希釈した溶液2mlに、DPPHエタノール溶液2mlを加えました。 それをキュベットに入れ、吸光度を測定したのですが、 このキュベットの中に、試料が何mg含まれているのかを計算しました。 1g×(5/10)×(2/10)×1000=100mg      ↑      ↑    (1)の5ml   取り出した2ml と計算しました。 多分、先輩と私の計算で違う点は、キュベットへと取り出した2mlを式に入れるかどうかだと思います。 希釈をしない場合は、 1g×(2/10)×1000=200mg だと思ったのですが、 希釈していないのだから、1gじゃないのか?といわれました。 御意見を聞かせてください。

  • 急いでいます。有機化学の問題がわかりません。

    有機化学の問題がわかりません。光学純度や旋光度、またSN1反応などの総合問題なのですが、この手の問題は授業でも扱ったことがなく、教科書にもほとんど説明がないので困っています。設問は以下の通りです。詳しい方でわかりやすく説明していただけると助かります。 設問 [α]D=-34°の塩化1‐フェニルエチル(光学純度100%の物の旋光度:[α]D=-100°)がSN1反応で加水分解された。その結果[α]D=+1.7°の1‐フェニルエタノール(光学純度100%の物の旋光度:[α]D=+42.3°)が生成した場合を考える。 (1)反応物質と生成物の光学純度を示せ。 (2)この加水分解におけるラセミ化と立体反転の割合をしめせ。 (3)反応中間体として生じるカルボニウムイオンに対する、水の前面からの攻撃と背面からの攻撃の割合を示せ。

  • グルコースの旋光度の測定方法

    グルコースの旋光度の測定法のしかたがよくわかりません。(実際測定するわけではないのですが) 調べると、グルコース実測の旋光度は [観測される比旋光度]=αアノマー濃度/初期濃度(全グルコース濃 度)×αアノマーの比旋光度+βアノマー濃度/初期濃度(全グルコース濃度)×βアノマーの比旋光度 の式で表されると書いてあったのですが、この場合、溶液中にはαとβが両方存在しているわけですよね? その中から、溶液中の[αアノマーの濃度]はどうやって測定するのでしょうか?教えてください!

  • 物理化学について

    比旋光度[α]上20下D=+50~52°(乾燥後、0.5g、水、25mL、200mm)と規定されている日本薬局方医薬品について、規定に従い、その0.50gを量って旋光度を測定するとき、その測定値の範囲を求めよ。 旋光度の求め方(式)がわかりません。解き方を教えて下さい。

  • 糖質の旋光度測定

    四種類の濃度(2%,4%,8%,16%)のグルコースとスクロースの溶液それぞれの旋光度を測定し、その結果から比旋光度を求めました。求めたグルコースの比旋光度の値から、溶液中のα-アノマーとβ-アノマーの存在比を求めるのですが、どうすれば求められますか? グルコースの純粋なα-アノマーの比旋光度は+112.2度で、β-アノマーの比旋光度は+18.7度とします。 存在比を求めて、その計算方法を教えてください。

  • 化学の問題がわかりません。

    化学の問題がわかりません。 外部と熱の出入りのない容器に15.0℃の水200mLを入れ、そこに個体の水酸化ナトリウム8.0gを加え、すばやく溶解させると、溶液の温度は9.5K上昇した。次に、溶液の温度が20.0℃になったとき、同じ温度の1.0mol/Lの塩酸200mLすばやく加えると、溶液の温度は、6.6K上昇した。この結果から、 HClaq+NaOH(固)+NaClaq+H2O+Q(KJ) の反応熱(Q[KJ])を整数値で求めよ。 ただし、水酸化ナトリウムの溶解や中和反応による溶液の体積変化はないものとする。 また、溶液の密度は、1.0mL,比熱は、4.2J/(K.g)とする。 お願いします。

  • 食酢中の有機酸の定量

    化学の実験で、食酢10mlに蒸留水90ml入れ100mlに希釈し、 希釈した食酢10mlにフェノールフタレイン溶液を数滴入れ、有機酸測定を行いました。 始めの目盛りが0.0で、終点の目盛りが7.5、滴定量が7.5mlという結果になりました。 この滴定量というのは、食酢中に7.5mlの有機酸が含まれているということなのでしょうか? 考察に何を書けば良いかなかなかわからず…困っています。 ご教示ください。よろしくお願いいたしますm(_ _)m